Discover companies you will love

  • フルスタックエンジニア
  • 9 registered

バイブコーディングで最高の生産性を実現するサマーインターン!エンジニア募集

フルスタックエンジニア
Internship

on 2025-10-15

284 views

9 requested to visit

バイブコーディングで最高の生産性を実現するサマーインターン!エンジニア募集

Internship
Internship

加邉 真也

2010年に当社入社。受託開発での経験を経て、 自社製品「PHPQUERY」「API-BRIDGE」の開発を 担当。現在はクラウドサービスである「NextB2B」の 開発・運用に注力。クラウドを通じて企業間取引の最適化を推進している。

株式会社MONO-X's members

2010年に当社入社。受託開発での経験を経て、 自社製品「PHPQUERY」「API-BRIDGE」の開発を 担当。現在はクラウドサービスである「NextB2B」の 開発・運用に注力。クラウドを通じて企業間取引の最適化を推進している。

What we do

MONO-Xは、企業間データ連携インフラ「MONO-Xプラットフォーム」事業と、レガシー基幹システムのクラウド移行支援サービス「PVS One」事業という2つの事業を展開しています。 【MONO-Xプラットフォーム事業】 私たちは企業間取引を効率化する「MONO-X B2B」、システム間の連携を容易にする「MONO-X API」、データを活用し意思決定を支援する「MONO-X BI」といったツールを組み合わせ、 これまで30年以上にわたり提供されてきたレガシーシステムの知見を生かし、いまだ日本で実装されていない、あらゆるサプライチェーンに適用可能な、産業全体を統合する新しいデータ連携インフラを築き上げています。 これにより、日本の基幹産業が直面する課題を解決し、産業全体が一丸となって新たな価値を生み出すことを目指しています。

What we do

MONO-Xは、企業間データ連携インフラ「MONO-Xプラットフォーム」事業と、レガシー基幹システムのクラウド移行支援サービス「PVS One」事業という2つの事業を展開しています。 【MONO-Xプラットフォーム事業】 私たちは企業間取引を効率化する「MONO-X B2B」、システム間の連携を容易にする「MONO-X API」、データを活用し意思決定を支援する「MONO-X BI」といったツールを組み合わせ、 これまで30年以上にわたり提供されてきたレガシーシステムの知見を生かし、いまだ日本で実装されていない、あらゆるサプライチェーンに適用可能な、産業全体を統合する新しいデータ連携インフラを築き上げています。 これにより、日本の基幹産業が直面する課題を解決し、産業全体が一丸となって新たな価値を生み出すことを目指しています。

Why we do

「MONO-Xプラットフォーム」事業は現在、生成AI技術を活用し、画像をはじめとする非構造化データの読込で業務効率を革新的に向上するSaaSの開発に取り組んでいます。 人間が入力・理解しやすい「非構造化データ」とコンピューターが処理・出力しやすい「構造化データ」を生成AIを用いてつなぐサービスを実現し、企業間データ連携をより滑らかにすることを目指しています。 AIが裏側でデータの構造化・自動処理・可視化を行うことで、現場の生産性を10倍規模で引き上げるプロダクトを開発しています。 私たちが目指すのは、さまざまな企業間でスムーズに情報が流れる“データのハイウェイ”を構築すること。特に、ものづくり産業は数多くの企業が連携して製品を生み出す複雑なバリューチェーンで動いています。 このような産業では一つの企業だけではなく産業全体でデータを共有し、連携することが競争力の向上につながります。 例えば自動車産業を見てみましょう。自動車の製造にはエンジン、ボディ、電子部品など数千もの部品が必要です。これらの部品はさまざまな企業によって製造され、最終的に一台の自動車として組み上げられます。 もし、これらの企業間でデータがシームレスに共有されれば製造プロセスの効率化はもちろん、CO2排出量の削減など環境への配慮も一層進むでしょう。 私たちは、サプライチェーンにおけるあらゆるデータがシームレスに連携する、新次元のデータ連携インフラを創造します。 それはデータが個別企業内での次元にとどまらず、企業間、ひいては産業間の次元でシームレスに繋がることを意味しています。 そこでは受発注を含む様々な生産活動が、企業の壁を越え人間の限界を超えて高速かつ高効率、そして自律的に行われることでしょう。 それはまさにサプライチェーンによる産業革命。私たちは未だ見ぬこの世界線を実現します。

How we do

【生成AIを積極的に活用した開発 ― バイブコーディングを実践】 ChatGPT、V0、Vertex AI、Lovable、Cursor、GitHub Copilot など、社内では有料プランの生成AIツールをフル活用。AI を「相棒」に高速開発を行っています。開発の進め方はまだまだ模索フェーズのため、新しいツールを使いたい場合はぜひ申請してください。会社として積極的に投資します。 【何にでもチャレンジできる環境】 小さな組織ゆえ意思決定が速く、部長や経営陣とも即ディスカッション可能。試してみたいクラウドサービスやフレームワークはアイデアが出たその日に導入が決まることも。 【失敗を恐れないカルチャー】 積極的に動いた結果の失敗はチームでフォロー。枠を超えたチャレンジを歓迎し、成長意欲の高いメンバーが活躍しています。 【バリュー(行動指針)】 「変わり続ける」「深く視る」「ともに創り出す」――ひとつでも共感いただけたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

As a new team member

◆ 業務内容 Aターム:2025/8/1~8/29 Bターム:2025/9/1~9/30 1ヶ月間のサマーインターンシップです。ご希望とチームのニーズ次第では延長の可能性もあります。 ◆ 業務内容 生成AIを活用し、画像をはじめとする非構造化データを高速に処理する SaaS プロダクトを開発します。 これまでのご経験ややってみたいことを軸に、アサインする業務を検討しますので何か一つでもやれそうなこと、やってみたいことがあれば大丈夫です! ・バックエンド(Node.js + Express)API 設計・アルゴリズム実装 ・画像/テキスト/RAG パイプライン構築(LLM と Vision API) ・フロントエンド(Vue.js)での UI/UX 開発・プロトタイピング ・テスト自動化(GitHub Actions、Cypress)とコンテナ化(Docker) ・MVP リリース後のユーザーヒアリングと改善サイクル ◆ 開発環境 ・言語・FW : Node.js、Python、Go、JavaScript、TypeScript、Next.js、HTML/CSS /、FastAPI、 Express、Vue.js、React ・データベース : PostgreSQL、Redis、MySQL、DynamoDB、OpenSearch ・クラウド : AWS、IBM Cloud、Azure ・IDE : Visual Studio Code、Cursor ・CI・テスト : GitHub Actions、Cypress、Jest、ESLint ・その他 : Docker、Slack、Jira ・質問系AI : ChatGPT、Perplexity ・開発系AI : Vertex AI、V0、Lovable、Cursor、GitHub Copilot、LangSmith、Azure OpenAI、Amazon Bedrock ・会議系AI : tl;dv ・ハード : Mac または Windows(選択可)+ 27インチ大型モニター支給 ・+α : 必要な有料 Web サービス・デバイスは申請ベースで即導入 ◆ 必須スキル ・Web アプリケーション開発経験(個人開発可) ・日本語での円滑なコミュニケーション ◆ 歓迎スキル ・Node.js、Express、Vue.js のいずれかの経験 ・Docker、AWS、IBM Cloud、CI/CD 設定の経験 ・生成AIや画像処理 API を用いたプロダクト開発経験 ◆ 求める人物像 ・AI と協働して開発速度を桁違いに高めたい ・アナログとデジタルをAIで融合させた革新的プロダクトをつくりたい ・1 ヶ月で MVP をリリースし、ポートフォリオを大幅に強化したい
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/2005

    35 members

    東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー 17F