Discover companies you will love

  • 宿泊施設の企画・運営支援・管理
  • 10 registered

宿泊施設の運営を通じて、持続的な地方創生を実現させるマネージャー募集!

宿泊施設の企画・運営支援・管理
Mid-career

on 2025-07-25

348 views

10 requested to visit

宿泊施設の運営を通じて、持続的な地方創生を実現させるマネージャー募集!

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Takehito Kaneko

野村證券から社会人をスタート、その後国内外の不動産投資ファンド及び企業再生ファンドを経て独立、株式会社ブルー・スカイ・アソシエイツ及び宿泊施設運営の子会社、株式会社エヴァーブルースカイの代表取締役。 また、耕作放棄地にサトウキビを生産する合同会社きびラボ及びサトウキビからラム酒の製造販売を計画するペナシュール房総株式会社の取締役を兼務している。 投資ファンドを中心とした不動産金融事業と並行して、金融及び不動産ノウハウを活かし、地域の資産を利活用するという考え方のもと宿泊施設の運営をハブとした持続性のある地方創生事業を積極的に推進している。 母校である東京学芸大学附属世田谷小学校の保養所を取得し、2019年8月ホテルとして再生、開業した。このコンバージョンは公益財団法人不動産流通推進センターの主催する2019年不動産エバリュエーションコンテストの大賞を受賞している。

HUMAN STORY掲載のお知らせ

Takehito Kaneko's story

Tomonori Okino

大手ホテル業界にて約15年の経験を持ち、起業を経て、BSAグループに参画。 2021年4月より、「ちくらつなぐホテル」支配人、2022年4月より本社地方創生チームのシニアマネージャーを兼務。

Hatanaka Yuichi

国内大手証券会社で営業としてキャリアをスタートしたあと、2社目で採用に携わったことを契機に人事職へキャリアチェンジ。自分の努力だけではどうにもならない難しさも感じつつ、自分の力だけでは達成できないことを実現できる楽しさを感じながら日々業務と向きあっています!

株式会社ブルー・スカイ・アソシエイツ's members

野村證券から社会人をスタート、その後国内外の不動産投資ファンド及び企業再生ファンドを経て独立、株式会社ブルー・スカイ・アソシエイツ及び宿泊施設運営の子会社、株式会社エヴァーブルースカイの代表取締役。 また、耕作放棄地にサトウキビを生産する合同会社きびラボ及びサトウキビからラム酒の製造販売を計画するペナシュール房総株式会社の取締役を兼務している。 投資ファンドを中心とした不動産金融事業と並行して、金融及び不動産ノウハウを活かし、地域の資産を利活用するという考え方のもと宿泊施設の運営をハブとした持続性のある地方創生事業を積極的に推進している。 母校である東京学芸大学附属世田谷小学校の保養所を取...

