Discover companies you will love

  • 訪問看護師

育児中のママを応援!訪問看護師として活躍しませんか?

訪問看護師
Mid-career

on 2025-02-14

62 views

0 requested to visit

育児中のママを応援!訪問看護師として活躍しませんか?

Mid-career
Mid-career

渡辺 奈津子

埼玉県出身。 看護学生の頃より、小児看護、終末期看護、スピリチュアルペインに興味をもつ。 看護学校卒業後、横浜市内の大学病院でNICU、小児科、救急での勤務経験。16年間臨床で働く中で母子サービスの情報量の少なさや受け入れ先がない事に危機感をもつ。 病院退職後、産前産後ケアを行う一般社団法人PUMEHANA設立後、母子サービスへの幅を広げるため合同会社OHANA設立。訪問看護ステーション『OHANAトータルケアサポート』を立ち上げる。 地域や在宅で療養を必要とする方には専門性だけでなく多様性でのサポートが必要であると考えるため事業所名を訪問看護ではなくトータルケアサポートと定めました。 私達OHANAトータルケアサポートでは従来の訪問看護ステーションの枠組みを超えて看護師以外の多職種と協力しご家族一人一人に寄り添い心と身体が健康に過ごせるようサポートして参ります。

合同会社OHANA's members

埼玉県出身。 看護学生の頃より、小児看護、終末期看護、スピリチュアルペインに興味をもつ。 看護学校卒業後、横浜市内の大学病院でNICU、小児科、救急での勤務経験。16年間臨床で働く中で母子サービスの情報量の少なさや受け入れ先がない事に危機感をもつ。 病院退職後、産前産後ケアを行う一般社団法人PUMEHANA設立後、母子サービスへの幅を広げるため合同会社OHANA設立。訪問看護ステーション『OHANAトータルケアサポート』を立ち上げる。 地域や在宅で療養を必要とする方には専門性だけでなく多様性でのサポートが必要であると考えるため事業所名を訪問看護ではなくトータルケアサポートと定めました。 私...

What we do

【利用者の多くは育児中のご家庭】 当ステーションをご利用されるのは、乳幼児期から学童期、青年期のお子さまを育てる育児中のご家庭が中心です。子育て中のママにとって、訪問看護師は頼れる存在。育児の悩み相談や、お子さまの成長に関するアドバイスなど、様々なサポートを提供しています。 ■ OHANAの訪問看護:4つの領域 1.産科(特定妊婦) 妊娠中の不安、産後の体調不良、育児の悩みなど、お母様の心と体のケアを行います。助産師の資格を持つ看護師も在籍しており、専門的な産前・産後サポートが可能です。特に、様々なリスクを抱える特定妊婦の方への支援は、当ステーションの強みです。 2.小児科(新生児科を含む) 生まれた時の体重が2500グラム未満の低出生体重児や、医療的ケア児(退院後も医療的なケアが必要なお子様)の育児支援を行います。NICU(新生児集中治療室)での経験豊富な看護師が、ご家庭でのケア方法や発達支援について丁寧にアドバイスします。 3.児童精神科 発達障害や精神疾患を抱えるお子様の育児支援を行います。専門的な知識を持つ看護師が、お子様の成長発達に合わせた関わり方や、ご家族の精神的なサポートを行います。 4.精神科(産後うつ・養育者のASD/ADHDを含む) 産後うつに悩むお母様や、子育てに不安を感じるご家族のメンタルケアを行います。また、養育者の方のASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如・多動性障害)に関する相談も受け付けています。 ■ 離乳食オンラインサロンLüLü(ルル) 訪問看護ではカバーしきれない、子育て支援に必要なピースとして、離乳食オンラインサロンを運営しています。専門家と連携し、赤ちゃんのお食事に関する悩みを解決する情報やアドバイスを提供しています。 一部、特定疾患の成人や介護も 小児だけでなく、一部の特定疾患の成人や介護が必要な方も支援しています。
双子ちゃんの支援ケースも多くあります
離乳食のサポートは、専属の管理栄養士と連携をとり、お子さまの成長に見合った進め方をご提案しています
スタッフには男性看護師も在籍しています。母子支援ですが、男性看護師のニーズは非常に求められます。
管理者の看護師、渡辺です!

What we do

双子ちゃんの支援ケースも多くあります

離乳食のサポートは、専属の管理栄養士と連携をとり、お子さまの成長に見合った進め方をご提案しています

【利用者の多くは育児中のご家庭】 当ステーションをご利用されるのは、乳幼児期から学童期、青年期のお子さまを育てる育児中のご家庭が中心です。子育て中のママにとって、訪問看護師は頼れる存在。育児の悩み相談や、お子さまの成長に関するアドバイスなど、様々なサポートを提供しています。 ■ OHANAの訪問看護:4つの領域 1.産科(特定妊婦) 妊娠中の不安、産後の体調不良、育児の悩みなど、お母様の心と体のケアを行います。助産師の資格を持つ看護師も在籍しており、専門的な産前・産後サポートが可能です。特に、様々なリスクを抱える特定妊婦の方への支援は、当ステーションの強みです。 2.小児科(新生児科を含む) 生まれた時の体重が2500グラム未満の低出生体重児や、医療的ケア児(退院後も医療的なケアが必要なお子様)の育児支援を行います。NICU(新生児集中治療室)での経験豊富な看護師が、ご家庭でのケア方法や発達支援について丁寧にアドバイスします。 3.児童精神科 発達障害や精神疾患を抱えるお子様の育児支援を行います。専門的な知識を持つ看護師が、お子様の成長発達に合わせた関わり方や、ご家族の精神的なサポートを行います。 4.精神科(産後うつ・養育者のASD/ADHDを含む) 産後うつに悩むお母様や、子育てに不安を感じるご家族のメンタルケアを行います。また、養育者の方のASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如・多動性障害)に関する相談も受け付けています。 ■ 離乳食オンラインサロンLüLü(ルル) 訪問看護ではカバーしきれない、子育て支援に必要なピースとして、離乳食オンラインサロンを運営しています。専門家と連携し、赤ちゃんのお食事に関する悩みを解決する情報やアドバイスを提供しています。 一部、特定疾患の成人や介護も 小児だけでなく、一部の特定疾患の成人や介護が必要な方も支援しています。

Why we do

管理者の看護師、渡辺です!

【OHANA:家族の笑顔を支える、温もりあふれる訪問看護ステーション】 「OHANA」とは、ハワイ語で「家族」「繋がり」を意味します。この名前には、私たちOHANAが目指す温かい看護の形が込められています。 ●始まりは産後ケア事業 OHANAの始まりは、一般社団法人としてスタートした産後ケア事業でした。しかし、活動を続ける中で、私たちは一つの課題に直面しました。 ●支援の狭間で見過ごされる親子 それは、目先の支援だけでは、子育て中のママたちの負担を十分にカバーしきれないという現状でした。行政の支援も届きにくい領域があり、孤立してしまう親子も少なくありません。 ●法人化と包括的なサポート体制 この課題を解決するため、私たちは法人化し、ご家庭を丸ごとサポートできる体制を整えました。医療や育児に悩むご本人やご家族の負担を軽減し、地域全体を支える存在を目指しています。 ●「家族看護」という想い 代表の渡辺は、看護師としての経験から、「家族看護」の重要性を痛感してきました。ご利用者さんのケアはもちろん、その家族や周りの方々のサポートも大切にしたい。それが、OHANAの揺るぎない想いです。 ●社会課題の解決へ OHANAは、微力ながらも「医療や育児で悩むご本人やご家族の負担軽減」を通じて、「社会課題の解決」に取り組んでいます。 ●「SOS子どもの村」という野望 そして、私たちにはもう一つの大きな目標があります。それは、「SOS子どもの村」を作ること。様々な理由で親と離れて暮らす子どもたちと、育親(里親)が共に生活する場所を日本にも作りたいと考えています。 ●「他がやらないことをやる」 「他がやらないことをやる」- それが、OHANAの考え方です。 私たちは、既存の枠にとらわれず、本当に必要とされている支援を届けられるよう、日々邁進しています。

