Discover companies you will love

  • フロントエンド(ジュニア)
  • 69 registered

フロントエンドエンジニア|独学歓迎|介護業界向け経営支援サービス

フロントエンド(ジュニア)
Mid-career

on 2025-05-16

1,061 views

69 requested to visit

フロントエンドエンジニア|独学歓迎|介護業界向け経営支援サービス

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Takeshi Ohata

小学1年より始めたサッカーでプロを目指すため高校を中退しイタリアへ渡る。 その後大検を経て、2004年に早稲田大学商学部に入学。 大学卒業後は大手外資系証券会社の株式部門にてトレーディング、投資銀行部門にてM&Aアドバイザリー業務に従事。 2012年ユースタイルラボラトリー株式会社を設立。2015年念願の介護福祉士を取得。

石丸 偉丈

早稲田大学第一文学部卒。 1996年に障害を持つ愛娘を授かり10数年、家事育児介助のケア領域で生きる。 小6でプログラミングの面白さを知り、2000年頃からWebコーディング・プログラミングを始め、多数のサイト/システムを構築運営。2011年の原発事故後、こどもみらい測定所代表・みんなのデータサイト事務局長として放射能対策活動に奔走した後、2018年ユースタイルラボラトリーに入社。 現在、システム全般に携わる。趣味は鼻歌・人間/宗教研究など。

「IT技術で介護現場を支える」エンジニアチームを率いるマネージャーの本音

石丸 偉丈's story

ユースタイルラボラトリー株式会社's members

小学1年より始めたサッカーでプロを目指すため高校を中退しイタリアへ渡る。 その後大検を経て、2004年に早稲田大学商学部に入学。 大学卒業後は大手外資系証券会社の株式部門にてトレーディング、投資銀行部門にてM&Aアドバイザリー業務に従事。 2012年ユースタイルラボラトリー株式会社を設立。2015年念願の介護福祉士を取得。

What we do

私たちは「ITとビジネスの力で全ての人に必要なケアを届けること」を目指すソーシャルベンチャーです。介護問題に対する数々のソリューションを提供しており、利用者とそのご家族をはじめ、事業者・ケアワーカーなど、ケアに関わる全ての人を支えています。 主な事業は、全国各地に展開している「訪問介護事業」と、事業所運営のノウハウを生かしたプロダクトを開発する「ITシステム事業」。 現場のノウハウ×テクノロジーの力を持つ当社は、毎年約200%の成長率を遂げており、介護業界ではあり得ないスピードで拡大し続けています! 【訪問介護事業】 難病や障害者を対象とした重度訪問介護、高齢者向けの訪問介護、訪問看護サービスなどを展開。また、介護福祉士国家試験に強いスクール『ユースタイルカレッジ』の運営をしています。 【ITシステム事業】 介護業界の難題となっている人手不足の解消や、アナログで煩雑な事務処理を効率化するための自社プロダクトを複数展開しています。(一部紹介) ◆マッチングプラットフォーム『近所ワークス』 「自分の生活圏内でライフスタイルに合わせて働きたいケアワーカー」と、「手軽にいい人材と出会いたい介護事業所」をつなげる、介護特化型の求人サービス。現在、1都3県を中心に求人掲載エリアが拡大中で、460社以上の介護事業所・3,600人以上のケアワーカーにご登録いただいています。(2023年5月現在) ◆介護事業所の経営支援システム 煩雑な介護報酬の請求や、利用者・スタッフ情報などのデータを一元管理。業務効率化、サービス向上に貢献する業界特化型SaaSです。コンサルティングの役割も担い、介護事業所の安定した経営、業界のDX推進に貢献することを目指しています。(現在は自社展開のみ、2023年には外販を予定)
医療的ケアを必要としている全国各地の方に24時間365日、サービスを届けています。
ITによる業務効率化を図るため、介護業務支援システムの開発に取り組んでいます。
社内勉強会を定期的に開催。介護・エンジニアリング問わず、意欲があればどんどん学びが拡がる環境です!
快適な職場環境にするため、明るく緑が豊かなオフィスになっています。
代表取締役の大畑自身も、2015年に念願の介護福祉士を取得。現場や制度の実態を正しく把握するため、日々勉強に励んでいます。
想いに共感した、多種多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています!

What we do

医療的ケアを必要としている全国各地の方に24時間365日、サービスを届けています。

ITによる業務効率化を図るため、介護業務支援システムの開発に取り組んでいます。

私たちは「ITとビジネスの力で全ての人に必要なケアを届けること」を目指すソーシャルベンチャーです。介護問題に対する数々のソリューションを提供しており、利用者とそのご家族をはじめ、事業者・ケアワーカーなど、ケアに関わる全ての人を支えています。 主な事業は、全国各地に展開している「訪問介護事業」と、事業所運営のノウハウを生かしたプロダクトを開発する「ITシステム事業」。 現場のノウハウ×テクノロジーの力を持つ当社は、毎年約200%の成長率を遂げており、介護業界ではあり得ないスピードで拡大し続けています! 【訪問介護事業】 難病や障害者を対象とした重度訪問介護、高齢者向けの訪問介護、訪問看護サービスなどを展開。また、介護福祉士国家試験に強いスクール『ユースタイルカレッジ』の運営をしています。 【ITシステム事業】 介護業界の難題となっている人手不足の解消や、アナログで煩雑な事務処理を効率化するための自社プロダクトを複数展開しています。(一部紹介) ◆マッチングプラットフォーム『近所ワークス』 「自分の生活圏内でライフスタイルに合わせて働きたいケアワーカー」と、「手軽にいい人材と出会いたい介護事業所」をつなげる、介護特化型の求人サービス。現在、1都3県を中心に求人掲載エリアが拡大中で、460社以上の介護事業所・3,600人以上のケアワーカーにご登録いただいています。(2023年5月現在) ◆介護事業所の経営支援システム 煩雑な介護報酬の請求や、利用者・スタッフ情報などのデータを一元管理。業務効率化、サービス向上に貢献する業界特化型SaaSです。コンサルティングの役割も担い、介護事業所の安定した経営、業界のDX推進に貢献することを目指しています。(現在は自社展開のみ、2023年には外販を予定)

Why we do

代表取締役の大畑自身も、2015年に念願の介護福祉士を取得。現場や制度の実態を正しく把握するため、日々勉強に励んでいます。

想いに共感した、多種多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています!

「2025年問題」をご存じですか? 「2025年問題」とは、約4人に1人が後期高齢者(75歳以上)という超高齢化社会を迎えることで生じる様々な影響のことを指します。 具体的には、医療費の増大や社会保障費のひっ迫、介護需要が増えることによるケアワーカーの担い手不足など、様々な問題が表面化すると考えられています。 「これらの問題を、決して見過ごすわけにはいかない」 「制度に頼るばかりではなく、自分たちの手でもっとできることがある」 そんな想いから、訪問介護事業に加え、ITシステム事業もスタートしました。 私たちは、介護現場のスタッフだけが頑張るのではなく、IT技術やDXで業界全体を支えていくことが重要だと考えています。それにより、スタッフの負担を軽減することはもちろんのこと、現場の課題やニーズを事前にキャッチし、先駆けたサービス提供が可能になります。 ビジネスの柔軟性・スピード感・スケールメリットを最大限活用し、現場×テクノロジーの双方に強みを持つ当社だからこそ、新たな価値を提供できる。この勢いを絶やさずに、介護業界全体にイノベーションを起こしていきます。 ▼私たちの想いをまとめたYouTubeもぜひご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=dX4XEOZ8eJU

How we do

社内勉強会を定期的に開催。介護・エンジニアリング問わず、意欲があればどんどん学びが拡がる環境です!

快適な職場環境にするため、明るく緑が豊かなオフィスになっています。

◆個人の意思を尊重する「ティール組織」 当社では、一人ひとりに役割はあるけれど、役職がありません。雇用形態や年齢、勤続年数に関わらず、誰もが惜しみなくスキルを発揮し、その成果が平等に評価されます。社内では月に1度のイベントを、各チームでは定期的な1on1を実施しており、アイディアの出しやすい環境と過ごしやすい雰囲気が魅力のひとつです。 ◆介護スタッフとエンジニアの距離が近い 介護現場で働くスタッフがいつでも訪れることのできる本社。介護の研修を受け、その大変さを知るエンジニアメンバー。双方のコミュニケーションを大切にしており、いつでも意見交換や、サービスに対してフィードバックできる環境があります。 ◆意欲がある方はどんどんスキルアップ可能 希望があれば勉強会の開催や外部セミナーへの参加、書籍購入などの助成制度を完備。常に技術や知識をアップデートできる環境を目指しています。また、キャリアアップサポートにも力を入れており、担当フェーズ→スペシャリストへ、インフラ→バックエンドなど、スキルの幅も広げることができます。

As a new team member

「介護事業所の経営支援を通じて、業界の発展に寄与したい」 『カイビズ』はそんな想いから立ち上げた、経営支援サービスです。 介護事業運営や採用の代行サービス、自社開発したSaaSの導入支援など、介護事業所における課題解決を目指す新規事業です。 設立から約10年で年商80億を達成した、当社の介護ビジネスや採用、営業ノウハウを活用し、リソース不足に悩む介護事業所をサポート。ITの力も活用し、業界全体の発展を目指しています。 業務概要 ------v--------------------- 私たちは、これからフロントエンドエンジニアとして成長していきたい方を募集しています。 実務未経験でもOK! HTML/CSSやJavaScriptの基礎があれば、ポートフォリオや学習歴を活かして挑戦できます。 「将来的にReactやNext.jsなどモダンな技術を使いたい」 「チーム開発を経験してエンジニアとしての土台を作りたい」 そんな想いをお持ちの方、大歓迎です! ・自社サービスや新規プロダクトのフロントエンド開発 ・UI/UXデザイナーとの協業によるUIの実装 ・HTML/CSS、JavaScriptのマークアップ作業 ※コードレビュー・学習支援あり ◆開発言語・フレームワーク・インフラ ・TypeScript / JavaScript ・React ・Vue.js ・PHP ・Laravel ・CakePHP ・AWS ▼その他 ・Backlog (Nulab) ・Slack ・GitHub ・Redash 関わるサービスの魅力 ------v--------------------- ◆介護事業所の経営支援システム『カイビズ』 ・現在拡大中の新規事業の中核メンバーとして携わることができる ・介護DXを推進でき、業界全体にイノベーションを起こせるチャンスがある ・介護スタッフから直接フィードバックをもらえるため、プロダクトの成長や介護現場への貢献を実感できる こんな方を求めています! ------v--------------------- 【必須スキル/経験】 ・HTML/CSS、JavaScriptの基本的な知識 ・Git(GitHub等)の基本的な操作 【歓迎スキル/経験】 ・React、Vue.jsなどフレームワークの学習経験 ・ポートフォリオや個人開発の経験 ・Figmaなどデザインツールの理解 【求める人物像】 ・チームワークを大切にし、コミュニケーションを取りながら成長できる方 ・自ら学び、問題解決に向けて積極的に取り組める方 ・技術的なチャレンジを楽しめる方 働き方について ------v--------------------- ・基本は出社ですが、週数回のリモートワークも可能なハイブリッドワークとなります。 ・出社した際にもイヤホン装着OKです。 ・フレックスタイム制または裁量労働制を採用しており、自由度の高い働き方が実現できます。 ・入社時には、各自希望したスペックのPCやディスプレイを支給しています。 あなたの技術力を活かして、社会の問題解決にチャレンジしませんか? 私たちの想いに共感してくれた方、ぜひご応募お待ちしています! 当社使用欄:13FEEb
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2012

4,170 members

  • Expanding business abroad/

東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー18F