Discover companies you will love
Kai Yoshimoto
現在GovTech領域のスタートアップである株式会社WiseVineのCEOを担う傍ら、未来の日本を本気で考える仲間と共に財ラボを運営。 慶應義塾大学を卒業後、2011年に野村総合研究所コンサルティング事業本部に入社。国内外の行政(国際機関、中央官庁、地方公共団体)への政策立案に係るコンサルティングに従事。本業の傍ら、慶応義塾大学で途上国の自治体職員向けに気候変動政策に係る講義を担当。2018年3月にWiseVineを設立。
小谷 将来
新卒でNTTデータ系列の都市銀行の金融システム開発SEとして6年勤務し、要件定義から運用・保守まで一貫して経験。その後、アクセンチュアに転職して約6年半、銀行業界のITコンサルティングや大規模プロジェクトの統合支援に携わる。金融ITコンサルのマネージャーとしても、チーム全体のマネジメントも担当。ITの最前線に立つべく、CDP(顧客データプラットフォーム)ツールのトッププレイヤーであるトレジャーデータ株式会社に入社。業界問わず、自社のSaaS製品を利用したデータ活用に向けたDX支援を担当。その後、WiseVineに参画。
津村 健策
WiseVineは、「未来の世代に豊かな世界を残す」というミッションのもと、行政の進化と伴走するべく自社プロダクトを開発、運営しています。 日本、ひいては世界を本気で変えたいと考えている仲間が揃った環境です。 【ミッション】 エンジニアやデザイナーと協力して自社プロダクトの開発ディレクションを担っていただきます。 また、経営戦略に近いところをお任せし、クライアントの要望やPdMのビズの観点、CTOからのテックの観点、代表からのビジョンの観点など、プロジェクト全体の方向性を判断し、推進ディレクションを担っていただきます。 【やりがい】 クライアントのニーズから、情報整理を行い、SaaSとして展開する上での基本機能やその優先順位づけに携わることができます。 また、今のフェーズであるからこそ、主体的に意見を反映し、将来国を変えうるプロダクトの事業創造に携わることができます。 【業務詳細】 ・サービス、ビジネス要件の策定 ・スコープ調整 ・全体WBS作成、進捗管理 ・業務整理や基本 / 詳細設計の作成指示 ※実際に設計書を作成いただくケースもあります。 ・実装フェーズでの品質管理 ・リリース計画策定 / 実行 【開発言語例】 TypeScript,Python,JavaScript AWS: Lambda, Amplify, ECS, Fargate, SageMaker GCP: Firebase, ClooudFunctions, BigQuery, GKE, Cloud Run, Cloud MK 一般的なプロジェクトマネジメント業務に加え、上流から、デリバリーまで、一気通貫で、組成された社内チームのリーダーポジションを担っていただきます。 ■役割のミッション ・エンジニア組織の文化醸成や評価構築、業務委託エンジニアも含めた開発マネジメント ■役割のやりがい ・日本そして世界の公共を進化させるスケールの大きな仕事 ・大規模なプロジェクトをディレクションすること ■役割におけるチャレンジ ・制約の多い行政職員と共に制約を乗り越えるチャレンジ <求める人物像> ■技術面 【必須】 ・クライアントワーク企業にてプロジェクトマネージャーとして上流から一気通貫で業務を行ったご経験(3年以上) ・アプリケーション開発のご経験(2年以上) ■人物面 ・スケジュールがタイトで、仕様変更の多いプロジェクトをリーダーとして乗り切った経験 ・ステークホルダーの多い複雑なプロジェクトを推進していくタフさ ・提供価値の最大化のために仮説検証を繰り返しポジティブに物事を進められる能力 ・リーダーとしてのエンジニア組織の立ち上げ経験 ■働き方 フルリモート勤務可能
奥田 浩行
大学院修了後、SIer企業にてキャリアをスタート。複数の新規システム開発プロジェクトに携わり、要件定義から設計、実装、そして運用保守まで、システム開発の全工程を一貫して経験。 2020年に転職し、QAエンジニアとしてLINEのプロダクトの開発に従事。その中で複数プロダクトのE2Eテスト自動化の立ち上げから運用保守を経験。 2024年6月より、WiseVineに参画。テスト業務に加え、シフトレフトアプローチを実践。開発初期から要件定義や仕様策定に関与し、上流工程からの品質向上を主導しています。
0 recommendations
Company info
Founded on 03/2018
50 members