Discover companies you will love

  • DX推進事業マネージャー
  • 3 registered

政府DXをリードするフルスタックエンジニアを求ム!

DX推進事業マネージャー
Mid-career

on 2025-08-27

189 views

3 requested to visit

政府DXをリードするフルスタックエンジニアを求ム!

Mid-career
Mid-career

Hiroaki Sengoku

マイクロベース株式会社 代表取締役。2013年 博士課程在学中に研究内容を軸に事業化。テックプレナー株式会社代表取締役。 位置情報データを活用したビジネスプランを立て、第7回キャンパスベンチャーグランプリテクノロジー部門 優秀賞受賞。位置情報に関する研究開発を手がけ、過去に株式会社電通・株式会社ドコモ・インサイトマーケティングと「マチログ」を共同開発等を実施。麗澤大学都市・不動産科学研究センター客員准教授、東京大学空間情報科学 センター客員研究員。NPO法人伊能社中理事。2014年 東京大学大学院新領域創成科学研究科博士号取得。 2009年 慶應義塾大学環境情報学部卒業。SFC AWARD受賞。

5/15(水)放送 WBS(ワールドビジネスサテライト)でマイクロベースが紹介されました!

Hiroaki Sengoku's story

Kei Kawashima

ゼネラルマネージャーとしてプロジェクト全体をリード。国交省プロジェクトである、ProjectLINKSのPM業務を担当。横浜市立大学国際総合科学部卒業。趣味はスポーツと将棋で、没頭するあまり休日があっという間に過ぎさることも。1998年生まれ、新潟県出身。

コンセプトムービーを作成しました!

Kei Kawashima's story

大熊 紀子

事業企画としてプロダクトの事業展開をリード。明治大学政治経済学部卒業。卒業後は神奈川県鎌倉市に入庁し、経営企画から事業運営まで基礎自治体における業務を総合的に経験。その後、大手コンサルティング会社にて中央省庁の政策及びデジタル化等の支援に従事。日本地方自治研究学会所属。趣味は旅行と囲碁で、旅先では役所訪問を欠かさない。囲碁振興に関わるプロジェクトに複数参画している。埼玉県出身。

優秀賞を受賞しました!🎉

大熊 紀子's story

Yuya Minamide

PMとしてプロダクト開発をリード。日本製鉄で機械エンジニアとして務めた後、カナダ現地のカレッジにてWeb開発を専攻。趣味は海外旅行で現地で友人を作ること。和歌山県出身。

LIFULL HOME’S PRESSでマイクロベースの取り組みが紹介されました

Yuya Minamide's story

マイクロベース株式会社's members

マイクロベース株式会社 代表取締役。2013年 博士課程在学中に研究内容を軸に事業化。テックプレナー株式会社代表取締役。 位置情報データを活用したビジネスプランを立て、第7回キャンパスベンチャーグランプリテクノロジー部門 優秀賞受賞。位置情報に関する研究開発を手がけ、過去に株式会社電通・株式会社ドコモ・インサイトマーケティングと「マチログ」を共同開発等を実施。麗澤大学都市・不動産科学研究センター客員准教授、東京大学空間情報科学 センター客員研究員。NPO法人伊能社中理事。2014年 東京大学大学院新領域創成科学研究科博士号取得。 2009年 慶應義塾大学環境情報学部卒業。SFC AWARD受...

What we do

■Project LINKS(プロジェクトリンクス) 【AI×行政情報で描く、誰もが使えるデータ基盤。】 Project LINKSは、国土交通省の分野横断的なDX推進プロジェクトです。 Amazon Bedrock × LLM で行政データを変革! - Project LINKS におけるデータ構造化ソリューションの最前線(国土交通省様のご講演) https://www.youtube.com/watch?v=xsvzNKu4DWA これまで活用されてこなかった様々な行政情報を「データ」として再構築することで、 これまで「宝の持ち腐れ」となっていた状態から、 - データに基づく政策立案の推進(EBPM) - 新たなビジネス創出(オープン・イノベーション)の実現 を目指しています。 私たちはこのProject LINKSにおいて、 最先端のAI技術を駆使した基幹システム開発ならびに、 データ作成業務を担当しており、 大量の行政情報をデジタル化して、誰でも簡単にデータ分析可能な状態にすることを目指しています。
ProjectLINKS~国土交通省DX化プロジェクト~  https://www.mlit.go.jp/links/
空き家推定システムのOSS化
マイクロジオシミュレーションによるリージョナルビジョンの策定

What we do

ProjectLINKS~国土交通省DX化プロジェクト~ https://www.mlit.go.jp/links/

空き家推定システムのOSS化

■Project LINKS(プロジェクトリンクス) 【AI×行政情報で描く、誰もが使えるデータ基盤。】 Project LINKSは、国土交通省の分野横断的なDX推進プロジェクトです。 Amazon Bedrock × LLM で行政データを変革! - Project LINKS におけるデータ構造化ソリューションの最前線(国土交通省様のご講演) https://www.youtube.com/watch?v=xsvzNKu4DWA これまで活用されてこなかった様々な行政情報を「データ」として再構築することで、 これまで「宝の持ち腐れ」となっていた状態から、 - データに基づく政策立案の推進(EBPM) - 新たなビジネス創出(オープン・イノベーション)の実現 を目指しています。 私たちはこのProject LINKSにおいて、 最先端のAI技術を駆使した基幹システム開発ならびに、 データ作成業務を担当しており、 大量の行政情報をデジタル化して、誰でも簡単にデータ分析可能な状態にすることを目指しています。

Why we do

マイクロジオシミュレーションによるリージョナルビジョンの策定

【ミクロなシミュレーションで社会を再構成する】 コンセプトは社名にもある「ミクロ」の民主化にあります。 マイクロベースはGISの専門家集団で、大学での研究成果の社会実装を目的として設立しました。 デジタル化の浸透により、データからみることができる景色・様相が日々多様化してきています。 あたかも神にでもなったかのように、全体をつぶさに見渡すことができる世界が構築されてきています。 デジタル空間上での利用者の一つ一つの行動を可視化・分析できるGoogleAnalyticsはその代表格と言えるでしょう。 こうしたツールは現状を的確に把握し、先の見通しを立てるインフラ足りえ、デジタル社会を構築してきた基盤といえるでしょう。 しかし、リアルな現実空間では容易ではありません。 IoTの時代と言われるものの、 - 地域全体にセンサをばらまくことはできず - データの収集難易度も高い - 個人情報の抵触にも深く関わる そうした「ミクロ」なデータ活用の多くは、技術的にも膨大な計算量、高度なアルゴリズムを要することが多く、デジタル化よりも難易度が高いといえます。 マイクロベースは、こうした課題に果敢に挑み、解決していくことで、 老朽化し、くたびれた社会を活力あふれるあるべきかたちへとアップグレード、 いわば、ロケーション・トランスフォーメーション(Location Transformation)があると考えています。 マイクロベースは未来の都市をかたちづくるパートナーとしてあり続けたいと考えています。

How we do

【顧客×ユーザー視点の徹底追求】 ただ話を聞くだけでなく、深掘りヒアリングとデータ分析で“本当の困りごと”を炙り出します。 仮説をすぐに要件化し、計画から成果物まで一貫して顧客・ユーザー起点で設計。 【PDCAを“リアルタイム”で回す】 企画→実行→検証→改善を週次/隔週の進捗会議とガントチャート更新で瞬時に回転。 プロトタイプも早期に提示し、フィードバックを即アクションに繋げます。 【透明性×文書化で「No Surprises」】 進捗・リスク・課題はすべて可視化し、ドキュメントで共有。 早期に全ステークホルダーが状況を把握できる仕組みを整え、想定外を徹底排除します。 【品質は“ユーザー目線”が担保】 PM自らUATを主導し、「これで本当に使いやすいか?」を徹底検証。 操作ミスやUI違和感も見逃さず、社内テストから本番導入まで高水準の品質管理を実践。 【チームの力を最大化するアジャイル思考】 DS・エンジニア・外部パートナーをフラットに巻き込み、WBSでタスクを細分化・可視化。 全員が自律しつつ、連携の抜け漏れを防ぐコミュニケーションを重視します。

As a new team member

マイクロベースでは、国交省DXプロジェクトProjectLINKSをリードするPMを募集しています。 顧客の置かれた課題や状況を整理し、最先端のLLM技術を導入しながらあるべきソリューションをかたちづくり、チームをマネジメントしています。 【募集要項】 募集ポジション:DX推進プロジェクトマネージャー 勤務場所: 東京オフィス(本社)、武蔵小杉サテライトオフィス。フルリモート可(顧客への報告会等がある場合には現地来訪をお願いします)。 勤務形態: 中途採用、業務委託可(週3以上)。 コアタイム: 基本的には日本時間の10:00-16:00(要相談)。週一で17:00-19:00のミーティングあり。 福利厚生: 社宅制度あり 【業務内容】 - 顧客への提案・ミーティング - システム開発の要件定義、報告資料作成 - DS・エンジニアチームとの開発調整、タスク管理 - 関係企業との連携体制 【応募資格】 ■必須条件 下記のいずれか(経験者採用) ・デプロイから運用までのシステム開発経験(エンジニアキャリアからPMへ挑戦したい方を歓迎) ・システム開発の開発経験または上流経験(要件定義書作成等) ・WBS作成ならびにマイルストーン管理経験 ・メンバーへのタスク作成・管理経験 ■歓迎条件 ・生成AIを活用したプロダクト開発経験 ・徹底した報連相 ・リモートでも積極的にメンバーに声がけを行う姿勢 ・DX業務経験 【メッセージ】 あなたの有り余るエネルギーと知的好奇心をマイクロベースでぶつけてみませんか? 日本をつくりかえるスタートアップの一員として一緒に事業を作っていける仲間を募集しています! 少しでも気になった方は、「話を聞きに行く」からご応募ください。 プロフィールのアップデートをお願いします。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/2018

    30 members

    • CEO can code/

    東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F