Discover companies you will love

  • Webアプリケーションエンジニ

新規事業を展開する事業開発部:Alive Studioエンジニアを募集!

Webアプリケーションエンジニ
Mid-career

on 2025-07-02

66 views

0 requested to visit

新規事業を展開する事業開発部:Alive Studioエンジニアを募集!

Mid-career
Mid-career

Kentaro Kuribayashi

GMOペパボ株式会社・取締役CTO 1976年生まれ、幼少期より高校卒業まで奄美大島で過ごす。1995年、東京都立大学に入学。法学部政治学科において、日本政治史および行政学を中心に学ぶ。卒業後、2002年に奄美市役所に入所。2008年、職業としてのソフトウェアエンジニアに転じた。 2008年5月、株式会社はてなにWebアプリケーションエンジニアとして入社。開発言語としてはPerl5、JavaScript等を用い、ポータルサイト、はてなダイアリー、はてなブックマークなど多くのサービス開発にたずさわるとともに、新サービスの開発にも従事した。 2012年5月、株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)に技術基盤整備エンジニアとして入社。開発言語としては主にRubyやGoを用いた全社的な技術基盤の整備の他、RailsやPHPで書かれたサービスの開発にも従事した。また、開発プロセスの改善にも取り組み、リーンプロセスやスクラムの導入にも寄与した。 2014年以降は、マネジメントを担っている。2014年8月、GMOペパボ株式会社の技術責任者に、2015年3月、執行役員CTOに就任。エンジニアリング組織の整備を行った。2017年3月、取締役CTOに就任し、技術経営(技術に関わる全社での戦略策定、実行)を担う。また、2018年、情報処理安全確保支援士の登録をした他、セキュリティに関する新事業開発の取り組みも行っている。 2020年4月より北陸先端科学技術大学院大学博士前期課程に在学する社会人学生である。社会科学、人文学、情報学関連を中心に,本を毎年約200冊ほど読んでいる。アート、うつわ、江戸前鮨、ワイン、シーシャを好む。東京の坂道(特に麻布と目白台近辺)をこよなく愛しており、自転車でポタリングしながら坂道を登り降りしている。 https://kentarokuribayashi.com/about

Shuichiro Goda

2015年4月に新卒入社で、ディレクターとしてネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」へ配属。 2018年5月から姉妹サービス、リピート通販ページ作成「カラーミーリピート」担当のサブマネージャー。 2019年3月から「カラーミーショップ」「カラーミーリピート」担当のマネージャーに。

GMOペパボ株式会社's members

GMOペパボ株式会社・取締役CTO 1976年生まれ、幼少期より高校卒業まで奄美大島で過ごす。1995年、東京都立大学に入学。法学部政治学科において、日本政治史および行政学を中心に学ぶ。卒業後、2002年に奄美市役所に入所。2008年、職業としてのソフトウェアエンジニアに転じた。 2008年5月、株式会社はてなにWebアプリケーションエンジニアとして入社。開発言語としてはPerl5、JavaScript等を用い、ポータルサイト、はてなダイアリー、はてなブックマークなど多くのサービス開発にたずさわるとともに、新サービスの開発にも従事した。 2012年5月、株式会社paperboy&co....

What we do

GMOペパボ株式会社は、2003年の創業以来、個人から法人まで幅広い層に向け、自己表現を支えるインターネットインフラを提供する企業として多くのサービスを展開しています。 ◆ドメイン・レンタルサーバー(ホスティング) 事業:「ロリポップ!」「ヘテムル」「ムームードメイン」「30days Album」 ホームページ作成に必要なレンタルサーバーやドメインを、リーズナブルな価格で提供しています。 ◆EC支援事業:「カラーミーショップ」「グーペ」「SUZURI」「canvath」 大規模なオンラインショップ作成から個人間の取引まで、インターネット上での商品の売買をサポートします。 ◆ハンドメイド事業:「minne」 個性あふれる手づくりの作品や食品と出会えるプラットフォームのハンドメイドマーケット「minne」を提供しています。

What we do

GMOペパボ株式会社は、2003年の創業以来、個人から法人まで幅広い層に向け、自己表現を支えるインターネットインフラを提供する企業として多くのサービスを展開しています。 ◆ドメイン・レンタルサーバー(ホスティング) 事業:「ロリポップ!」「ヘテムル」「ムームードメイン」「30days Album」 ホームページ作成に必要なレンタルサーバーやドメインを、リーズナブルな価格で提供しています。 ◆EC支援事業:「カラーミーショップ」「グーペ」「SUZURI」「canvath」 大規模なオンラインショップ作成から個人間の取引まで、インターネット上での商品の売買をサポートします。 ◆ハンドメイド事業:「minne」 個性あふれる手づくりの作品や食品と出会えるプラットフォームのハンドメイドマーケット「minne」を提供しています。