What we do

当社は『金融アドバイザリー・不動産コンサルティング・地方創生事業』の3本を柱にビジネスを展開していますが、これまでに蓄積したノウハウを活用し持続的な地域の活性化に寄与・貢献するため、2016年より子会社の「株式会社エヴァーブルースカイ」を通じて旅館業に参入しました。 単なる部屋ではなく、「地域そのものを売る」という考えのもと宿泊施設の企画・運営事業を展開しています。 《主要事業について》 ★金融アドバイザリー及び不動産コンサルティング事業 不動産/再生可能エネルギーファンド組成支援や運用、媒介等を通じて国内外の案件に関わっており、複数の上場企業や機関投資家をクライアントとしています。 ★地方創生事業 『地域の資産を利活用する』という考えのもと、ストーリーにもこだわり、対象施設をハブとした地方創生にコミットしています。地域事業者と連携して地域のコンテンツを開発する、ホテルをハブとして空き家再生や簡易宿泊所の運営をするなど、その地域を面として捉え活性化につなげられる仕組み作りを推進しています。 ーーー運営施設ーーー 【The Canvas Hayama Park(神奈川県三浦郡)】 2016年秋、葉山御用邸の並び葉山公園至近に3棟のヴィラを開業。 1棟貸しとなるヴァケーションレンタルの分野では先駆けであり、開業以来多くのお客様にご宿泊いただき、雑誌やテレビ等数多くの媒体でもご紹介いただいています。 【ちくらつなぐホテル(千葉県南房総市)】 当施設は、国立の小学校から保養所を取得し、用途変更を伴う大規模改修工事を経て2019年夏にホテルとして開業しました。 臨海学校などで地域と関わってきた歴史を引継ぎ、当時のよさを残しつつも大手家具デザインを手掛けるACTUSと一緒に、ホテルへと再生しました。既存の建物を活かしつつ、広い敷地で大型テントの設置もしており、千葉テレビやbayfmにも度々登場しています。 現在は耕作放棄地にサトウキビを栽培する「きびラボ」、そのサトウキビを原料としたラム酒を製造・販売する「ペナシュール房総」と連携し、サトウキビの刈取り、搾り体験、ラム酒を使ったスイーツの製造・販売も行っています。道の駅や百貨店、ACTUSの展開する「スーホルムカフェ」からのOEMを受託するなど事業を拡大しています。 【館山リトリート(千葉県館山市)】 2022年に取得し、2023年春の追加改修工事を経て、1棟貸し旅館としてリニューアルオープン。 「ちくらつなぐホテル」との連携を図り、一体運営を行っています。房総エリアでは広域連携を図っており、今後も空き家の再生など推進していきます。 2023年3月には「ペナシュール房総」のラム酒蒸留所敷地内にある古民家を、千葉県の補助金を活用して改修し、「大井倉宿せいざん」を開業しました。こちらも「ちくらつなぐホテル」のスタッフで運営管理しています。 【HOTEL FARO manazuru(神奈川県足柄下郡)】 2023年12月に、神奈川県真鶴町にて割烹旅館を再生してオープンさせたホテル。 開業後より屋上緑化も進め、レストラン「燈下」とともに高評価をいただいており、真鶴町の地域に一石を投じる取り組みとなっています。 【サヤン・テラスHOTEL&RESORT(千葉県夷隅郡)】 2024年7月、千葉県御宿町のビーチフロントにある当ホテルの運営を承継。 上場会社が不動産取得するのと同日付で運営を開始したもので、当社での運営に切り替わって以降より収益性のテコ入れを継続しています。 【ラクラッセドゥシェネガ(神奈川県足柄下郡)】 2024年12月、神奈川県湯河原町にある当ホテルの運営を承継。 相模湾を一望できる高台にあるプール付きのリゾートホテルですが、2025年に不動産の取得も完了し、今後大規模改修を予定しています。「HOTEL FARO manazuru」とは立地が近いことから、双方の施設が連携した宿泊プランや人材交流、共同での商品開発も進めていく予定です。 ーーーーーーーーーー 最後に。 私たちは「地方創生は点では成しえない」という考えのもと、関わる地域に深く入り込み、持続性のある事業を構築していきたいと考えています。実現には時間がかかりますが、「地域の未来に続く事業」を創造するためにも、あらゆる知恵を結集し、ブレずに進めていくことが非常に重要です。 コロナ禍を経て旅行に対する趣向の変化や消費者行動にも大きな変化が生じましたが、今後も世の中のニーズと向き合い、柔軟性をもって事業を進めてまいります。 今後も関わる地域に灯をともすための取り組みを1つずつ推し進めていきます。
葉山で運営する3棟のヴィラ、The Canvas Hayama Park
再生したちくらつなぐホテルの庭に設置した大型テントとファイヤープレイス
本社の打ち合わせスペース、オンライン等に活用できる大型モニターも設置
本社の執務スペースの様子、簡易な打ち合わせスペース、食事などもできる休憩スペースもあり
ちくらつなぐホテルのせいざんカフェ、もとは食堂
ちくらつなぐホテルの個室、ACTUS監修のもと生まれ変わりました

What we do

葉山で運営する3棟のヴィラ、The Canvas Hayama Park

再生したちくらつなぐホテルの庭に設置した大型テントとファイヤープレイス

当社は『金融アドバイザリー・不動産コンサルティング・地方創生事業』の3本を柱にビジネスを展開していますが、これまでに蓄積したノウハウを活用し持続的な地域の活性化に寄与・貢献するため、2016年より子会社の「株式会社エヴァーブルースカイ」を通じて旅館業に参入しました。 単なる部屋ではなく、「地域そのものを売る」という考えのもと宿泊施設の企画・運営事業を展開しています。 《主要事業について》 ★金融アドバイザリー及び不動産コンサルティング事業 不動産/再生可能エネルギーファンド組成支援や運用、媒介等を通じて国内外の案件に関わっており、複数の上場企業や機関投資家をクライアントとしています。 ★地方創生事業 『地域の資産を利活用する』という考えのもと、ストーリーにもこだわり、対象施設をハブとした地方創生にコミットしています。地域事業者と連携して地域のコンテンツを開発する、ホテルをハブとして空き家再生や簡易宿泊所の運営をするなど、その地域を面として捉え活性化につなげられる仕組み作りを推進しています。 ーーー運営施設ーーー 【The Canvas Hayama Park(神奈川県三浦郡)】 2016年秋、葉山御用邸の並び葉山公園至近に3棟のヴィラを開業。 1棟貸しとなるヴァケーションレンタルの分野では先駆けであり、開業以来多くのお客様にご宿泊いただき、雑誌やテレビ等数多くの媒体でもご紹介いただいています。 【ちくらつなぐホテル(千葉県南房総市)】 当施設は、国立の小学校から保養所を取得し、用途変更を伴う大規模改修工事を経て2019年夏にホテルとして開業しました。 臨海学校などで地域と関わってきた歴史を引継ぎ、当時のよさを残しつつも大手家具デザインを手掛けるACTUSと一緒に、ホテルへと再生しました。既存の建物を活かしつつ、広い敷地で大型テントの設置もしており、千葉テレビやbayfmにも度々登場しています。 現在は耕作放棄地にサトウキビを栽培する「きびラボ」、そのサトウキビを原料としたラム酒を製造・販売する「ペナシュール房総」と連携し、サトウキビの刈取り、搾り体験、ラム酒を使ったスイーツの製造・販売も行っています。道の駅や百貨店、ACTUSの展開する「スーホルムカフェ」からのOEMを受託するなど事業を拡大しています。 【館山リトリート(千葉県館山市)】 2022年に取得し、2023年春の追加改修工事を経て、1棟貸し旅館としてリニューアルオープン。 「ちくらつなぐホテル」との連携を図り、一体運営を行っています。房総エリアでは広域連携を図っており、今後も空き家の再生など推進していきます。 2023年3月には「ペナシュール房総」のラム酒蒸留所敷地内にある古民家を、千葉県の補助金を活用して改修し、「大井倉宿せいざん」を開業しました。こちらも「ちくらつなぐホテル」のスタッフで運営管理しています。 【HOTEL FARO manazuru(神奈川県足柄下郡)】 2023年12月に、神奈川県真鶴町にて割烹旅館を再生してオープンさせたホテル。 開業後より屋上緑化も進め、レストラン「燈下」とともに高評価をいただいており、真鶴町の地域に一石を投じる取り組みとなっています。 【サヤン・テラスHOTEL&RESORT(千葉県夷隅郡)】 2024年7月、千葉県御宿町のビーチフロントにある当ホテルの運営を承継。 上場会社が不動産取得するのと同日付で運営を開始したもので、当社での運営に切り替わって以降より収益性のテコ入れを継続しています。 【ラクラッセドゥシェネガ(神奈川県足柄下郡)】 2024年12月、神奈川県湯河原町にある当ホテルの運営を承継。 相模湾を一望できる高台にあるプール付きのリゾートホテルですが、2025年に不動産の取得も完了し、今後大規模改修を予定しています。「HOTEL FARO manazuru」とは立地が近いことから、双方の施設が連携した宿泊プランや人材交流、共同での商品開発も進めていく予定です。 ーーーーーーーーーー 最後に。 私たちは「地方創生は点では成しえない」という考えのもと、関わる地域に深く入り込み、持続性のある事業を構築していきたいと考えています。実現には時間がかかりますが、「地域の未来に続く事業」を創造するためにも、あらゆる知恵を結集し、ブレずに進めていくことが非常に重要です。 コロナ禍を経て旅行に対する趣向の変化や消費者行動にも大きな変化が生じましたが、今後も世の中のニーズと向き合い、柔軟性をもって事業を進めてまいります。 今後も関わる地域に灯をともすための取り組みを1つずつ推し進めていきます。

Why we do

ちくらつなぐホテルのせいざんカフェ、もとは食堂

ちくらつなぐホテルの個室、ACTUS監修のもと生まれ変わりました

当社の社名とロゴには、見上げたときにどこまでも続く青い空で、お客様とマーケット、地域社会とつながることへの思いが込められています。 私たちは、ビジネスを通じて東京と地方の架け橋になりたいと考えています。 地方不動産の再生において壁となる資金調達。 決して簡単ではありませんが、当社の金融・不動産のノウハウやネットワークを活用して、東京に集まる資本と人を地方につなぎ、地域の活性化を図ることを目指しています。 東京に集中する資本やノウハウ、情報を最大限に活用するため、東京にベースを置きながらも各地のプロジェクトをスピード感を持って構築、展開しています。 日本の地方には、素晴らしくも活用されずにいる資産がたくさん眠っています。 人々の求める趣向が時代とともに変化する中で、自然豊かでその地域の暮らしを感じるような宿泊を通じた体験価値は、まさに今の時代が求めているものだと感じます。 私たちはそんな体験のできる宿泊施設を提供し続けたいと考えています。 会社では「私たちが売るのは部屋ではなく、地域そのものだ」という共通認識があります。 地方に向けて私たちができることは、まだまだあると感じています。 当社では、仕事は最高の自己表現の場と考えているため、絶えず創造力を持って、考え抜いています。 「大手企業に取れないリスクを取り、既存業界に風穴を開けるような仕組みを作り上げること、また、圧倒的なスピード感を持ってビジネスを構築すること」を行動指針として掲げており、これらを具現化することで社会貢献を果たしたいと考えています。