How we do

スタッフには男性看護師も在籍しています。母子支援ですが、男性看護師のニーズは非常に求められます。

◆勤務体系◆フレックスタイムOK:原則的な勤務時間は9:00~18:00または10:00〜19:00(休憩1時間)ですが、ライフスタイルに合わせた柔軟な勤務時間体制を認めています。 時短勤務OK:子育てや介護など、様々な事情に合わせて時短勤務も可能です。 ◆経験・スキル◆ 訪問未経験OK:丁寧にサポートしますので、ご安心ください。 わからないことは何でも管理者に聞ける体制 同行から始め、徐々に一人立ちできるサポート 組織配置にも使われる統計学の個性心理学を用い、相性の良い同行スタッフを配置 また、キャリアや相性にフィットした利用者さんを選定しています 小児経験なくてもOK:幅広い疾患に対応しており、経験豊富な管理者がサポートします。 運転できなくてもOK:基本は電車・バスでの訪問です。事務所から近隣は自転車訪問となります。 子供~大人まで幅広く対応: 精神疾患(大人、子供、発達障がい)・難病・がん末期・褥瘡もあり ◆その他勤務条件◆ 直行直帰OK:直行直帰OK。最終訪問が終われば直帰も可能です。 ライフワークバランス:仕事とプライベートの両立を応援します。 ◆OHANAで働く魅力◆ 多様な経験:幅広い疾患の利用者さんに対応できるため、スキルアップにつながります。 安心のサポート体制:未経験の方でも安心して働けるよう、丁寧にサポートします。 柔軟な働き方:ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。 やりがい:利用者さんの笑顔を間近で見ることができます。 20代・未経験スタートのスタッフも活躍中! 実際に、20代・訪問未経験・看護実務経験3年のみのスタッフが、3ヶ月で一人前に活躍しています。 あなたもOHANAで、新しい働き方を見つけませんか? ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

As a new team member

◆求める人物像◆ 🌟想像力豊かなあなた 親御さんの言葉の奥にある想いをくみ取り、あらゆる可能性をアセスメントできる方。 目の前の状況だけでなく、ご家族全体の状況を理解しようと努める方。 🌟子どもが大好きなあなた 子どもたちの成長を間近で見守り、喜びを分かち合える方。 子どもたちの笑顔のために、できることを考え行動できる方。 🌟寄り添う気持ちを大切にするあなた お母さんの気持ちに寄り添い、安心感を与えられる方。 傾聴や共感を通して、ご家族の心のケアもできる方。 🌟家族支援に興味があるあなた ご家族全体のサポートに貢献したいという意欲のある方。 医療だけでなく、生活面や精神面も含めた包括的な支援に関心のある方。 🌟自分で考え、行動できるあなた 指示待ちではなく、自分でアセスメントし、支援の枝を考えられる方。 状況に応じて、柔軟に対応できる方。 ◆OHANAで働くということ◆ 医療的ケア児、発達障がい児、精神疾患を持つお子さんなど、多様なニーズに対応します。 産科、小児科、児童精神科、精神科など、幅広い分野の知識・スキルを習得できます。 ◆やりがい◆ お子さんの成長を間近で見守り、ご家族の笑顔を支えることができます。 「ありがとう」の言葉が、あなたの原動力になります。 自分のアイデアや工夫が、お子さんの生活を豊かにする実感を得られます。 ◆働きやすさ◆ ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。 未経験の方でも安心して働けるよう、丁寧なサポート体制があります。 困ったことがあれば、いつでも相談できる環境です。 想像力を活かして、可能性を広げる ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ まずは、お気軽にご連絡ください 「まだ迷っているけど、ちょっと話を聞いてみたい」 「OHANAの考え方をもっと知りたい」 そんな方も大歓迎です! まずは「応募するボタン」からコンタクトください。 その後、こちらからご連絡いたしますので、その際「話だけ聞きたい」と遠慮なくお申し付けください。 あなたにとって、最高の選択を 「入社する or しない」はひとまず置いておいてOK。 ご挨拶を兼ねて、ゆっくりお話しましょう。 「自分にフィットするな」 そんな感覚を、実際に確かめてみてください。 もし「ちょっと違うかな」と感じたら、遠慮なくお断りいただいて構いません。 あなたにとって、最高の選択ができるよう、私たちも全力でサポートします。 OHANAで、あなたの「やりたい」を形にしませんか? あなたからのご連絡を心よりお待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2020

    10 members

    浅間町1-4-3 ウィザード801