Discover companies you will love

  • 行政と提携・提携後フォロー営業
  • 2 registered

官民をつなぎ、空き家を活かす。前例をつくる営業募集!

行政と提携・提携後フォロー営業
Mid-career

on 2025-05-14

145 views

2 requested to visit

官民をつなぎ、空き家を活かす。前例をつくる営業募集!

Mid-career
Mid-career

丸岡 智幸

こんにちは!

株式会社ネクスウィル's members

こんにちは!

What we do

Vision 【不動産の流動性を高める原動力になる】 負動産を不動産に。日本の不動産問題解決を目指す訳あり不動産買取のリーディングカンパニー ▼3つの事業  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (1)訳あり不動産買取事業 ワケガイ 法的知識や専門知識を以って”訳あり不動産”(空き家、再建築不可、共有名義で所有している不動産など)でお困りの方のために、不動産を生き返らせ再度市場に流通させることを目的とした不動産買い取りを行っています。 空き家、買取、再生事業 https://wakegai.jp/akiya/ 共有持分 https://wakegai.jp 再建築不可、底地、借地 https://wakegai.jp/sk/ (2)空き家、訳あり不動産マッチングサイト運営 空き家のURI・KAI 通常、家を売却する場合には不動産会社に依頼して買い手を探します。依頼を受けた不動産会社は、物件ポータルサイトや不動産会社しか閲覧できない情報サイト(レインズ)などに依頼された物件情報を掲載して買い手を募ります。 ネクスウィルの「空き家のURI・KAI」では、無駄な仲介を省いて、売りたい人がURI・KAIポータルサイトに物件を掲載して、買いたい人が直接、売り手にトークルームで問い合せをして買取ができるCtoCプラットフォームを運営しています。 空き家のURI・KAI https://uri-kai.com (3)新築アパート事業 人生100年時代。人生を豊かに過ごすには、国に頼ることなく自身で資産を形成する必要があります。 FIRE × Real estate investment(FIREを目的とした不動産投資)として、マネーリテラシーを高めるべく情報発信や資産運用のプロが無料でお金の教養講座を開催。 また現在の資産と支出を見える化(グラフ化)し、FIRE or サイドFIREまでの道のりをわかりやすく簡単に管理するシミュレーションサービスを提供しています。 アパート投資セミナー https://www.nexwill.co.jp/lp/seminar/ お金の教養マネープロデュースセミナー https://moneyproduce.jp FIREシミュレーションシステム https://studyfire.jp
Jリーグクラブ水戸ホーリーホックと連携し、空き家相談窓口開設時のトークセッション。民間同士で協力し、地域課題解決に向けて貢献していきます。
愛媛県八幡浜市と空き家等の流通および利活用促進に関する連携協定締結式の様子。今後、行政との連携をさらに強めていきます。
当社が運営する個人間売買マッチングサイト「URI:KAI」のサイト
適正価格での掲載ができるためマッチング率も上がります。
自然災害によって復旧工事が必要になった場合でも土地所有者の許可が必要になります。所有者不明の場合は工事ができなくなります。
今にも倒壊の危険がある某A市の空き家。近隣住民が自治体に相談しても所有者が分からず放置されていました。

What we do

Jリーグクラブ水戸ホーリーホックと連携し、空き家相談窓口開設時のトークセッション。民間同士で協力し、地域課題解決に向けて貢献していきます。

愛媛県八幡浜市と空き家等の流通および利活用促進に関する連携協定締結式の様子。今後、行政との連携をさらに強めていきます。

Vision 【不動産の流動性を高める原動力になる】 負動産を不動産に。日本の不動産問題解決を目指す訳あり不動産買取のリーディングカンパニー ▼3つの事業  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (1)訳あり不動産買取事業 ワケガイ 法的知識や専門知識を以って”訳あり不動産”(空き家、再建築不可、共有名義で所有している不動産など)でお困りの方のために、不動産を生き返らせ再度市場に流通させることを目的とした不動産買い取りを行っています。 空き家、買取、再生事業 https://wakegai.jp/akiya/ 共有持分 https://wakegai.jp 再建築不可、底地、借地 https://wakegai.jp/sk/ (2)空き家、訳あり不動産マッチングサイト運営 空き家のURI・KAI 通常、家を売却する場合には不動産会社に依頼して買い手を探します。依頼を受けた不動産会社は、物件ポータルサイトや不動産会社しか閲覧できない情報サイト(レインズ)などに依頼された物件情報を掲載して買い手を募ります。 ネクスウィルの「空き家のURI・KAI」では、無駄な仲介を省いて、売りたい人がURI・KAIポータルサイトに物件を掲載して、買いたい人が直接、売り手にトークルームで問い合せをして買取ができるCtoCプラットフォームを運営しています。 空き家のURI・KAI https://uri-kai.com (3)新築アパート事業 人生100年時代。人生を豊かに過ごすには、国に頼ることなく自身で資産を形成する必要があります。 FIRE × Real estate investment(FIREを目的とした不動産投資)として、マネーリテラシーを高めるべく情報発信や資産運用のプロが無料でお金の教養講座を開催。 また現在の資産と支出を見える化(グラフ化)し、FIRE or サイドFIREまでの道のりをわかりやすく簡単に管理するシミュレーションサービスを提供しています。 アパート投資セミナー https://www.nexwill.co.jp/lp/seminar/ お金の教養マネープロデュースセミナー https://moneyproduce.jp FIREシミュレーションシステム https://studyfire.jp

Why we do

自然災害によって復旧工事が必要になった場合でも土地所有者の許可が必要になります。所有者不明の場合は工事ができなくなります。

今にも倒壊の危険がある某A市の空き家。近隣住民が自治体に相談しても所有者が分からず放置されていました。

【売りたいのに売れない不動産をゼロにする】 長らく放置された空き家、家族や親戚と共有で揉めている不動産、再建築ができない建物、登記簿が数代前で止まっている不動産など… 訳あり不動産になってしまう理由はさまざまです。 空き家問題、所有者不明土地問題の解決により眠っていた不動産が動けば、日本の経済・社会が動きます。 ネクスウィルは今まで培ったノウハウや専門士業との連携によって、所有者の特定・権利の整理を行い、訳ありとなっている要因を除去し【健全な不動産】として再販することで日本の所有者不明土地、空き家問題の解決を目指しています。 【私たちがなぜこの事業に取り組むのか——】 この課題を本質的に解決するには、“官”と“民”が手を取り合う必要があると考えております。 民間のスピード・現場力と、行政の制度設計・地域ネットワークを掛け合わせることでこそ、 今ある仕組みでは取りこぼされる人たちの声を拾い、活かせる社会をつくることができると信じています。 全国にはまだ900万戸の空き家があると言われています。そのうち、賃貸・売買・セカンドハウス等の利用用途性がない空家は400万戸となります。 将来、4戸に1戸が空家となり、社会問題が拡大するとも言われておりますが、 空家となる背景には一つひとつ異なる物語があります。 所有者の想い、地域の状況、法的な制約──それぞれに応じた最適解を見出すには、民間だけでも行政だけでも不十分です。 私たちは、民間の現場力と行政のネットワークや制度を掛け合わせることで、課題解決の糸口を見つけ出し、実行可能な形へとつなげていきます。 さらに、「自治体と連携し、空き家問題の解決モデルを共に作る」こと。 提携先の自治体を開拓するだけでなく、現地の課題に合わせたスキーム設計や、提携後の運用支援までを一貫して担っていきます。

How we do

当社が運営する個人間売買マッチングサイト「URI:KAI」のサイト

適正価格での掲載ができるためマッチング率も上がります。

ネクスウィルのメイン事業である訳あり不動産の買取再販事業「ワケガイ」では、不動産の取り扱いに悩んでいるお客様から反響をいただき、弊社が買い取ることで、訳ありとなってしまった不動産の問題を解決し、未来に残せる価値ある不動産へ再生させます。 “空き家マッチングサイト”の「URI・KAI」では「ワケガイ」で、どうしても買取りや管理が難しい物件に対して対応させていただいており、現在、全国から多くのお問い合わせをいただき、成約へと導いております。 今後は官民連携を強化し、裾野を広げながら、 豊かで価値のある未来をみなさまに提供していきます。

As a new team member

“行政に提案”って、ちょっと堅そう? 実はめちゃくちゃ面白い。 私たちがやっているのは、単なる物件の提案ではありません。 「空き家をなんとかしたい」と本気で悩む自治体と一緒に、制度を乗り越えて仕組みをつくる仕事です。 全国の自治体にアプローチし、空き家バンクとの連携、補助制度との連動、新しいモデル地区づくりなど、 地域の課題を“現場視点”から共に解く活動を行っていきます。 各自治体が抱える根深い悩みはそれぞれです。 答えは複数通りあり、型にはめる必要もありません。 売る仕事ではない。“仕組み”をつくって、動かす仕事です。 楽しみながら社会課題解決を目指していきましょう。 ◇◆◇求める人物像◇◆◇ ・ネクスウィルの事業に共感する方 ・地域の課題を、官と民で本気で解決したい方 ・自治体に深く入り込み、社会課題に本質的に向き合いたい方 ・社会貢献とビジネスの両立にやりがいを感じる方 ・”答えがないところ”を面白がれる方 【以下のタイプの方にオススメ!】 ・前例がないことに取り組みたい ・提案して終わりではなく、「その後」の成長も関与したい ・信頼関係を築きながら仕事を進めたい ◇◆◇勤務地◇◆◇ 東京本社 〒105-0021 東京都港区新橋5-10-5
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK