Discover companies you will love

  • J1-02_データマネジメント

データマネージャー!東京都版ベースレジストリの構築・運用と活用計画の推進

J1-02_データマネジメント
Mid-career

on 2025-09-11

109 views

0 requested to visit

データマネージャー!東京都版ベースレジストリの構築・運用と活用計画の推進

Mid-career
Mid-career

亀山 鉄生

2021年、20年勤めていたSIerから東京都の職員に転職。 デジタルサービス局にて、さまざまな都のDX推進に携わる。 2023年9月よりGovTech東京に所属。

Takahide Kojima

東京都全体のDXを推進する官民協働組織「GovTech東京」の人事責任者として、人事領域を管掌。 京都府出身。大学卒業後、2009年株式会社リクルートエージェント(現:株式会社リクルート)入社、2013年グリー株式会社に転職し、人事・新規事業開発等に従事。その後はIT業界を中心に、スタートアップやプライム上場企業等で人事責任者を歴任。 Govtech東京の設立時に人事責任者として参画し、現在に至る。

Kouichi Asakoshi

toBのプロダクトマネージャーを数年やっています。 奈良県出身。趣味はお酒とスポーツ観戦。 2015年にCSとしてfreeeに入社、2018年からPdM (HR SaaS、1→10フェーズ)。開発ロードマップ検討・企画設計・ステークホルダー調整・他のPdMの壁打ちや立ち上がりまでの伴走など、組織状況に合わせて何でもやる系の動きが得意ですし、好きです。 2022年からは株式会社ログラス所属。引き続きプロダクトマネジメントやりつつ、組織づくりや育成・採用関連の業務もやっています。

斉藤 大明

一般財団法人GovTech東京's members

2021年、20年勤めていたSIerから東京都の職員に転職。 デジタルサービス局にて、さまざまな都のDX推進に携わる。 2023年9月よりGovTech東京に所属。

What we do

デジタルはあらゆる人や情報をつなぎ、都民の豊かで便利な生活を実現する大きな可能性を秘めています。 その可能性を最大化するため、GovTech東京は、東京都や区市町村等の自治体や民間企業をはじめ、東京で生活・仕事をされている方々を顧客と定義し、従来の都庁のデジタル化から領域を広げ、東京都の62区市町村のニーズに応じ東京全体のデジタル化の実現を目指します。東京都及び東京の区市町村、ひいては、日本のすべての自治体に貢献するため、東京都との協働体制で6つのサービスを展開していきます。 ・都庁各局DX ・区市町村DX ・デジタル基盤強化、共通化 ・デジタル人材確保、育成 ・データ利活用推進 ・官民共創、新サービス創出

What we do

デジタルはあらゆる人や情報をつなぎ、都民の豊かで便利な生活を実現する大きな可能性を秘めています。 その可能性を最大化するため、GovTech東京は、東京都や区市町村等の自治体や民間企業をはじめ、東京で生活・仕事をされている方々を顧客と定義し、従来の都庁のデジタル化から領域を広げ、東京都の62区市町村のニーズに応じ東京全体のデジタル化の実現を目指します。東京都及び東京の区市町村、ひいては、日本のすべての自治体に貢献するため、東京都との協働体制で6つのサービスを展開していきます。 ・都庁各局DX ・区市町村DX ・デジタル基盤強化、共通化 ・デジタル人材確保、育成 ・データ利活用推進 ・官民共創、新サービス創出

Why we do

ビジョン:「情報技術で 行政の今を変える、首都から未来を変える。」  政府が「e-Japan」を掲げてから20年余り。 以来、政府に続き東京都もデジタル化を推進してきました。 しかし、多くの月日をかけた現在でも、DX化が十分に行われていない課題が数多く残っています。 「都民の皆様の生活をより豊かにするため、行政のDX化を飛躍的に推進させなければいけない」 「そのためには、今までとは全く異なる、新たな挑戦をしなければいけない」 このような想いから、”東京都の内側ではなく外側”にデジタル組織を立ち上げることを決意しました。 GovTech東京が、東京の未来に変革を起こすバックキャスティングの役割を担い、都内62区市町村はもちろんのこと、“首都・東京”として全国1700以上の自治体への貢献、さらには世界各都市のデジタル化に貢献する、という想いをこのビジョンに込めました。 「日本の首都、東京の新たな未来を、GovTech東京が作り出す」 世界中の誰しもが想像し得ない新たな未来を、私たちと一緒に作っていきましょう。

How we do

東京都デジタルサービス局(都庁)とGovTech東京の協働体制を構築してます。 行政のプロとデジタルのプロがバディとなり、力を合わせて各局・区市町村・政策連携団体を支援します。 また、「オープン&フラット」な組織カルチャーを目指してます。 ・「オープン」とは、公務員や技術者、行政出身者や民間出身者、性別、国籍、年齢も様々で、多様性が溢れている組織 ・「フラット」とは、役職や年次に関係なく、安心感を持って自分の意見が言えて、お互いの知見をシェアできる心理的安全性の高い組織

As a new team member

【配属予定部署】 デジタル事業本部 デジタルサービスグループ 【業務内容】 デジタルサービスグループは、GovTech東京が開発・運用を担う大規模サービスにかかるロードマップ策定から開発・保守・運用までを一手に担う部門です。 東京都では、事業者情報の一元化により手続等のワンスオンリーを実現する「手続サクサクプロジェクト」を進めており、その一環として事業者情報を蓄積・連携する東京都版の事業者ベース・レジストリ「事業者データベース」を構築しています。 今回のポジションでは、本プロジェクトで都庁が保有する事業者・事業所データを統合・標準化し、東京都が取り組む最前線のデータガバナンスの推進とデータ利活用の基盤強化に寄与していただきます。さらに、今後計画される新規プロジェクトに立ち上げ段階からデータマネジメントスペシャリストとして参画し、東京都の最先端の取り組みを支えるパイロットプロジェクトで、外部パートナーとの協働を通じてデータ基盤整備のリーダーシップを発揮していただきます。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇マスターデータ管理における基準の設計と運用フローの最適化 〇MDM(Master Data Management)ツールを活用したデータ統合と標準化の実現 〇データ品質保証体制の維持と監視プロセスの構築 〇データガバナンスの体制構築と全庁に向けた運用展開の推進 〇外部パートナーとの協働におけるシステム提案や開発計画のレビュー・マネジメント (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 【必須スキル】 〇データマネジメント、マスターデータ管理、データガバナンスの実務経験 〇MDMツール(例:Informaticaなど)、ETLプロセス等を用いたデータ統合・運用経験 〇外部データベースとの連携を伴うシステムの設計・開発・運用経験 〇外部組織と協働しプロジェクトを推進した経験 【 歓迎スキル】 〇公共機関や自治体、行政関連プロジェクトでの業務経験 〇業務プロセスの可視化、改善提案、プロジェクト推進の実績 〇プロジェクトリーダー(PM/PL)としての経験、または組織横断的な業務調整の実績 〇関連資格(例:PMP、データマネジメント関連資格など) 【 求める人物像】 〇GovTech東京が牽引する行政DXやデジタル変革に強い共感を持ち、自らの知識・経験を都民サービスの向上に活かしたい方 〇データ技術の専門知識とともに行政業務や公共サービスに対しても理解を有する方・興味を持って学習ができる方 〇内外の多様な関係者と信頼関係を築き、組織横断的にプロジェクトを推進できる方 〇曖昧な状況下でも自ら課題を発見し、積極的に解決に向けたアクションを起こせる方 【勤務地】 一般財団法人GovTech東京 本社 東京都新宿区西新宿2丁目4-1 新宿NSビル24階 勤務地変更の予定はありません。 業務の状況に応じてリモート勤務をすることも可能です。 ※変更の範囲:一般財団法人GovTech東京が定める場所
0 recommendations

    Team Personality Types

    亀山 鉄生さんの性格タイプは「マスター」
    亀山 鉄生さんのアバター
    亀山 鉄生テクノロジー本部・本部長
    亀山 鉄生さんの性格タイプは「マスター」
    亀山 鉄生さんのアバター
    亀山 鉄生テクノロジー本部・本部長

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2023

    150 members

    東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル