Discover companies you will love

  • Customer Relations
  • 2 registered

飛騨発・地域を支えるシゴトがここに!ヒダカラのビジサポ求む

Customer Relations
Mid-career

on 2025-05-20

110 views

2 requested to visit

飛騨発・地域を支えるシゴトがここに!ヒダカラのビジサポ求む

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Kousuke Funasaka

2009年「地方を元気に」に魅かれ新卒で楽天へ入社。5拠点で楽天市場への出店企業様へのコンサルティングや管理職、企画業務を経て2017年に楽天を退職し、地元の飛騨へUターン。家業の家具木の國屋という家具屋を継業しながら、妻とヒダカラを起業。

創業者インタビューvol.1|跡継ぎと起業 悩んで見つけた欲張りな道

Kousuke Funasaka's story

Kanako Hanada Funasaka

1987年、奈良県奈良市生まれ。 大学卒業後、『地方を元気に』というミッションに共感し、楽天㈱に就職。 東京⇒福岡⇒鹿児島⇒京都⇒神戸⇒二子玉川と転々とし、夫のUターンを機に飛騨高山に移住。 縁があり、楽天社員として飛騨市に出向し、ふるさと納税を3.5億⇒11億円に。関係人口、地域のネット通販支援の新規事業を立ち上げ。2020年に夫とヒダカラを起業。 2児の母。

土田 貴美

2020年4月より株式会社ヒダカラ勤務。 飛騨にある地元の高校を中退後、19歳で結婚し20歳で第一子を出産。2人の子供を育てながら、飛騨市役所の農業振興課で臨時職員として、補助金申請や農作物のデータ管理などの事務職に約5年間従事。その後、同じく当時飛騨市役所に勤務していた代表の舩坂香菜子からの誘いを受け、市役所を退職し創業メンバーとしてヒダカラに入社。 ヒダカラでは、主にふるさと納税業務における顧客対応や商品登録、出品事業者対応を担当。飛騨市と提携して進めた企画では記者発表をしたり、RPAを活用して自動登録などにも挑戦。

Natsumi Shimajiri

2020年9月より株式会社ヒダカラ勤務。 飛騨にある地元の高校を卒業後、県外の大学に進学。卒業後はUターンし地元の金融機関に就職し6年間勤務の後、ワーキングホリデーで1年間韓国に。帰国後は東京のアパレル企業にてEC業務を担当し、その経験を活かしオーガニック系のアパレル企業のスタートアップも経験。飛騨と東京でリモートで働いている中で、コロナの影響もあり飛騨へ戻ることを決意し2020年に再度Uターン。 ヒダカラではふるさと納税の顧客対応や商品登録、Instagram運用、レシピ開発等を担当。

株式会社ヒダカラ's members

2009年「地方を元気に」に魅かれ新卒で楽天へ入社。5拠点で楽天市場への出店企業様へのコンサルティングや管理職、企画業務を経て2017年に楽天を退職し、地元の飛騨へUターン。家業の家具木の國屋という家具屋を継業しながら、妻とヒダカラを起業。

What we do

2020年4月から事業をスタートし現在19名となったヒダカラは、「“おいしい“と”オモシロい“未来を創る」というミッションのもと、 ・飛騨に特化した通販サイトの運営 ・EC販売支援 ・商品開発・ブランディング ・自治体支援 ・豆腐の製造販売 などを行っています。 これまで実施した50以上のプロジェクトの中から一部をご紹介します。 <ふるさと納税事業> 現在、飛騨市、高山市、白川村の3自治体からふるさと納税の運営業務を受託しています。 3自治体の寄付額はこの2年で2倍以上! 令和3年度は、約300社の出品事業者様と『40億円を超える寄付』を集めることができました。 一緒に商品を開発したり、魅力を引き出したり、返礼品として選ばれる工夫をしながら、地域の魅力を全国へ伝えています。 ふるさと納税を通して、地域の事業さんが自社の商品に自信を持ち、更なる商品開発や販路開拓に向けての機運が高まっています。 『寄付額の伸び=地域の盛り上がり』というのを、事業を通じて肌で感じられます。 <サポート事業> ・オンライン物産展 https://camp-fire.jp/projects/245855/comments#main ・♯おうちで飛騨牛 https://camp-fire.jp/projects/view/265287 (CAMPFIRE クラウドファンディングアワード2020 総合1位) ・帰ってきた♯おうちで飛騨牛 https://camp-fire.jp/projects/view/464116 ・飛騨ネットショップ倶楽部運営 ・飛騨市おうち割、飛騨市まるごと応援セール ・♯Go To 冷蔵庫 ・SAVE THE CAT HIDA PROJECT <ブランディング事例> 飛騨の事業者さんと共に、商品のブランディングを行っています。 ・飛騨のたからもも ・飛騨のあばれ鮎 ・飛騨のたから箱 ・ふたりごちそう箱 ・飛騨ジビエ <EC事業> 自社通販『ヒダカラ商店』を運営。 https://www.rakuten.ne.jp/gold/hidakara/ 飛騨のおいしいタカラモノをお届けするお店として、食品を中心に飛騨の商品を取り扱っています。食品は、スタッフが全商品を試食して、「本当に美味しい!安心できる。」と思ったものだけを厳選。 <豆富事業> 2021年9月に白川郷で有名な白川村にある「深山豆富店」を事業承継。 伝統食材"石豆富"の製造販売や、おからを使ったクッキー、豆富に合うスパイスなど商品開発を行っています。 https://miyamatofu.jp/ <実績/メディア掲載> ・飛騨牛のクラウドファンディング#おうちで飛騨牛 (1億円、1万人からのご支援) ・CAMPFIRE クラウドファンディングアワード2020 総合1位 ・地元の鮎、桃のブランド化事業、コロナ支援施策など50以上のプロジェクトを実施 ・飛騨市ふるさと納税寄付金額を1年間で11億円→15億円、白川村のふるさと納税を600万円から6,000万円と10倍に。 ・地元紙をはじめ日経新聞、朝日新聞など新聞掲載50回以上、日本テレビ「ZIP!」やメ~テレ「アップ!」、NHKなどテレビ放送5回。
地域の事業者さんと一緒に魅力を発掘し、発信するお手伝いをしています。
皆でアイディアを出し合うことで、新たな発見があることも。ブレストの時間も大切にしています。
楽しむときは全員で思いっきり楽しみます。(2021年ハロウィン)
オフィスペースは、コミュニケーションの取りやすい広々とした空間。
ヒダカラのミッション
ヒダカラのバリュー。「皆でバージョンアップ」を目標としている今期、バリューも一新しました。皆でより成長できる環境でありたいと考えています。

What we do

地域の事業者さんと一緒に魅力を発掘し、発信するお手伝いをしています。

皆でアイディアを出し合うことで、新たな発見があることも。ブレストの時間も大切にしています。

2020年4月から事業をスタートし現在19名となったヒダカラは、「“おいしい“と”オモシロい“未来を創る」というミッションのもと、 ・飛騨に特化した通販サイトの運営 ・EC販売支援 ・商品開発・ブランディング ・自治体支援 ・豆腐の製造販売 などを行っています。 これまで実施した50以上のプロジェクトの中から一部をご紹介します。 <ふるさと納税事業> 現在、飛騨市、高山市、白川村の3自治体からふるさと納税の運営業務を受託しています。 3自治体の寄付額はこの2年で2倍以上! 令和3年度は、約300社の出品事業者様と『40億円を超える寄付』を集めることができました。 一緒に商品を開発したり、魅力を引き出したり、返礼品として選ばれる工夫をしながら、地域の魅力を全国へ伝えています。 ふるさと納税を通して、地域の事業さんが自社の商品に自信を持ち、更なる商品開発や販路開拓に向けての機運が高まっています。 『寄付額の伸び=地域の盛り上がり』というのを、事業を通じて肌で感じられます。 <サポート事業> ・オンライン物産展 https://camp-fire.jp/projects/245855/comments#main ・♯おうちで飛騨牛 https://camp-fire.jp/projects/view/265287 (CAMPFIRE クラウドファンディングアワード2020 総合1位) ・帰ってきた♯おうちで飛騨牛 https://camp-fire.jp/projects/view/464116 ・飛騨ネットショップ倶楽部運営 ・飛騨市おうち割、飛騨市まるごと応援セール ・♯Go To 冷蔵庫 ・SAVE THE CAT HIDA PROJECT <ブランディング事例> 飛騨の事業者さんと共に、商品のブランディングを行っています。 ・飛騨のたからもも ・飛騨のあばれ鮎 ・飛騨のたから箱 ・ふたりごちそう箱 ・飛騨ジビエ <EC事業> 自社通販『ヒダカラ商店』を運営。 https://www.rakuten.ne.jp/gold/hidakara/ 飛騨のおいしいタカラモノをお届けするお店として、食品を中心に飛騨の商品を取り扱っています。食品は、スタッフが全商品を試食して、「本当に美味しい!安心できる。」と思ったものだけを厳選。 <豆富事業> 2021年9月に白川郷で有名な白川村にある「深山豆富店」を事業承継。 伝統食材"石豆富"の製造販売や、おからを使ったクッキー、豆富に合うスパイスなど商品開発を行っています。 https://miyamatofu.jp/ <実績/メディア掲載> ・飛騨牛のクラウドファンディング#おうちで飛騨牛 (1億円、1万人からのご支援) ・CAMPFIRE クラウドファンディングアワード2020 総合1位 ・地元の鮎、桃のブランド化事業、コロナ支援施策など50以上のプロジェクトを実施 ・飛騨市ふるさと納税寄付金額を1年間で11億円→15億円、白川村のふるさと納税を600万円から6,000万円と10倍に。 ・地元紙をはじめ日経新聞、朝日新聞など新聞掲載50回以上、日本テレビ「ZIP!」やメ~テレ「アップ!」、NHKなどテレビ放送5回。

