Discover companies you will love
Toru Okada
AI技術を活用したプロダクト開発とクライアント向けの開発サービスを提供しています。 現在は、AIエージェント×マーケティング『SAKUBUN(https://sakubun.ai/)』の開発にも注力しています。 ▍経歴 <学生時代> もともと子供の頃からインターネットが大好きで、中学生の時には掲示板を構築するなど、PCとインターネットに対する情熱を持っていました。大学時代にシリコンバレーを訪れた際に、ITプロダクトを通じて世界を変える可能性を実感し、インターンをし始めました。 在学中には、Swiftでのアプリ構築やRuby on Railsを用いたマッチングシステムの開発などを個人的に行っていました。また、ビジネスの学習の一環として、家庭教師の紹介サービスを立ち上げ、SEOでお客さんを集客、少し収益化するなどしていました。 大阪大学を中退した後は、フリーランスのエンジニアとして複数のスタートアップ企業でRubyを用いたシステム開発に従事しました。 <社会人時代> 上記の経験を元に、2019年2月の22歳で自身のシステム開発会社を設立し、以降6年に渡って国立大学・上場企業からスタートアップ企業まで、幅広いクライアントに開発支援を行ってきました。 これまで弊社で手掛けたシステムは、『渋谷で大々的に広告される人材サイト』『数千名が使う業務アプリ』『筑波大学の学内システム』『大型調達したスタートアップの新規事業』など多岐にわたります。 2022年からはAIエージェント×マーケティング領域の『SAKUBUN(https://sakubun.ai/)』にも注力しています。 現在では2万ユーザーを超える規模となっており、変化の早いAI領域に対応しつつ、急ピッチで製品改善を進めています。 また、上記の実績により出版社よりお声がかかり、2024年1月にはChatGPTの書籍を出版させていただきました。 <今後の方向性> コロナ禍を過ぎてから趣味で海外に10回ほど渡航しており、日本の印象をヒアリングしていくと、依然として経済大国としての地位があると感じています。 とはいえ、今後人口減少により経済力が落ちていくことが既定路線のようになっている節もあるため、これを解決すできるようなAIやロボティクスに関連する事業を作っていきたいと思っています。
【創業ストーリー】起業家が集まるシェアハウスを経て、生成AI関連の開発会社設立。その背景や想いについてインタビューしました。
Toru Okada's story
Kosuke Akizuki
NOVEL株式会社のフルスタックエンジニア兼リードエンジニアです。 AI技術を活用した製品開発とクライアント向けの開発サービスを提供しています。 Ruby on Railsを用いた開発を主に行っています。
【社員インタビュー】仕事でも趣味でも開発に打ち込む"フルスタックエンジニア"がNOVELに入社した理由
Kosuke Akizuki's story
NOVEL 採用
AI×SEO記事生成ツール『SAKUBUN』
書籍出版実績もあり
プロダクト企画にはエンジニアだけでなく、セールス・CSメンバーも関わり、顧客への提供価値を議論しています!
代表の岡田はエンジニア出身ですが、営業・マーケティングなども幅広く知見を持っています。
和気あいあいとした雰囲気
月1回程度は全員で懇親会を開いています!
0 recommendations
Company info
Founded on 02/2019
10 members
東京都中央区銀座1丁目15−4 銀座一丁目ビル 7階