Discover companies you will love

  • 地方創生|マーケター
  • 1 registered

文化財×マーケスキル|大規模プロジェクトに挑むマーケター募集!

地方創生|マーケター
Mid-career

on 2025-05-28

49 views

1 requested to visit

文化財×マーケスキル|大規模プロジェクトに挑むマーケター募集!

Mid-career
Mid-career

Taisuke Okubo

金融機関で社会人人生をスタート。政府系金融機関の立場で、公益性と収益性を常に意識しながら業務に従事。官民ファンドとの観光ファンド、地域金融機関とのファンド、宿泊事業者とのファンドなど多数のファンド組成・運営を行い、地域事業者への多様なファイナンスに取り組む。 その後、プライベートエクイティファンドで数年勤務しつつ、株式会社narrativeを設立。奈良県内で地域金融機関と組みながら地域資源を活用したまちづくりを行っている。 2018年には、地元の酒蔵とともに世界初のSAKE HOTELを、2020年には、奈良最古の醤油蔵を泊まれる醤油蔵として復活。2022年には、廃銭湯「宝湯」を活かしたSENTO HOTELを開業。 (主な役職)  株式会社narrative 代表取締役 (narrativeグループ企業)  株式会社マルト 代表取締役  株式会社御所まちづくり 代表取締役  ならまちづくり株式会社 代表取締役  奈良みらいデザイン株式会社 代表取締役

【会社紹介】文化財の再生と地域活性化に挑むnarrativeとは

Taisuke Okubo's story

浦山 志穂子

新卒で、大手私鉄の持株会社に入社。現場でのマネジメント業務や、人事・運営支援など幅広い業務に従事。2022年にnarrativeに入社し、プロジェクトマネジメント及び事業開発業務を担当。

Momo Koinuma

美術大学卒業後、家電メーカーに就職しプロダクトデザイナーとして製品開発に従事。 海外駐在、大学助手を経て別メーカーに転職。 サービスデザイナーとしてBtoB向けのサービス・ソフトウェアの開発・提案に携わる。 2024年5月より現職。 ものづくり と 現場 にずっと関わっていきたい。

文化財を再生するプロジェクトマネージャーの仕事|narrativeのPMが管掌する事業の全工程

Momo Koinuma's story

株式会社narrative's members

金融機関で社会人人生をスタート。政府系金融機関の立場で、公益性と収益性を常に意識しながら業務に従事。官民ファンドとの観光ファンド、地域金融機関とのファンド、宿泊事業者とのファンドなど多数のファンド組成・運営を行い、地域事業者への多様なファイナンスに取り組む。 その後、プライベートエクイティファンドで数年勤務しつつ、株式会社narrativeを設立。奈良県内で地域金融機関と組みながら地域資源を活用したまちづくりを行っている。 2018年には、地元の酒蔵とともに世界初のSAKE HOTELを、2020年には、奈良最古の醤油蔵を泊まれる醤油蔵として復活。2022年には、廃銭湯「宝湯」を活かした...

What we do

私たちnarrativeは、「文化財をまもる、いかす」をミッションに掲げ、宿泊施設や飲食店などへの転用にとどまらず、歴史的価値のある古民家や地域資源を持続可能な「事業」として再生し、地域の物語を紡ぐまちづくりに取り組んでいます。 【古民家まちづくり・開発事業について】 多様な開発手法とバリューチェーンを駆使して推進しています。 古民家の「企画・開発」を起点とし、設計、施設運営、資金調達など、幅広いプロジェクトを展開。 施設運営では、宿泊施設をはじめ、飲食施設、銭湯・サウナ、コワーキング施設、住居など、多様な用途開発を手掛けてきました。 私たちの役割は、地域住民や伝統産業の担い手、地域の食文化を発信するシェフなどが活躍できるための黒子(くろこ)となること。 各地域での持続可能なまちづくりを支え、不可欠な存在として機能する事業です。 今後は奈良県を拠点に、全国へ展開。 古民家をホテル・レストラン・商店・銭湯・コミュニティスペース・コワーキングスペースなどへ再生し、専門家や金融機関と連携しながら、まちづくりの企画・開発から、事業体の組成、資金調達、事業者誘致まで、一貫して推進していきます。
narrativeのしごと
古民家の再生/復活実例
地域を主役に、専門性と主体性を持った社員が、持続可能な事業を創出する黒子として活動しています。
元々、蔵だった建物を改修したオフィス。趣ある外観を残しつつ、快適で洗練された内装の中で、社員たちが活躍しています。
代表取締役 大久保 泰佑
各施設のシェフやパティシエと共に、これからの奈良の食文化の発信や地域の農家さんと連携した食品開発なども行っています。

What we do

narrativeのしごと

古民家の再生/復活実例

私たちnarrativeは、「文化財をまもる、いかす」をミッションに掲げ、宿泊施設や飲食店などへの転用にとどまらず、歴史的価値のある古民家や地域資源を持続可能な「事業」として再生し、地域の物語を紡ぐまちづくりに取り組んでいます。 【古民家まちづくり・開発事業について】 多様な開発手法とバリューチェーンを駆使して推進しています。 古民家の「企画・開発」を起点とし、設計、施設運営、資金調達など、幅広いプロジェクトを展開。 施設運営では、宿泊施設をはじめ、飲食施設、銭湯・サウナ、コワーキング施設、住居など、多様な用途開発を手掛けてきました。 私たちの役割は、地域住民や伝統産業の担い手、地域の食文化を発信するシェフなどが活躍できるための黒子(くろこ)となること。 各地域での持続可能なまちづくりを支え、不可欠な存在として機能する事業です。 今後は奈良県を拠点に、全国へ展開。 古民家をホテル・レストラン・商店・銭湯・コミュニティスペース・コワーキングスペースなどへ再生し、専門家や金融機関と連携しながら、まちづくりの企画・開発から、事業体の組成、資金調達、事業者誘致まで、一貫して推進していきます。

Why we do

代表取締役 大久保 泰佑

各施設のシェフやパティシエと共に、これからの奈良の食文化の発信や地域の農家さんと連携した食品開発なども行っています。

全国には100万軒以上の古民家が残り、それぞれに地域の歴史や記憶が刻まれています。 しかし、利活用が進まないまま毎年**約4万棟(4%)**が失われており、それとともに地域の営みや資源も消滅しつつあります。 奈良県内にも歴史的に貴重な古民家が数多く残されています。 私たちは、これらを次世代へ継承するため、地方自治体・集落・地域企業と協力し、古民家の活用を通じた事業化を推進しています。 ◆ミッション◆ ー 文化財をまもる、いかす ー 古民家をはじめとする文化財は、重要文化財に指定されない限り、国や行政からの支援を受けにくく、多くが失われつつあります。 私たちは、それらを次世代に持続可能な形で継承するため、「事業」として守り、活かしていきます。 そしてその事業を、地域の息づかいや暮らしを守り活かしながら残していく。 それらを共存させることこそが、私たちの「営み」です。

How we do

地域を主役に、専門性と主体性を持った社員が、持続可能な事業を創出する黒子として活動しています。

元々、蔵だった建物を改修したオフィス。趣ある外観を残しつつ、快適で洗練された内装の中で、社員たちが活躍しています。

◆事業の独自性◆ ー営みの黒子(くろこ)ー 私たちの事業の特徴は、「地域を主役にする」こと。 地域の営みを支える黒子(くろこ)としての立ち位置を大切にし、その土地の魅力や文化を引き立てる役割を担います。 ープロフェッショナルー 私たちが展開する事業やエリアは、決して商圏として恵まれた環境ばかりではありません。 しかし、厳しい事業環境下でも持続可能な事業を築き、次世代へと残していくために、専門性を活かし徹底的に検討を重ねます。 個々の専門性を高めるだけでなく、チームとしての力を結集し、地域の中に根付く事業を創り上げていきます。 ー主体性ー 私たちは、コンサルティング企業ではありません。 地域に「資本・時間・人」を自ら投下し、リスクを負いながら活動します。 奈良県に住み、地域の人々と時を共にしながら、地道に事業を育てていくことも、私たちの大きな特徴です。 ◆働き方◆ 基本的には奈良県内での勤務となります。 勤務地は、本社事務所(近鉄奈良駅・JR奈良駅徒歩圏)または運営施設などの現場が中心。 また、日本全国での業務展開に伴い、担当業務によっては出張が発生することもあります。

As a new team member

株式会社narrative(ナラティブ)では、観光・宿泊を通じて地域の魅力を広げる 【マーケティング担当】 を募集しています! 採用方針は人柄重視。地域貢献・成長意欲と挑戦する気持ちがあれば、経験問わず歓迎します! メンバーは、まちづくり分野では未経験者が多いですが、それぞれの専門性を活かして活躍しています! <会社概要・事業内容> 株式会社narrativeは、奈良県を拠点に地域活性化を目的とした古民家再生事業を手掛ける企業です。 設立6年目で、地域の魅力を最大限に引き出す「古民家再生プロジェクト」を通じて、まちづくりの新しい形を提案しています。 ◆事業内容の特徴 古民家を活用した宿泊・観光事業のプロモーションと販売戦略の立案 地域の特性を活かした観光プランやプロジェクトの企画運営 「地域の文化・歴史を次世代へ繋ぐ」という理念のもと、持続可能な観光モデルを提案 ★進行中のプロジェクト例 ・奈良県内にある宿泊施設(4件)及び、レストラン、カフェ、物販店舗、銭湯の運営 ・鳥取・島根の山陰地方全域でのまちづくりプロジェクト ・東京都内 日本最大規模の古民家再生プロジェクト これらを通じて、地域の魅力を発信し、持続可能な観光と地域社会の活性化を目指しています。 《募集職種》 ポジション名:マーケティング担当(正社員) 宿泊事業を中心とした販売戦略やプロモーションを担い、地域の観光価値を高めるポジションです。 ◆業務内容 ①宿泊事業の販売戦略と管理 販売管理、レベニューコントロール、フォーキャストの資料作成・分析 施設支配人との協議を通じた宿泊プランの立案と実行 ②市場調査とプロモーション活動 競合施設の調査、料金表の作成、OTAや自社サイトの設定、販路設営 Webマーケティング(BtoC)を活用した販売促進 ③顧客対応とブランド向上 お客様からの問い合わせや口コミへの対応 地域の特性を活かしたプロモーションで施設のブランド価値を向上 *現場でのコミュニケーションを通じて、地域の人々と密に連携しながら戦略を推進できる点が特徴です。 《このポジションの魅力》 ・観光事業の最前線に立てる: 地域の観光価値を向上させる戦略的な役割を担えます。 ・多様なプロジェクトに携われる: 古民家再生から地域全体の観光開発まで、幅広い業務領域で経験を積めます。 ・成長環境が整った職場: Webマーケティングやイールドマネジメントなど、専門性を高める環境があります。 《求める人物像》 以下に該当する方を大歓迎です! ◎ 宿泊・観光事業のマーケティングや販売戦略に興味がある方 ◎ 歴史や文化、地域活性化への関心が強い方 ◎ 地域の人々と協力しながらプロジェクトを進めたい方 ◎ 奈良や地方での仕事に関心を持つ方(Iターン、Uターンも歓迎) 《応募条件》 ◎ 必須条件(MUST) ・Webマーケティング(BtoC)の実務経験 ・イールドマネジメントやホテル販売戦略の実務経験 ◎ 歓迎条件(WANT) ・観光・宿泊業界でのフロント業務経験 ・歴史的建築物や文化財活用プロジェクトの経験 《待遇・福利厚生》 勤務時間:9:00~18:00 服装:私服勤務OK 成長支援の研修制度あり Iターン、Uターン支援制度 オフィス環境:JR奈良駅及び近鉄奈良駅からそれぞれ徒歩10分、町並みに調和した居心地の良い空間です。 《最後に》 地域の魅力を広げ、観光の新しい形を共に創りませんか? 私たちと一緒に、文化財や地域資源を活用した観光事業で、日本の観光を次のステージへと進化させましょう! ぜひ、「話を聞きに行きたい」ボタンからお気軽にエントリーお待ちしております!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2018

    15 members

    奈良県奈良市西城戸町34番地