Discover companies you will love

  • 産業用ロボットメンテナンス

成長し続ける業界で世界に通用するロボットエンジニアに挑戦しませか?

産業用ロボットメンテナンス
Mid-career

on 2025-07-16

73 views

0 requested to visit

成長し続ける業界で世界に通用するロボットエンジニアに挑戦しませか?

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

山下 いずみ

アパレル販売・警備会社の事務を経て人事職へキャリアチェンジしました。興味を持ったことにはどんどんチャレンジしていきたいと思って採用・人事職業務に奮闘中です! 会社の魅力を伝えれるように頑張ります。

山中 真里

前職ではインフラ業界のマーケティングや医療業界の臨床研究コーディネーターなど幅広い業務にチャレンジしていました。現在は、人事として人と会社の縁を繋ぐお仕事に奮闘中です✨「他を持って代えがたい」皆さまとお会いできる日を楽しみにしています🌸

第一施設工業株式会社's members

アパレル販売・警備会社の事務を経て人事職へキャリアチェンジしました。興味を持ったことにはどんどんチャレンジしていきたいと思って採用・人事職業務に奮闘中です! 会社の魅力を伝えれるように頑張ります。

What we do

■企業理念 私たち第一施設工業が掲げるのは、 「他をもって代えがたい人と企業になる」こと。 この理念の実現に向け、次の2つの信念を大切にしています。 1. 価値の変化に敏感であること  社会やテクノロジーの急速な変化の中で、変わりゆく「価値」をいち早く察知し、柔軟かつ迅速に対応します。 2. 常にお客様の“次の満足”を考え、新たな価値を提供すること 「今ある課題」を解決するだけでなく、「次に求められる満足」までを先回りして創り出すことを使命としています。 ■事業内容  1967年から58年間工業用エレベーターの開発・製造・販売・設置工事を行ってきました。  1991年にはSONY様からの打診をきっかけに、液晶・半導体工場などクリーンルーム向けに垂直搬送装置を開発し、この製品は後に圧倒的なシェアを誇ることとなりました。 旺盛なニーズに応えるため、韓国・台湾・中国・シンガポールにまで進出するとともに、 半導体業界のFA(ファクトリーオートメーション)領域に本格参入しています。 2018年からは、新規事業として「産業用ロボット」の領域に進出し、メンテナンスからファクトリーオートメーションの提案まで幅広くお客様の生産性向上に貢献し始めました。 この事業はこれからさらに成長する産業であり、私たちの二本目の事業の柱として育てています。 ■実績 国内最多のロボットサービスセンター拠点を持つ当社では、国内外問わず幅広いロボットメーカーの保守・保全に対応しています!! ▶取扱いメーカー  国内:FUNUC 、YASKAWA、川崎重工業、EPSON 、不二越etc..  海外:UNIVERSAL ROBOTS、AUBO Robotics ▶年間実施台数:1000台以上 ▶サービスセンターの拠点数:全国に5拠点(福岡/大阪/三重/埼玉/愛知)にあり、  2025年目処に8拠点へ拡大予定! ■第一施設でロボットメンテナンス職に就くメリット 私たちの取り扱うロボットメーカーは多種多様で、国内外の幅広い機種の技術や知識を習得できます。また当社では全国にサービスセンターを構えてデモ機を使ったシュミレーションや経験年数に応じてスキルを評価する教育体制も整っているので、やる気次第でどんどん技術を高めることができます。頭を使いたいという方には、ゆくゆくはロボットに動きを教えるロボットティーチングに挑戦できるなど幅広い業務も経験できます。
ロボットメンテナンスで限界動作を習得します。
限界動作を習得後は、ON/OFFラインでロボットティーチングのスキルを習得します。
ロボットメンテナンスはチームで作業します。絶対に一人で行くことはございませんので、ご安心ください。
国内外のロボットメーカーのティーチングを経験するため、専門性の高いスキルを習得できます。

What we do

ロボットメンテナンスで限界動作を習得します。

限界動作を習得後は、ON/OFFラインでロボットティーチングのスキルを習得します。

■企業理念 私たち第一施設工業が掲げるのは、 「他をもって代えがたい人と企業になる」こと。 この理念の実現に向け、次の2つの信念を大切にしています。 1. 価値の変化に敏感であること  社会やテクノロジーの急速な変化の中で、変わりゆく「価値」をいち早く察知し、柔軟かつ迅速に対応します。 2. 常にお客様の“次の満足”を考え、新たな価値を提供すること 「今ある課題」を解決するだけでなく、「次に求められる満足」までを先回りして創り出すことを使命としています。 ■事業内容  1967年から58年間工業用エレベーターの開発・製造・販売・設置工事を行ってきました。  1991年にはSONY様からの打診をきっかけに、液晶・半導体工場などクリーンルーム向けに垂直搬送装置を開発し、この製品は後に圧倒的なシェアを誇ることとなりました。 旺盛なニーズに応えるため、韓国・台湾・中国・シンガポールにまで進出するとともに、 半導体業界のFA(ファクトリーオートメーション)領域に本格参入しています。 2018年からは、新規事業として「産業用ロボット」の領域に進出し、メンテナンスからファクトリーオートメーションの提案まで幅広くお客様の生産性向上に貢献し始めました。 この事業はこれからさらに成長する産業であり、私たちの二本目の事業の柱として育てています。 ■実績 国内最多のロボットサービスセンター拠点を持つ当社では、国内外問わず幅広いロボットメーカーの保守・保全に対応しています!! ▶取扱いメーカー  国内:FUNUC 、YASKAWA、川崎重工業、EPSON 、不二越etc..  海外:UNIVERSAL ROBOTS、AUBO Robotics ▶年間実施台数:1000台以上 ▶サービスセンターの拠点数:全国に5拠点(福岡/大阪/三重/埼玉/愛知)にあり、  2025年目処に8拠点へ拡大予定! ■第一施設でロボットメンテナンス職に就くメリット 私たちの取り扱うロボットメーカーは多種多様で、国内外の幅広い機種の技術や知識を習得できます。また当社では全国にサービスセンターを構えてデモ機を使ったシュミレーションや経験年数に応じてスキルを評価する教育体制も整っているので、やる気次第でどんどん技術を高めることができます。頭を使いたいという方には、ゆくゆくはロボットに動きを教えるロボットティーチングに挑戦できるなど幅広い業務も経験できます。

Why we do

ロボットメンテナンスはチームで作業します。絶対に一人で行くことはございませんので、ご安心ください。

国内外のロボットメーカーのティーチングを経験するため、専門性の高いスキルを習得できます。

私たちの使命は、「他をもって代えがたい人と企業を目指す」ことです。世界が急速に変わる中で、価値観や世界市場も刻々と変化しています。だからこそ、私たちは価値の変化に敏感であることを強みとし、お客様の「今」だけでなく、「次の満足」までを考えて、先回りした技術と提案を届けることを使命としています。 ロボットが24時間365日安全かつ正確に動き続ける社会を本気で目指し、壊れる前に気付き、保全の先の未来を先取りすることが私たちの使命です。 生産工場において最高のパフォーマンスを発揮するためには、稼働率の最大化と運転停止時間を最小限に抑えることが求められています。 そのために欠かせないのが、壊れる前のロボットの不調を事前に”察知”して”直す”という予防保全。そして今、私たちが扱う技術はロボットの「メンテナンス」という枠を超えてティーチングや3Dビジョンシステムという、システムインテグレート領域に進出しています。

How we do

わたしたちの目指すロボットソリューション=ロボットシステムインテグレーター 私たちは「ロボットが止まらない社会をつくる」を合言葉に、現在は以下の3本柱で“ロボットソリューション”を展開しています。 🔨ロボットメンテナンス(健康を守る) 💻ロボットティーチング(命を吹き込む) 📹ビジョンシステム(目を与えて賢く動く)  …3Dカメラをロボットに取付け、3Dで対象物を認知する力をロボットに持たせる技術 ➡将来的には、ロボットを導入したい生産工場に対して、ロボットの選定~設置、周辺機器との連携、プログラミング設計、運用支援を行い、お客様の要求に応じた最適な生産ライン構築を包括的に支援する「ロボットシステムインテグレーター」企業になる未来に挑戦しています。

As a new team member

1.ロボットメンテナンス 具体的な業務の流れ 【作業前】各サービスセンターの拠点で点検計画に応じて道具の清掃や部品手配等 【作業中】ロボットの清掃、潤滑油交換、触診(異音、振動の有無確認)、部品交換(モータ、減速機、機内配線)、トルク波形計測、AMP診断、エンコーダ診断、ブレーキ解放電圧測定、予兆診断(鉄粉濃度、ガタ測定)   【作業後】ロボットの試運転、点検報告書作成 etc…. 2.ロボットティーチング 将来的にはロボットに動きを教えるロボットティーチング業務にも挑戦できます! ロボットティーチングとは、ロボットに動作順序(例:対象物を掴んで移動させる)動     きや作業姿勢などを登録し、プログラミングとして記録することを指します。特定の動作を教え込むことで、ロボットに意図したとおりに作業を行わせることが可能です。工場内の周辺機器とリンクも必要で、現場だけでなく遠隔でもティーチングを実施します。 ■働く環境や仲間について 🔧環境 ロボットメンテナンス職は、基本的にお客様の工場で作業するため出張が多く発生します。お客様の工場の製造ラインが止まっている時に作業するため土日で働くことも多くその分平日にお休みが取りやすい環境です。 平均的に出張頻度は月5回、滞在期間は長くて1~3日間程度です。また複数名で作業するため、はじめから一人で作業することはありません。 🏭実際に現場で活躍されている社員のMさんにインタビューしました! Q.大変なことは? A.現場の作業環境は決して快適とは言えず、溶接ロボットのスパッタ(火花)除去や塗装ロボットの清掃など、まず汚れを落とす作業から始まることも多く、地道で大変な作業も多いです。 Q.やりがいは? A.ロボットメンテで限界動作を覚えた先にある、ロボットティーチングです。長時間ティーチペンダントを手に集中してコードを書き、思うように動かずに何度も修正を重ねる中で、最後にロボットがまさに自分の思い描いた通りに正確に動いた瞬間、言葉にできないほどの達成感と喜びが込み上げてきます。「あの苦労はすべてこの一瞬のためにあったのか」と感じるほどです。 また、お客様から「これ、対応できますか?」と急なお願いをされることもあります。その場では確信が持てなくても、一生懸命に自分の経験や知識を駆使してやり遂げた時のお客様の「助かりました、ありがとうございます」の一言を頂けることが最大の喜びです。自分の中に新しい知識と経験が積み重なっていく感覚は何にも代えがたい宝物です。「現場には大変なことも多いですが、困難の中にこそ光るやりがいがある」そう実感できる日々です! 👨仲間 現在は40名近く在籍しており多くが中途入社です。平均年齢は30代前半と若く、ほぼ全員が未経験者です。全くの異業種からの転職も多く、アニメーションの動画制作や荷物の運送、飲食業やジュエリーの営業、葬儀の進行係など多種多様です。保守計画に基づき決められた時間で正確に作業を終えることが重要なので、声を掛け合うなど現場でのコミュニケーションを大切にしています。 🌸働く環境の改善活動 現場の熱中症対策として、工場内に設置されているエアコンプレッサーから作業者に冷風を送る機械を今年の夏より導入するなど、現場で働く人の環境をより良くする活動にも力を注いでいます。 こんな仲間と一緒に働きたいです!!未経験でもOK! ■歓迎スキルや経験 一生涯使える技術を身に付けたい方、大歓迎です!機械いじりが好きで探求心がある方や体を動かすのが好きな方もお待ちしています。 未経験者でも、入社後1ヶ月は福岡本社にてロボットや工具の使い方などの基礎知識から、実際のメンテナンス技術まで一連の流れを研修します。このカリキュラムは産業用ロボット大手の安川電機グループと共同で開発したもので、ご経験が浅い方でも短期間で一人前の技術者としての知識が身に付きます。 また入社後に資格取得支援制度があり、積極的に学べる環境も整っています。 さらに安全教育や現場教育などしっかり行うので安心です。 製造業の保全経験、自動車製造オペレーター、溶接工の就業経験がある方は習得が早い傾向にあります。 ■求める人物像 ・学歴や職歴関係なく、ロボットエンジニアリングを積極的に学びたい方 ・原因究明が好きで探求心がある方 ・機械やロボットを触るのが好きな方 ・旅が好きで知らない土地に気軽に行けるフットワークが軽い方 『最後まで読んでいただきありがとうございます』 少しでも興味があれば、ぜひ一度オンラインで気軽にお話しませんか? 応募意思は問いませんので、面談後にご判断いただければと思います。 ぜひお待ちしております!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/1967

    145 members

    • Expanding business abroad/

    福岡県糟屋郡新宮町上府北3丁目9番22号