Discover companies you will love

  • システムエンジニア

福岡/ アイデアをカタチにする商品開発構想設計職にチャレンジしませんか?

システムエンジニア
Mid-career

on 2025-07-16

42 views

0 requested to visit

福岡/ アイデアをカタチにする商品開発構想設計職にチャレンジしませんか?

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

山下 いずみ

アパレル販売・警備会社の事務を経て人事職へキャリアチェンジしました。興味を持ったことにはどんどんチャレンジしていきたいと思って採用・人事職業務に奮闘中です! 会社の魅力を伝えれるように頑張ります。

山中 真里

会社の「他を持って代えがたい人と企業になる」という理念が好きです。みなさまとお話できる機会を楽しみにしています🌸

第一施設工業株式会社's members

アパレル販売・警備会社の事務を経て人事職へキャリアチェンジしました。興味を持ったことにはどんどんチャレンジしていきたいと思って採用・人事職業務に奮闘中です! 会社の魅力を伝えれるように頑張ります。

What we do

■企業理念 私たち第一施設工業が掲げるのは、 「他をもって代えがたい人と企業になる」こと。 この理念の実現に向け、次の2つの信念を大切にしています。 1. 価値の変化に敏感であること ➡社会やテクノロジーの急速な変化の中で、変わりゆく「価値」をいち早く察知し、柔軟かつ迅速に対応します。 2. 常にお客様の“次の満足”を考え、新たな価値を提供すること ➡「今ある課題」を解決するだけでなく、「次に求められる満足」までを先回りして創り出すことを使命としています。 ■事業内容  1967年から58年間工業用エレベーターの開発・製造・販売・設置工事を行ってきました。  1991年にはSONY様からの打診をきっかけに、液晶・半導体工場などクリーンルーム向けに垂直搬送装置を開発し、この製品は後に圧倒的なシェアを誇ることとなりました。 旺盛なニーズに応えるため、韓国・台湾・中国・シンガポールにまで進出するとともに、 半導体業界のFA(ファクトリーオートメーション)領域に本格参入しています。 2021年からは、新しい事業にもチャレンジしており、その一つが和牛の輸出販売でした。 日本三大和牛の近江牛を最安値で仕入れる独自ルートを武器に中国マーケット戦略を計画。しかし、まず台湾で市場調査を行うなかで、現地では「日本から輸入した和牛が高いのに美味しくない」ことが判明し、鮮度維持という別の課題に直面しました。そこで、これをチャンスと捉えた私たちは、国内ベンチャー企業とのアライアンスをテコに”美味しさを保ったまま遠くに届ける”という技術革新こそが事業のカギであると再定義し、輸送・保存の常識を覆すコールドチェーン機器の領域に本格的に参入しました。 詳しくはこちらのサイトへ!中国で合弁会社を立ち上げ事業展開中! ➡https://www.ichi-hitech.com/jp/
フリーアドレスになっており、部署の垣根を越えてコミュニケーションできる環境です。
個室を作らない設計にこだわっており、WEB会議などにも使用されています。綺麗なオフィスで快適にお仕事ができます。
マネジメント研修の様子です。入社後も資格取得支援制度や語学学習もあり、学べる環境が十分整っています。
福岡本社の工場です。昨年リニューアルして綺麗な環境でお仕事できます。
福岡本社は1~3階までできるだけ壁を作らない、個室を作らないことで、ハラスメントが起きにくい環境を意識しています。
福岡本社ではBGMの音楽が流れており、コーヒーやお茶など飲み物も無料で提供しています。福利厚生にも力を入れています。

What we do

フリーアドレスになっており、部署の垣根を越えてコミュニケーションできる環境です。

個室を作らない設計にこだわっており、WEB会議などにも使用されています。綺麗なオフィスで快適にお仕事ができます。

■企業理念 私たち第一施設工業が掲げるのは、 「他をもって代えがたい人と企業になる」こと。 この理念の実現に向け、次の2つの信念を大切にしています。 1. 価値の変化に敏感であること ➡社会やテクノロジーの急速な変化の中で、変わりゆく「価値」をいち早く察知し、柔軟かつ迅速に対応します。 2. 常にお客様の“次の満足”を考え、新たな価値を提供すること ➡「今ある課題」を解決するだけでなく、「次に求められる満足」までを先回りして創り出すことを使命としています。 ■事業内容  1967年から58年間工業用エレベーターの開発・製造・販売・設置工事を行ってきました。  1991年にはSONY様からの打診をきっかけに、液晶・半導体工場などクリーンルーム向けに垂直搬送装置を開発し、この製品は後に圧倒的なシェアを誇ることとなりました。 旺盛なニーズに応えるため、韓国・台湾・中国・シンガポールにまで進出するとともに、 半導体業界のFA(ファクトリーオートメーション)領域に本格参入しています。 2021年からは、新しい事業にもチャレンジしており、その一つが和牛の輸出販売でした。 日本三大和牛の近江牛を最安値で仕入れる独自ルートを武器に中国マーケット戦略を計画。しかし、まず台湾で市場調査を行うなかで、現地では「日本から輸入した和牛が高いのに美味しくない」ことが判明し、鮮度維持という別の課題に直面しました。そこで、これをチャンスと捉えた私たちは、国内ベンチャー企業とのアライアンスをテコに”美味しさを保ったまま遠くに届ける”という技術革新こそが事業のカギであると再定義し、輸送・保存の常識を覆すコールドチェーン機器の領域に本格的に参入しました。 詳しくはこちらのサイトへ!中国で合弁会社を立ち上げ事業展開中! ➡https://www.ichi-hitech.com/jp/

Why we do

福岡本社は1~3階までできるだけ壁を作らない、個室を作らないことで、ハラスメントが起きにくい環境を意識しています。

福岡本社ではBGMの音楽が流れており、コーヒーやお茶など飲み物も無料で提供しています。福利厚生にも力を入れています。

「仲間を豊かにする」 私たちは「仲間を豊かにする」というビジョンを軸に、常に既存事業にとらわれず新たな価値を創造するため、様々な事業に挑戦し続けています。産業用ロボットメンテナンス事業や電気自動車のモーターコア製造事業など新しい事業のどれもが今後伸び続ける成長産業であり、このような事業の成長で得た利益が社員に直接還元されるため、技術も人も常に前を見続けられるのです。私たちは「今」ではなく「未来」を創造する仲間たちなのです。

How we do

マネジメント研修の様子です。入社後も資格取得支援制度や語学学習もあり、学べる環境が十分整っています。

福岡本社の工場です。昨年リニューアルして綺麗な環境でお仕事できます。

「チャレンジできる社風」 私たちは「挑戦し続ける組織」であり続けるために、事業開発を専門とする独立したグループを設け、本気で常に新しい事業や商品を生み出しています。 事業の生存率が30年でわずか0.02%といわれるなか、当社では短期的な利益を追わず、長期的な視点とビジョンを重視した計画のもとで新規プロジェクトに挑戦できます。 ある程度失敗しても許容される社風があるからこそ、本気で未来をつくる挑戦ができます。 「新商品 超高速エレベーター」 今開発しているのが、工場の垂直搬送エレベーターの搬送をもっとスピーディーに運搬できる「超高速エレベーター」です。韓国の大手半導体メーカーの目に留まり、会社の新しい目玉商品として、国内だけでなく海外からも注目を集めています。 こういった新製品を構想から量産化まですべて自社で一貫して手掛けています。

As a new team member

Q.商品開発のSE(システムエンジニア)ってどんなお仕事をするの? A.お客様の課題をヒアリングして、それに対する答えを具現化する「構想設計」をしていただきます。 構想設計と聞くと難しいイメージですが、お客様の理想を現実へと導くための地図をつくっていただく上流工程ですので、ある程度自由な発想を持って取り組むことができます。 「未経験者」 未経験者の場合、いきなり一人でお客様のところに行くことはございません。 入社してからは、社内でオリエンテーションを実施し、製造研修でしっかり会社の製品や特色を理解していただきます。 次に商品開発のSEとして、 1.過去図面や資料から思想や実績を学んでいただきます 2.三次元CADの操作方法やサプライチェーンが保有する部品群を理解して頂きます 3.仮想案件をもとに何度も反復トレーニングをしていただきます 4.お客様の要求を正確にキャッチできる力を身に付けていただきます 「経験者」 経験者の場合も、まずは未経験者と同様に過去図面や実績を学んでいただきます。次に仮想案件をもとに構想設計に幾つか取り組んでいただき、責任者による評価を得ます。その過程を経て、下記業務をお任せいたします。 STEP1:企画➡市場やお客様の声をもとに新しい製品の方向性を考える STEP2:試作・評価➡複数回の試作を通じて仕様や使い勝手などを検証 STEP3:設計➡素材選びや量産を考慮した構造設計 STEP4:製造➡生産チームとの摺り合わせを行い、実製造に向けた準備 👤実際に商品開発のSEで活躍されているIさんにインタビューしてみました! Q.お仕事内容を教えてください A.新商品の開発を手掛けています。 今担っている案件は、お客様の要望を受け既存製品の搬送速度向上に向けた検討を行っています。入社3年間で4つの新製品を生み出すことができています。 Q.お仕事で大変なことは何ですか A.0→1を生む仕事である為、検証も含めて多岐にわたる知識やスキルが必要になることや納期を考慮した工程管理です。とても難しいことですが、その分自分が思い描いたものがカタチになってお客様に「すごい!」と評価される喜びがあります。また製品をリピートしていただいた際には、地道な苦労が実を結んだ瞬間であり、会社の利益として貢献できるので嬉しいです。 Q.今後の展望は何ですか A.ロボットの開発業務にチャレンジしたいです。設計職の経験を活かして会社の既存事業である産業用ロボットのメンテナンス、ティーチングやAIを活用した3Dビジョンシステムのほかに、会社でできる事業領域を増やしていけたらいいなと考えています。 会社としてスキルアップを応援してくれる環境が整っていることが自分の背中を後押ししてくれていると感じます。 【こんな仲間と一緒に働きたいです】 ・仕事を通して関わりのあるすべての仲間とのコミュニケーションを大切にできる方 ・未経験者でも経験者でもシステムエンジニアのスキルを磨きたい方 ・お客様の意図を正確に汲み取れる方(営業経験ありだと大歓迎です) 🌸経験者の場合、3DCADの実務経験やC++2言語やラダー言語が理解できる方は特に大歓迎です。 『最後まで読んでいただきありがとうございます』 少しでも興味があれば、ぜひ一度オンラインで気軽にお話しませんか? 応募意思は問いませんので、面談後にご判断いただければと思います。 ぜひお待ちしております!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/1967

    145 members

    • Expanding business abroad/

    福岡県糟屋郡新宮町上府北3丁目9番22号