Discover companies you will love
Yatsuda
福岡県出身。高校時代は水泳の国体選手。 立命館大学法学部卒業後、初期プリクラのソフト開発に従事。 その後、WEB系のDBエンジニアとして活動。 体力を過信した不健康な生活から、若くに膠原病を患い、自分だけでなく周りの人たちも巻き込む病気の辛さを実感。 1度目の寛解で、健康な状態のうちに仲間と共に世に役立つICTサービスを作りたくて、2005年4月に業務管理・WEBシステム受託開発を行う株式会社AIVICKを創業。 ある時、仲間のひどい食生活と運動不足から起こる病気を危惧。ひとりひとりが、栄養バランス良い食事を手軽に食べれて健康管理できる仕組み=「個人最適食を提供する仕組み」で世界を変えたいと既存のICT事業に加え、食事業「TAVENAL」を始動。
Takashi Kato
小学4年生でWindows98と出会う。 テレビで見たタイピング選手権に感化され、タイピングに没頭。 毎日2時間の練習を5年間続けた結果、中学卒業時には【11キー/秒】の速度を達成。 当時、ゲームセンターに設置されていたルパン三世のタイピングゲームで全国ランキング1位を勝ち取る。 高校は情報系の学部に進学。 情報系の濃い仲間と3年間過ごす。 その頃、カメラと出会いカメラマンを志す。 卒業まで半年の頃、ユニクロのホームページに感化されカメラも出来るWEBエンジニアを志す。 その思いを一心に映像スタジオがある情報系の大学に進学。 大学入学後、公式の映像サークルに入部しようとしたところ時期を逃し入部を断られる。 一念発起し、自ら映像サークルを創設。 一時期50名を超える組織となる。 大学で、後の恩師と出会う。 在学中に恩師との時間を大切にしたく、引っ越し。 大学三年生からは恩師と350日/365日程を過ごす。 結局、卒業後就職はせず、恩師と二人三脚で様々なことにチャレンジ。 その間、高校時代から培ったカメラマンとしてのノウハウやWEBエンジニアを志した時の経験を活かし細々とフリーで食いしのぐ。 そんな中、現在勤めるAIVICKと出会う。 食の可能性に惚れ、横浜支社の立ち上げに携わる。 その後同社の執行役員就任後、現在は経営企画室室長を務める。
森元 愛子
福岡県出身で、いまだに博多弁現役。 人のために何かすることが好き。ネアカな人見知り。 大学時代は衣食住を総合的に学び、家庭科の教員免許を取得。 新卒で入社したブライダルの会社では、ウエディングドレスのスタイリスト、ウエディングプランナーを担当し、年間100組以上のカップルの幸せをお手伝い。 結婚後は関東で工作機械メーカーのソフト営業部、ソフト開発部でCADなどを扱う業務に就く。展示会でのデモや操作教育などを通してユーザーサポートの楽しさを経験。 その後、関西に引っ越してAIVICKと出会う。 家族の単身赴任により食と健康の大切さを身をもって実感した経験から、女性として、母としてAIVICKで社会に貢献したい!と思い入社。 経営企画室を経て、マーケティング部へ。 FIT FOOD HOMEの世界観を発信したくさんのファンを増やすべく、心に刺さるライティングはもちろん、デザインやコンテンツマーケティングにも取り組む。 さらに、今期からはフード販売事業部で、より一層売上にコミットできるセールスライティングを極めるべく日々鍛錬中! 生産者さんへの取材で、人の内側にある”本人すら気づいていない魅力”を文章で引き出せることの楽しさを知った今、社内外関わる人々の想いを紡ぐ「ストーリーテラー」になることが一番の目標!
坂口カナ
AIVICKでWebサイト、システムの画面デザインを担当。 採用担当も兼任。 アパレル出身。 AIVICKには、元々一般事務で入社したが、いつのまにかデザイン担当に。 (可能性を引きだしてもらえる会社です♡) 自由度が高すぎるWebデザインよりも、いろんな制約がある中で、仕様を考えながらより使いやすいUIを生み出すシステムのデザインが好き。
FIT FOOD事業|ICTの力で、食と人をつなぐ。
SI事業|期待以上を創造する。
事業のきっかけは、代表矢津田の原体験から。体力を過信した不健康な生活で若くして膠原病に。1度目の寛解でソフトウェア開発を行う AIVICK を創業。ある時、仲間のひどい食生活と運動不足から起こる病気を目の当たりにする。自身で食改善等をして薬を止めることができ、食事のパワーに感動したことから、ひとりひとりに寄添い、目的・体質・耐性・栄養バランス等でパーソナライズできる「個人最適食」提供の仕組みの実現を目指し始めた。
FIT FOOD事業は、ひとりひとりにピッタリのお食事提供ができる世界の実現を目指し、ICTの力で「食」と「人」とが自然にマッチングできる仕組みを考えます。個々の食の好みやカラダに寄り添うことで、誰もが無理な食事制限などはせず、美味しくて楽しい食生活を送れるように。FIT FOOD 事業は、人生を豊かにする“食の未来”を築いていきます。
20代後半から30代の女性が多く活躍する職場です。
食の事業なので、試食も多く、食べることが好きな方大歓迎。あなたの意見が商品開発に活かされるかもしれません。
0 recommendations
Company info
Founded on 04/2005
75 members
京都市南区八条町416 米澤京都八条ビル6F