How we do

本社の打ち合わせスペース、オンライン等に活用できる大型モニターも設置

本社の執務スペースの様子、簡易な打ち合わせスペース、食事などもできる休憩スペースもあり

★私たちの強み★ 当社は少数精鋭のプロフェッショナル集団です。一人ひとりが高いプロ意識を持ち、どんな困難なプロジェクトでも最後までやり遂げる力があります。 また、不動産金融業界を中心に、社外にも幅広いネットワークを築いています。当社の理念に共感し、支援してくださる優秀な外部パートナーが多数いることも、私たちの大きな強みです。プロジェクトごとに社内外の専門家と連携し、最高のチームを編成して取り組んでいます。 なお、社内は20代から60代まで幅広い年齢層が活躍しており、多様な視点と柔軟な組織体制で事業を進めています。 ★プロジェクト推進と資金調達★ 私たちは、各プロジェクトにおいて事業計画・資金計画を事前に細かく検証し、具体的な実行計画に基づいて事業をスタートさせています。 資金調達においては、自己資金や銀行借入に加えて、クラウドファンディング、社債発行、投資家との協業など、多様な方法を組み合わせています。新規プロジェクトによっては、信用力の高い事業会社をパートナーとして迎え入れることもあります。 ★地域貢献と独自の視点★ 地方でのビジネスはその地域の特性に合わせた形で展開し、地域の雇用創出にも貢献しています。また、移住を前提とした採用も行っており、その地域に暮らし、現場から地方創生を推進するという貴重な選択肢となっています。 メンバーには大手ホテル出身者も複数おり、ホテル運営の基礎知識はもちろんのこと、当社独自の指標や視点を持って事業に取り組んでいます。 ★本社と地域の連携★ 資金計画、ファイナンス、事業スキームの構築は東京本社で管理していますが、地域と本社とが密に連携し、常に意思疎通を図ることがビジネスを円滑にする肝になっています。地域を「面」として捉え、最終的に地域全体で成功を収めるビジネスモデルをこれからも追求していきます。

As a new team member

私たちが目指すのは、東京と地方の架け橋として「資本と地域」・「人と地域」をつなぎ、持続性のある地方創生を実現していくこと。 宿泊施設の運営をハブとしながら、地域連携を図ることで、単なる部屋ではなく「地域そのものを売る」仕組み作りをしています。 【ミッション】 今回募集するポジションでは、南青山にある本社をベースに「エリアマネージャー」として担当エリアにある施設の運営責任を担っていただきます。 《具体的な業務例》 ・担当エリアの施設運営 ・施設ごとの売上管理 ・採用および育成(※本社人事と連携) ・各種レポーティングなど マーケティング、販促企画等については本社のチームと連携しながら進めていただきます。 また、既存施設の周辺でのサテライト施設の立ち上げについても、案件次第で一緒に進めていきたいと考えています(保養所や空き家の再生、新規ヴィラの建設等)。 このため、本社に常駐するわけではなく、担当エリア内の各施設を往来しながらマルチにご活躍いただく想定です。 【こんな方を探しています】 「地方の施設運営には興味があるが、これまでの経験を活かしつつ、東京をベースとして勤務したい」 「宿泊施設や旅行観光業、マーケティング領域での経験を活かし、より大きな裁量を持って活躍したい」 「お客さまに喜ばれ、地域活性化や地方創生に貢献できる仕事がしたい」 そんな志と意欲を持った仲間を探しています! 《こんなスキルをお持ちではないですか?》 ・コミュニケーション能力が高い ・チームプレーが得意 ・中長期的な視野を持ちつつ、柔軟に対応できる ・MS Officeをひと通り使いこなせる ・英語力(英文の読み書き程度) これらに一つでも該当する方は、ぜひ一度お話をさせていただきたいです! ※オンラインでの面談も対応可 大手企業との契約や行政と連携する機会も増えてきているほか、運営施設も今後更に増えていく予定です。 我々が関わる地域の未来に向けて、持続性のある事業を推進していくためにもご応募を心よりお待ちしています。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Hatanaka Yuichiさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Hatanaka Yuichiさんのアバター
    Hatanaka YuichiBusiness (Finance, HR etc.)
    Hatanaka Yuichiさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Hatanaka Yuichiさんのアバター
    Hatanaka YuichiBusiness (Finance, HR etc.)

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK