Discover companies you will love

  • バックオフィスの実務担当者

変化と挑戦を実務から堅実に支えてくれるバックオフ担当者様と出会いたい!

バックオフィスの実務担当者
Mid-career

on 2025-05-08

260 views

0 requested to visit

変化と挑戦を実務から堅実に支えてくれるバックオフ担当者様と出会いたい!

Mid-career
Mid-career

Ryota Nomura

埼玉県の岩槻というところで押出成形をしている家業の三代目です。タイで現地法人の代表として10年以上活動をしているうちにDX支援の新会社を立ち上げたりGoogleさんと一緒に仕事をするようになったりと自分でもどこに行くのかわからない今日この頃ですが、その中で本社ノムラ化成の専務という役職で最近戻ってきています。タイでやってきたワクワクすることを日本にも持ち込んでノムラ化成をアップデート中です。

Sugino

次期社長の右腕として、何もかも昔の会社を変えようと(もちろんいいところは残しつつ)日々奮闘している人。 リスクは回避しつつもとりあえずやってみましょうという考え方なので、何でもかんでもやりたい性分でチャレンジングだけど保守的。 流行っていた診断では、ENTJ-Tでした。

株式会社ノムラ化成's members

埼玉県の岩槻というところで押出成形をしている家業の三代目です。タイで現地法人の代表として10年以上活動をしているうちにDX支援の新会社を立ち上げたりGoogleさんと一緒に仕事をするようになったりと自分でもどこに行くのかわからない今日この頃ですが、その中で本社ノムラ化成の専務という役職で最近戻ってきています。タイでやってきたワクワクすることを日本にも持ち込んでノムラ化成をアップデート中です。

What we do

私たち株式会社ノムラ化成は、主に冷蔵庫用ドアガスケット、ゴムマグネット、マグネットパッキン、ドアパッキンなどの製造を行っている会社です。 軟質異形押出品を型設計からサポートします。 ■事業内容■ 冷蔵庫のパッキンを主力とした、樹脂の押出成形の技術で柔らかいプラスチック製品を生産しています。タイにも工場を展開しており、そちらではIT事業などの新しい取り組みを行っています。 ■これまでの実績■ 売上を向上させるために新しいことに挑戦し続け、事業開発に力を入れてまいりました。例えばタイの工場では、Googleのツールを現場カイゼンに活用し倒した末にGoogleのパートナー企業に代表の野村亮太が参画することになり、今はGoogleやタイでトップシェアの通信企業とも協力して事業を展開しています。 ■今後の展望■ 包み隠さずお伝えするとこれまでのノムラ化成は「ザ・昭和」な組織で、あまりに多くの物事が古いまま止まっていました。現在専務の野村亮太がタイで培ってきた組織作りやDXのノウハウを持ち込み「ザ・令和」な企業に生まれ変わるべく奮闘中です。そこに、バックオフィス責任者として杉野が加わり、さらに生まれ変わりが加速中。
創業三代目の専務、野村亮太です。暑くて汗かいてます
タイNo.1の通信企業True社とパートナーシップ締結の記者会見にて。GoogleからもAPACの事業責任者が登壇しました
令和会議でのブレストの様子。ワイガヤな空気が生まれました
「令和会議」第一回目で掲げたスローガン
主力製品である冷蔵庫用ドアガスケットの品質検査風景です。
ベテランの職人による押出金型の調整

What we do

創業三代目の専務、野村亮太です。暑くて汗かいてます

タイNo.1の通信企業True社とパートナーシップ締結の記者会見にて。GoogleからもAPACの事業責任者が登壇しました

私たち株式会社ノムラ化成は、主に冷蔵庫用ドアガスケット、ゴムマグネット、マグネットパッキン、ドアパッキンなどの製造を行っている会社です。 軟質異形押出品を型設計からサポートします。 ■事業内容■ 冷蔵庫のパッキンを主力とした、樹脂の押出成形の技術で柔らかいプラスチック製品を生産しています。タイにも工場を展開しており、そちらではIT事業などの新しい取り組みを行っています。 ■これまでの実績■ 売上を向上させるために新しいことに挑戦し続け、事業開発に力を入れてまいりました。例えばタイの工場では、Googleのツールを現場カイゼンに活用し倒した末にGoogleのパートナー企業に代表の野村亮太が参画することになり、今はGoogleやタイでトップシェアの通信企業とも協力して事業を展開しています。 ■今後の展望■ 包み隠さずお伝えするとこれまでのノムラ化成は「ザ・昭和」な組織で、あまりに多くの物事が古いまま止まっていました。現在専務の野村亮太がタイで培ってきた組織作りやDXのノウハウを持ち込み「ザ・令和」な企業に生まれ変わるべく奮闘中です。そこに、バックオフィス責任者として杉野が加わり、さらに生まれ変わりが加速中。

Why we do

主力製品である冷蔵庫用ドアガスケットの品質検査風景です。

ベテランの職人による押出金型の調整

■経営理念■ 「改善と進化を続けて製造業のロールモデルになる」 この経営理念は、タイの支社で掲げてられているものです。タイでは時代の流れに沿って、絶えず姿を変えていくことを大切にしてきました。私たちは、タイで培ったこの文化を、日本でも浸透させていくことを目指しています。 ■ミッション■ 日本国内においては、少量生産で高品質にこだわり、ニッチな領域で業界上位を目指すことを理想としています。そのため、大量生産ではなく細かいニーズを汲み取り、他社では断られてしまうようなお客様にもしっかりと対応してくことが、当社のミッションです。

How we do

令和会議でのブレストの様子。ワイガヤな空気が生まれました

「令和会議」第一回目で掲げたスローガン

■差別化/強み■ 日本国内では少量で高品質の生産に注力し、タイでは大量生産も行っています。このように、少量・大量の両方の製造に対応できることが、当社の強みです。 ■共に働くメンバー■ 現在は代表直轄となるバックオフィスの部長と、経理情報の入力をしているメンバー(課長クラス)1名の計2名が在籍しています。 ■職場の雰囲気と社風■ ベテランが中心になって活躍している職場です。 これから起こる変化を一緒に乗り越え、一つの企業が変わっていく渦中で楽しみながら、仕事に取り組める方の参画を希望します。 今後目指している職場の雰囲気は、新卒入社の社員とベテラン社員が、同じ現場で笑顔で一緒に仕事をしている。そして、社員自身が自分の親族に自信を持って入社をおすすめできる。そんな会社にしていきたいです。 ■アピールしたい社内制度■ ずっと昭和なまま止まってしまっていたノムラ化成を時代にあったものにすべく、スタッフとの1on1を繰り返した末に「令和会議」という会議体を立ち上げました。ここでは有志の参加メンバーが互いに忖度することなく、でもリスペクトを持ちつつ、現在の会社の問題点を取り上げて改善策を議論しています。 現在はまず休日を増やすことに取り組んでおり、令和会議を立ち上げた2024年8月以降はすべての土日祝日が休みになっていきました。2025年からは土日祝日を完全に休みにしました。 また大変お恥ずかしいのですが、これまで当社はボーナスの支給がなく、一律同額の「寸志」というものしか支給されていませんでした。変革の柱として「寸志ではなくボーナスを」を掲げ、ボーナス分の利益を出すためにはどうすれば良いか議論し実行に移していっています。また当たり前のことですが、ボーナスは一律同額ではなく評価に応じたものにすべきとして、ずっと鉛筆なめなめだった人事評価をしっかりした制度にしようということで議論を進めた結果、2025年に入って新しい制度の運用が始まり早速効果が出始めました。

As a new team member

■募集の背景■ バックオフィスメンバーの退職に伴い、部長とバックオフィスメンバー(課長クラス)の二人で業務遂行中です。 また、バックオフィスメンバー(課長クラス)も年齢を理由として早ければ秋口に退職を予定しており、今後部長一人になる予定です。 今後、部門の合併なども相まって部長の変革の足が鈍くなるなる懸念があり、今回の募集に至りました。 ■募集内容■ 今回、部長と二人三脚で変化に楽しんでチャレンジできる人を募集します。 部署は会社のすべての困りごとが集まる部署であり、 業務範囲を絞らずバックオフィスのいろいろな業務をしたい人が向いています。 (前向きな方であれば業務の経験年数の長さは問いません) 経理 伝票入力・残高試算表の作成・社内資料作成・納品書作成・請求書作成等々 総務 備品の補充・慶弔関連の手続き等々 あげたらきりがありませんが、経理や総務の業務を的確にスピーディーにこなせる人 多少のミスがあってもそのミスを認めていかせる人 初めての業務でも自主的に取り組める人(もちろんサポートします) と一緒にお仕事ができると嬉しいです! ■この仕事の醍醐味■ 会社が変わりゆくさまを部長の隣で経験ができ、業務の達成感を多く味わうことができます。 少ないメンバーの中で色々な業務を捌いていくと処理能力も身につきます。 また、部長は上場企業やその子会社にてバックオフィスを経験してきており、その知見なども吸収できるチャンスがたくさん転がっています。 ■求める人物像■ ・社内改革の推進をサポートしてくれる方 ・現状維持ではなく変化にワクワクしながら取り組める方 ・正確にスピーディーに業務処理ができる方 ・業務の幅を自分で決めずに挑戦できる方 ■求める経験■ ・バックオフィスでの実務経験(1年以上)  ※前向きに挑戦できる人ならば、経験年数を問いません ・Google Workspaceの利用経験 ■歓迎するスキル■ ・経理関連の資格があれば尚可  ※なくてもOK ■今後の活躍の場■ 今後の業務成績次第では、課長や部長への昇進が可能です。 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンよりエントリーしてください!
0 recommendations

    Team Personality Types

    Ryota Nomuraさんの性格タイプは「マスター」
    Ryota Nomuraさんのアバター
    Ryota Nomura専務代表取締役
    Ryota Nomuraさんの性格タイプは「マスター」
    Ryota Nomuraさんのアバター
    Ryota Nomura専務代表取締役

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/1968

    65 members

    埼玉県さいたま市岩槻区裏慈恩寺新房222