Why we do

『人類のアウトプットを増やす』 私たちは、提供するプロダクトによって表現や情報発信のハードルを下げ、文学や芸術などの表現、あらゆる情報発信、商品や作品の売買、といったアウトプットを世界中に増やすことを、創業20周年を迎えた2023年に新たなミッションとして策定しました。 創業当時は、インターネットで絵や写真を公開することが仕事になったり、誰かの手から生み出された作品を遠い場所から買えたり、そんなことが可能になる未来がくるとは考えられていませんでした。 しかし今やそれらは当たり前の日常となり、これからは世界中の人たちのありとあらゆるアウトプットこそがさまざまな進化や新たな価値を生み出し、未来を創造していくはずです。 GMOペパボもまた、人類のアウトプットを促すプロダクトを生み出し続けることで、ユーザーのみなさまと共に進化し拡大していく、という決意をこのミッションに込めています。

How we do

『わたしたちが大切にしている3つのこと』 ペパボでは、いっしょに働いている仲間のことを「パートナー」と呼んでいます。 それは、立場や職種を超えて、全員がひとつの同じ目標を達成するためのチームだからです。 そんなわたしたちパートナーには、大切にしていることが3つあります。 「みんなと仲良くすること」 わたしたちは、パートナーを信頼しています。 ペパボには、あなたの力が必要です。だから、もっとあなたのことを教えてください。 わたしたちのことも、知ってもらえるとうれしいです。 「 ファンを増やすこと」 わたしたちは、ペパボのファンです。 たくさんの人に、ペパボを好きになってもらいたいです。だから、あなたのファンを増やしてください。 なぜなら、あなたはペパボのひとりだからです。 「アウトプットすること」 わたしたちの仕事は、アウトプットする人を支援することです。 あなたが大切にしているものを、誰かへ伝えることがアウトプットです。 そして、わたしたちもアウトプットすることが大好きです。

As a new team member

■わたしたち事業開発部について 事業開発部は、「独自のビジネス領域で新規事業を展開し、同時に次世代のリーダーを育成する」を目的として2023年10月に発足しました。 発足以後の1年強の期間で、5個のプロダクトをリリースしています。 GMO即レスAI(https://sokuresu.ai/):AI技術を活用した業務プロセスの改善提案 GMOペパボMisskey(https://misskey.pepabo.com/):分散型SNSとリレーサーバーを運営するプロジェクト Alive Project(https://alive-project.com/):「配信」の表現活動を支援する包括プロジェクト Alive Studio(https://alive-project.com/studio):簡単に高品質な配信画面を作成できるサービス。OBS Studioと連携 ストリーマーマガジン(https://alive-project.com/streamer-magazine/):VTuberや配信クリエイター向けのWebメディア また、事業開発部発足より以前にリリースした GMOレンシュ(習い事の連絡・集金サービス)も管轄し、短期間で多様なプロダクトを運営しています。 とくに2024年 9 ~ 10月にリリースした Alive Project と Alive Studio は、注力プロジェクトの1つでGMOペパボとして新たに動画・ライブ配信支援事業へ挑戦する取り組みです。当社のミッション「人類のアウトプットを増やす」の実現のために、配信を中心とした多様な表現活動を支えることを目指しています。 ■具体的な職務内容 配信者向けに簡単に高品質な配信画面を作成できるサービス Alive Studio を中心に、Webアプリケーションエンジニアとして開発業務をお任せします。 具体的な業務内容は、これまでのご経験や得意分野に合わせて相談の上で決めさせていただきますが、現在エンジニアが行っている業務の一例を紹介します。 ・エンジニア、プロダクトマネージャ、デザイナー、マーケターで構成される開発チームの一員として事業開発を推進 ・新規機能の企画、要件定義、設計、開発、運用までを一貫して担当 ・サービスのパフォーマンス・可用性向上のための設計変更やリアーキテクティング ・安全なサービス運営を支えるためのセキュリティ強化 まずは上記の例にあるような業務から、経験・得意分野に合わせて着手いただきます。中長期的には、当社が掲げるエンジニアバリューを発揮する次世代のリーダーとしての活躍を期待しています。 ■募集背景と現在の課題 事業開発部は、新規事業開発と次世代リーダー育成を目的に数々のプロダクトをリリースしてきました。しかし、さらに事業開発のスピードを上げて加速するため、新たな仲間を求めています。 現在とくに注力している課題は以下のとおりです。 ・仮説検証の高速化と精度向上 ・より拡大するサービス・プロダクトの要求に耐えうる設計・実装 ・魅力と当たり前が両立したユーザー体験 ・生成AIを活用した事業開発の確立 ■事業開発部におけるWebアプリケーションエンジニアの魅力 ・幅広いユーザーを対象とする事業開発に携われる ・設計から考える新規機能開発が多い ・新しい Web アプリケーションの技術を採用できる ・最新メジャーバージョンの Next.js, React, Tailwind CSS などを用いた開発 ・サービス全体の開発に関われる ・ユーザーからのダイレクトな反応を得られる
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2003

    442 members

    東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー