Discover companies you will love
根本 春菜
フルスタックエンジニア7年生で、最近はサービス開発寄りのなんでも屋さんをしています。 食×ICTで健康な生活をつくるAIVICKの思想に共感して昨年8月に転職してきました! 一個100kcalで満足感たっぷりのスイーツ販売サイト #100(シャープヒャク)を6月にリリースしたのでぜひリンクからご覧ください♪ ・食×ICTに興味がある方 ・女性エンジニアと話してみたい方 ・新規事業エンジニアと話してみたい方 ぜひカジュアルにお話しましょう
Ryutaro Matsuoka
(System|Application|WEB) Engineer 趣味は読書と登山。 夢は暖炉・温室・書庫のある家を建てて静かに暮らすこと
西村 洋泰
がん治療を主体とした医療系の研究施設に入社。医療での研究業務を遂行していたが、入社3年目よりシステム開発業務(管理システムからHP作成まで)を携わることになる。 5年かけてシステムの基盤を作成したのち研究施設から退職、株式会社AIVICKに入社する。 Webシステムから始まり、現在ではAndroidアプリの開発を遂行。
鈴木 勝宏
AIVICKでは主にWeb系の開発を担当。 中学時代に普及し始めたパソコン(Windows95)に興味を持ち、使いたい一心で日々、家電量販店と本屋に通い詰める。この頃から将来IT業界に入りたいと思いはじめる。 その後、金沢工業大学に進み情報工学科を専攻し、基礎を学ぶ。 卒業後、ソフト開発の会社に就職し、受託開発でVBやJavaの開発案件に携わる。 約2年後、AIVICKの初期メンバーとして会社立ち上げ立ち上げから携わる。何もない状態からのスタート。開発や社内ネットワーク構築、会社としての仕組み作りなど他では出来ない多くの事を経験させてもらいました。 今は過去に得た知識や新しい技術・知識を取り込みつつ、AIVICKの受託案件の開発をしています。サーバーサイドよりフロントサイドに興味があり、開発者目線ではなくユーザーの立場に立ったシステム開発を心がけています。
FIT FOOD事業|ICTの力で、食と人をつなぐ。
SI事業|期待以上を創造する。
事業のきっかけは、代表矢津田の原体験から。体力を過信した不健康な生活で若くして膠原病に。1度目の寛解でソフトウェア開発を行う AIVICK を創業。ある時、仲間のひどい食生活と運動不足から起こる病気を目の当たりにする。自身で食改善等をして薬を止めることができ、食事のパワーに感動したことから、ひとりひとりに寄添い、目的・体質・耐性・栄養バランス等でパーソナライズできる「個人最適食」提供の仕組みの実現を目指し始めた。
FIT FOOD事業は、ひとりひとりにピッタリのお食事提供ができる世界の実現を目指し、ICTの力で「食」と「人」とが自然にマッチングできる仕組みを考えます。個々の食の好みやカラダに寄り添うことで、誰もが無理な食事制限などはせず、美味しくて楽しい食生活を送れるように。FIT FOOD 事業は、人生を豊かにする“食の未来”を築いていきます。
オフィス内では、朝から夕方まで様々な場所でMTGが活発に行われています。
エンジニア同士の交流も盛んで、スキルアップを目指せる環境です。
0 recommendations
Company info
Founded on 04/2005
75 members
京都市南区八条町416 米澤京都八条ビル6F