Why we do

ヒダカラのミッション

ヒダカラのバリュー。「皆でバージョンアップ」を目標としている今期、バリューも一新しました。皆でより成長できる環境でありたいと考えています。

四方を山々に囲まれた飛騨地域には、ていねいに作られた、おいしいもの、個性豊かなものがたくさん残っています。 そんなイイものを作る方々は、職人気質で商品への愛が強く、本当に惚れ込んでしまうような、人にお勧めしたくなるイイものを作っています。 しかし人口減少、高齢化、後継者不足など、さまざまな課題もある飛騨では、魅力があるのに失われていくものもあります。 私たちは、そんな大切なものを次の世代に残していきたいという想いで、地域の魅力を輝かせるため様々な事業を展開しています。 どこもおんなじまちになるのではなく、そのまちらしさを残し、豊かに暮らせるまちになるためにまずは自分たちのできることを。 そんな想いで、ネット販売やコミュニティづくりのノウハウを生かして株式会社ヒダカラを立ち上げました。 ミッション:“おいしい“と”オモシロい“未来を創る ビジョン:飛騨をもっとホットに!

How we do

楽しむときは全員で思いっきり楽しみます。(2021年ハロウィン)

オフィスペースは、コミュニケーションの取りやすい広々とした空間。

まちの個性、事業者の個性、商品の個性を尊重するチームであるために、私たち自身も個性を尊重し合えるチームでありたいと思っています。 ヒダカラのチームには、飛騨出身者だけでなく、県外出身者もたくさんいます。 それぞれの経験や得意分野、好きキライを生かしながら、自分たち自身が飛騨の魅力を知り楽しみます。 そして、個人の成長を支援しながらチームとしての最高のパフォーマンスを出せるよう様々な工夫をしています。 <ヒダカラの文化> ・毎朝30分近く朝礼。各プロジェクトの数値の共有だけでなく、ヒダカラの嬉しいできごとの共有、お互いを知るためのゲームや飛騨をもっと知るための時間。 ・月曜日はみんなで掃除!小さな会社だからこそ、会社への帰属意識を大切に。 ・毎月経営者×全メンバーの面談。個人のやりたいことや、困っている、悩んでいる、をヒアリングし、できることはすぐに実行。 ・残業はほぼゼロ。個人の生き甲斐、暮らし、幸せが最優先事項。 ・slack、dropbox、timetree、JOOTO等クラウドサービスを駆使し、出来る限りスピーディな情報共有。 ・近場であっても、環境を変えたい、刺激を受けたい、集中したい、など様々な理由で在宅やリモートも取り入れています。働き方も個人の意思を最優先。 ・半年に1回、きちんとパフォーマンス、スタンスを評価し、昇給があります。 ・個人のスキルも大事だけど、チームとして見た時の個人のパフォーマンスがもっと大事。 ・とにかくチャレンジ。今までの経験よりも、今の『やってみたい』や『チャレンジしてみよう』が大事。 「やってみたいこと・目標」は、どんなことでも無理だと決めつけず、自分の心の中にとどめず、声に出し皆で共有することで、現実にしよう!と、地域が盛り上がるのであれば新たな事業にもチャレンジします。 <いろんな経歴のメンバーたち> 平均年齢30歳ほどのヒダカラメンバーですが、それぞれ出身地も経歴も違い、様々な経験を経てここ飛騨で一緒に働いています。 違う道を歩んできた違うからこそ、それぞれの仕事の仕方やアイディア、週末の過ごし方から学ぶことがたくさんあります。 こんなメンバーがいます。 ・小さい頃の楽しかった思い出が忘れられないほど、飛騨の景色や空気が好きでUターン ・インドネシア留学し、前職は酒蔵の海外事業! ・飛騨生まれ飛騨育ちで、10代で結婚。30代前半にして既に子育てが落ち着き、今は第二の人生を謳歌中! ・関西から「飛騨で広葉樹を仕事にしたい!」という旦那さんと共に家族で飛騨へIターン! ・海外大卒、海外を飛び回っていたのに、なぜか結婚して飛騨へ ・夫のUターンにしぶしぶ飛騨に来たのに私が飛騨のトリコに! ・飛騨出身で、地元就職⇒韓国へワーホリ⇒東京⇒Uターンを経てヒダカラにジョイン wantedlyのストーリーでは、スタッフインタビューを公開しています。 https://www.wantedly.com/companies/company_6183316/post_articles/340275

As a new team member

今回、『ECサイト、ネット通販を通じて地域と伴走する仕事』に従事してくれる仲間を募集しています。 私たちは日ごろから、 「この商品はどうやったらもっと魅力が伝わるのか」 「世の中のニーズに合わせて、商品の価値をどう訴求するのが良いのか」 ということを考えています。 そして、社内チームだけで完結するのではなく、 地域の事業者様や生産者様に直接会って、商品に触れ、想いを聞き、アイデアを出して、カタチにしていきます。 パートナー様のアツい想いをカタチにすることに難しさがありますが、 その難しさを乗り越え、多くの人たちに届き、成果が実り、 たくさんの感謝があった際には非常にやりがいを感じるお仕事です! 【募集業務】 大きく3つのポジションを募集しています! (企画・営業職ご希望の場合こちら:https://www.wantedly.com/projects/1960702) ■カスタマーサポート・カスタマーサクセス 購入者様やパートナー様からの問い合わせや1次対応・受発注の管理など。 ■データ管理 ECサイトに掲載する商品の登録や、受発注に必要なデータの入力・作成。 また、プレビューや購入データをもとにデータ分析など。 ■RPA お客様情報の自動登録や、ECサイトへの同時掲載など、 システムを活用しての効率化・生産性向上を目的とした業務。 「ハードルが高すぎる…!」と感じた方もいるのではないでしょうか。 でも、大丈夫です! 私たちも模索・検討をしながら多くのことを始めてきました。 いきなり全部を、完璧にできなくても、問題ありません! 「RPAに興味はあるけど、慣れてるデータ管理からやってみたい!」 「価値観や理念に非常に共感してるから、適性があるかを判断して欲しい!」 少しでもこう思った方は、是非カジュアル面談をやりましょう♪ 【求める人物像】 ・弊社が大切にする価値観、ミッションに共感いただける方 ・新しい事へのチャレンジを楽しめる方 ・仕事が好きな方 ・PC事務ができる方 ※スキルや経験ももちろん重視しますが、それ以上に「会社が大切にする価値観が合う方」を採用したいと考えています。 【私たちが大切にする価値観】 ・チャレンジ ・クリエイティブに楽しもう ・届ける"モノ"への愛と誇りを ・高め合い、みんなで遠くに ・日々の"言葉"を大事にしよう 【最後に・・・】 地域を元気にしたい! 地域の魅力を全国に届けたい! 地域から"おいしい"と"オモシロい"を発信したい! そんな想いのある仲間に出会えることを楽しみにしています!
0 recommendations

    Team Personality Types

    Kanako Hanada Funasakaさんの性格タイプは「マスター」
    Kanako Hanada Funasakaさんのアバター
    Kanako Hanada Funasaka共同代表
    Kanako Hanada Funasakaさんの性格タイプは「マスター」
    Kanako Hanada Funasakaさんのアバター
    Kanako Hanada Funasaka共同代表

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/2019

    45 members

    • Expanding business abroad/

    岐阜県飛騨市古川町幸栄町12-12