Discover companies you will love

  • QAエンジニア/テスター
  • 11 registered

立ち上げメンバー募集|自社の福利厚生SaaSの品質を守り抜くQAエンジニア

QAエンジニア/テスター
Mid-career

on 2025-07-23

280 views

11 requested to visit

立ち上げメンバー募集|自社の福利厚生SaaSの品質を守り抜くQAエンジニア

Mid-career
Mid-career

森田 渉

慶應薬学部にて学年トップで中退。2018年、フリーランスとして複数クライアントの幅広い業務を実施。2020年、東証グロース上場IT企業に入社しセールスおよびマーケティングを担当。2022年、株式会社Leafeaを創業し、福利厚生SaaSを提供。数億円の資金調達・資本業務提携を通じて、事業成長を促進。

Kouya Suzuki

株式会社Leafeaにて、『福利アプリ』のパートナーグロースおよびPdMを担当しています。 エンジニアとしてキャリアをスタートし、エウレカ・ビビッドガーデン・スマートバンクなどでAPI開発・分析基盤・インフラ構築に携わってきました。その後、事業側へも踏み込みPdMとしても経験を重ね、現在は、福利アプリの提供価値をより多くの企業・ユーザーに届けるため、提携パートナーとの連携やプロダクトの企画・改善をリードしています。 単に「作る」だけでなく、「どう届けるか」「どう使われるか」までを設計し、プロダクトと事業の橋渡しをする役割にやりがいを感じています。

Riku Nakahara

京都学生起業部代表。昨年度の合宿型ビジネスコンテストkingやStartupWeekendへの参加を通して、ビジネスを作ることの面白さと自身の社会の見方に対して成長を感じ始める。同時期に学内の起業部のIot製品プロジェクトに参加。野球界の曖昧な評価指標をデータにより解消するスマートボールACBALLの開発、マーケティング、デザインを担当する。今年の7月にはTECH CAMPを受講しWeb アプリケーションの基礎を理解する。現在は Swift、Rubyを利用し、ハッカソン出場やiosアプリ開発、HP制作(起業部)、起業部のプロジェクト運営を行なっている。

Daisuke Suginohara

株式会社Leafeaにてプロダクト開発を行っています。 北京留学、飲食業責任者、起業、株式トレーダーなどを経た後、 2014年にバックエンドエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、エンジニアのマネージャー、VPoEを経験し、開発から採用、人事制度設計、組織作りなどを担当してきました。 Ruby assosiation 活用事例掲載 https://www.ruby.or.jp/ja/showcase/case75

株式会社Leafea's members

慶應薬学部にて学年トップで中退。2018年、フリーランスとして複数クライアントの幅広い業務を実施。2020年、東証グロース上場IT企業に入社しセールスおよびマーケティングを担当。2022年、株式会社Leafeaを創業し、福利厚生SaaSを提供。数億円の資金調達・資本業務提携を通じて、事業成長を促進。

What we do

Leafea(リーフィ)は、福利厚生サービス『福利アプリ』を展開するSaaSスタートアップ企業です。 『福利アプリ』とは スマートフォンアプリ型の福利厚生サービスです。従業員の出費補助を通じて働き手のエンゲージメント率向上を目指し、映画鑑賞・旅行・育児支援・介護支援・フィットネス・グルメなど、全国100,000店舗以上で利用できる多様な優待メニューを展開しています。 サイト 福利アプリ: https://fukuri-app.jp 『福利アプリ』のプロダクト特長 ・業界最安水準の価格設定 ・幅広いサービスが利用可能 上記の特長から、現在はHR SaaS企業様や金融機関様など、コストを抑えて福利厚生を充実させたい中小企業様を中心に利用いただいています。 物価高・増税・低賃金などの課題から、今日本では生活が「苦しい」と感じる方が増えています。そんな背景から私たちは、サービスを通じて“企業から従業員への支援のかたち”をアップデートし、福利厚生の側面からより生活者が生きやすい社会を目指して挑戦をしています。
各々が「やり切る」気持ちを持って取り組んでいます。物事を前に進めるために必要な議論や相談は活発に行える雰囲気です。
週1回の全社定例MTGでは、会社の方向性や現状を全社員が理解し、日々の業務に取り組みます。スタートアップならではの自身の取り組みが会社経営に大きく影響していることを実感する瞬間です!
出社時は25年6月に引っ越した新オフィスで業務を行います!対面でのコミュニケーションも盛んな組織です。
ビジネス・プロダクトチーム間で密に連携をとりながら、販売意義があり・ユーザー体験にこだわったプロダクトを追求しています。

What we do

Leafea(リーフィ)は、福利厚生サービス『福利アプリ』を展開するSaaSスタートアップ企業です。 『福利アプリ』とは スマートフォンアプリ型の福利厚生サービスです。従業員の出費補助を通じて働き手のエンゲージメント率向上を目指し、映画鑑賞・旅行・育児支援・介護支援・フィットネス・グルメなど、全国100,000店舗以上で利用できる多様な優待メニューを展開しています。 サイト 福利アプリ: https://fukuri-app.jp 『福利アプリ』のプロダクト特長 ・業界最安水準の価格設定 ・幅広いサービスが利用可能 上記の特長から、現在はHR SaaS企業様や金融機関様など、コストを抑えて福利厚生を充実させたい中小企業様を中心に利用いただいています。 物価高・増税・低賃金などの課題から、今日本では生活が「苦しい」と感じる方が増えています。そんな背景から私たちは、サービスを通じて“企業から従業員への支援のかたち”をアップデートし、福利厚生の側面からより生活者が生きやすい社会を目指して挑戦をしています。

Why we do

出社時は25年6月に引っ越した新オフィスで業務を行います!対面でのコミュニケーションも盛んな組織です。

ビジネス・プロダクトチーム間で密に連携をとりながら、販売意義があり・ユーザー体験にこだわったプロダクトを追求しています。

Leafea(リーフィ)は、頑張る方々に少しでも支えになることを目指しています。 🤝 パーパス 一人ひとりにかかる負担が増える世の中で、少しでも支えになるプロダクトを。 🌏 パーパスの背景 Leafea社には、コロナ期の経済影響により慶應・大阪大学などを中退したメンバーや、自身の努力が正当評価されずお金まわりで困った経験をもつメンバーなど、大変な境遇を経て集結しております。 私たちは会社の福利厚生という側面から、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来の実現を本気で目指しています。

How we do

各々が「やり切る」気持ちを持って取り組んでいます。物事を前に進めるために必要な議論や相談は活発に行える雰囲気です。

週1回の全社定例MTGでは、会社の方向性や現状を全社員が理解し、日々の業務に取り組みます。スタートアップならではの自身の取り組みが会社経営に大きく影響していることを実感する瞬間です!

私たちは、生活者のコスト削減を支援する福利厚生サービス『福利アプリ』を開発しています。企業へのOEM提供を通じて、誰もが使いやすいB2Eプラットフォームの実現を目指しています。 また現在私たちはユニークな事業展開で日本中への普及を急速に進めています。将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させていきたいと考えています。 ✍️ 事業戦略 現在パートナー企業とともに事業開発を行い、取引先への拡販をしています。福利厚生市場では、スタートアップだけではなく大手企業などが既に参入しており、競合が少なくない状況です。そこで私たちはTHE MODEL型の直接販売ではなく、事業に共感してくださったパートナーとともに販売を推進しております。 👥 チームのメンバー Leafea社には、コロナ期の経済影響により慶應大学や大阪大学など難関大学を中退した方や、前職で自身の努力が正当評価されずお金まわりで困った経験をもつ方など、Leafea社のミッションに共感する、さまざまなバックグラウンドを経たメンバーが集結しています。 そのため誰しもが「金銭面での課題を一⼈で抱え込む⽅々をサポートしたい」という共通感覚を持ち、ユーザーに寄り添うとともに、次世代で活躍する方々が少しでも過ごしやすい環境を作ろうと取り組んでいます。

As a new team member

QAチームの1人目として、Leafeaが提供する自社プロダクト「福利アプリ」の品質保証体制の構築・推進をお任せします。 少数精鋭の開発チームと連携しながら、仕様段階からのレビュー、テスト設計・実行、品質改善提案など、ユーザーにとって安心・快適な体験を提供するための品質担保をリードしていただきます。 主な業務内容 • テスト計画・テスト設計・テストケースの作成・実行 • UI/UX観点でのフィードバック・仕様レビュー • バグ管理・不具合報告 • 開発エンジニアやPdMとの密な連携による品質改善提案 • テスト自動化の設計・運用(導入初期段階) • 品質指標の策定と分析・レポーティング このポジションでは、自社プロダクトを育てながら品質文化をつくっていく役割が求められます。まだ整備途中のフェーズを一緒に面白がり、支えてくださる方をお待ちしております。 【 開発ツール 】 ・サーバーサイド: Ruby on Rails (APIモード) / Ruby 3.4 / Rails 8 ・フロントエンド: React / Node ・モバイル: Flutter / Dart ・デザイン: Figma, STUDIO ・コミュニケーションツール: Slack、Google Meet ・ドキュメント: OpenAPI, Notion 【必須スキル】 ・WebアプリケーションまたはモバイルアプリのQA業務経験(2年以上) ・テストケースの設計・実行経験 【歓迎スキル】 ・プログラミングの経験 ・SaaS事業会社でのQA経験 ・E2Eテストの導入・運用経験 ・要件定義や仕様策定段階への参画経験 ・品質KPI(バグ検出率、テスト網羅率など)の設計・運用 ・エンドユーザー視点をもったプロダクト思考 【求める人物像】 ・プロダクト品質に責任を持ち、ユーザー目線で改善提案ができる方 ・自律性と責任を持って1人のプロフェッショナルとしてテストを行える方 ・手間を惜しまず網羅性の高いテストに情熱を持てる方 ・向上心が強い方 ・HRTコミュニケーションに共感できる方 【 同チームの魅力】 1人目のQAエンジニアであり、ゼロからのチームの立ち上げを経験できます。 社内メンバーはミッションに共感した熱量の高い、比較的若いメンバーで構成されており、スタートアップならではのスピード感とワクワクする感覚が味わえます。また急速に成長するフェーズに参画することによって、自分の作ったプロダクトがダイレクトに会社の成長に繋がっていくことを実感できます。
0 recommendations

    Team Personality Types

    森田 渉さんの性格タイプは「コマンダー」
    森田 渉さんのアバター
    森田 渉代表取締役
    Daisuke Suginoharaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Daisuke Suginoharaさんのアバター
    Daisuke Suginohara執行役員CTO / プロダクト本部
    森田 渉さんの性格タイプは「コマンダー」
    森田 渉さんのアバター
    森田 渉代表取締役
    Daisuke Suginoharaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Daisuke Suginoharaさんのアバター
    Daisuke Suginohara執行役員CTO / プロダクト本部

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2024

    20 members

    • Average age of employees in 20s/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都中央区新川1-10-3 THE GATE 茅場町 3F