Discover companies you will love

  • 母子支援に特化した訪問看護師

育児の悩みに寄り添う訪問看護師募集!専門知識でママと赤ちゃんをサポート

母子支援に特化した訪問看護師
Mid-career

on 2025-02-07

126 views

0 requested to visit

育児の悩みに寄り添う訪問看護師募集!専門知識でママと赤ちゃんをサポート

Mid-career
Mid-career

渡辺 奈津子

埼玉県出身。 看護学生の頃より、小児看護、終末期看護、スピリチュアルペインに興味をもつ。 看護学校卒業後、横浜市内の大学病院でNICU、小児科、救急での勤務経験。16年間臨床で働く中で母子サービスの情報量の少なさや受け入れ先がない事に危機感をもつ。 病院退職後、産前産後ケアを行う一般社団法人PUMEHANA設立後、母子サービスへの幅を広げるため合同会社OHANA設立。訪問看護ステーション『OHANAトータルケアサポート』を立ち上げる。 地域や在宅で療養を必要とする方には専門性だけでなく多様性でのサポートが必要であると考えるため事業所名を訪問看護ではなくトータルケアサポートと定めました。 私達OHANAトータルケアサポートでは従来の訪問看護ステーションの枠組みを超えて看護師以外の多職種と協力しご家族一人一人に寄り添い心と身体が健康に過ごせるようサポートして参ります。

合同会社OHANA's members

埼玉県出身。 看護学生の頃より、小児看護、終末期看護、スピリチュアルペインに興味をもつ。 看護学校卒業後、横浜市内の大学病院でNICU、小児科、救急での勤務経験。16年間臨床で働く中で母子サービスの情報量の少なさや受け入れ先がない事に危機感をもつ。 病院退職後、産前産後ケアを行う一般社団法人PUMEHANA設立後、母子サービスへの幅を広げるため合同会社OHANA設立。訪問看護ステーション『OHANAトータルケアサポート』を立ち上げる。 地域や在宅で療養を必要とする方には専門性だけでなく多様性でのサポートが必要であると考えるため事業所名を訪問看護ではなくトータルケアサポートと定めました。 私...

What we do

「ママと赤ちゃんの笑顔を育む、訪問看護というカタチ」 「訪問看護」と聞くと、ご高齢者の介護をイメージする方が多いかもしれません。しかし、医療サポートが必要な方は、年齢に関わらず誰でもサービスを受けることができます。私たち「OHANA」は、母子支援に特化し、子育て中のご家庭を温かくサポートする訪問看護ステーションです。 ■ OHANAの訪問看護:4つの領域 1.産科(特定妊婦) 妊娠中の不安、産後の体調不良、育児の悩みなど、お母様の心と体のケアを行います。助産師の資格を持つ看護師も在籍しており、専門的な産前・産後サポートが可能です。特に、様々なリスクを抱える特定妊婦の方への支援は、当ステーションの強みです。 2.小児科(新生児科を含む) 生まれた時の体重が2500グラム未満の低出生体重児や、医療的ケア児(退院後も医療的なケアが必要なお子様)の育児支援を行います。NICU(新生児集中治療室)での経験豊富な看護師が、ご家庭でのケア方法や発達支援について丁寧にアドバイスします。 3.児童精神科 発達障害や精神疾患を抱えるお子様の育児支援を行います。専門的な知識を持つ看護師が、お子様の成長発達に合わせた関わり方や、ご家族の精神的なサポートを行います。 4.精神科(産後うつ・養育者のASD/ADHDを含む) 産後うつに悩むお母様や、子育てに不安を感じるご家族のメンタルケアを行います。また、養育者の方のASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如・多動性障害)に関する相談も受け付けています。 ■ OHANAの強み 専門性の高いスタッフ: 助産師や、小児科・精神科の経験豊富な看護師が多数在籍しています。 きめ細やかなサポート: ご家庭の状況やニーズに合わせて、オーダーメイドのケアプランを作成します。 安心の相談体制: 電話やLINEでの相談窓口を設け、24時間365日対応しています。 地域との連携: 地域の医療機関や関係機関と連携し、多角的なサポートを提供します。 ■ 離乳食オンラインサロンLüLü(ルル) 訪問看護ではカバーしきれない、子育て支援に必要なピースとして、離乳食オンラインサロンを運営しています。専門家と連携し、赤ちゃんのお食事に関する悩みを解決する情報やアドバイスを提供しています。 ■ OHANAの願い 子育ては、喜びと 不安の連続です。OHANAは、全ての家庭が必要なサポートを受けられるよう、地域に根差した活動を続けています。
哺乳がうまく行かない…。低体重出生のお子さんに多いトラブルですが、その子に合わせたポジショニングなど丁寧な支援を行っています。
看護師・助産師・理学療法士・作業療法士・管理栄養士が在籍し、チームとなってご家庭を支えていきます。
スタッフには、男性も活躍しています!母子支援だからと女性ばかりの会社ではありません。
お子さんのいるスタッフは、場合により一緒に出勤も可(応相談です)
双子の受け入れも非常に多いです
異医療ケア児だけが訪問看護の対象ではありません。

What we do

哺乳がうまく行かない…。低体重出生のお子さんに多いトラブルですが、その子に合わせたポジショニングなど丁寧な支援を行っています。

看護師・助産師・理学療法士・作業療法士・管理栄養士が在籍し、チームとなってご家庭を支えていきます。

「ママと赤ちゃんの笑顔を育む、訪問看護というカタチ」 「訪問看護」と聞くと、ご高齢者の介護をイメージする方が多いかもしれません。しかし、医療サポートが必要な方は、年齢に関わらず誰でもサービスを受けることができます。私たち「OHANA」は、母子支援に特化し、子育て中のご家庭を温かくサポートする訪問看護ステーションです。 ■ OHANAの訪問看護:4つの領域 1.産科(特定妊婦) 妊娠中の不安、産後の体調不良、育児の悩みなど、お母様の心と体のケアを行います。助産師の資格を持つ看護師も在籍しており、専門的な産前・産後サポートが可能です。特に、様々なリスクを抱える特定妊婦の方への支援は、当ステーションの強みです。 2.小児科(新生児科を含む) 生まれた時の体重が2500グラム未満の低出生体重児や、医療的ケア児(退院後も医療的なケアが必要なお子様)の育児支援を行います。NICU(新生児集中治療室)での経験豊富な看護師が、ご家庭でのケア方法や発達支援について丁寧にアドバイスします。 3.児童精神科 発達障害や精神疾患を抱えるお子様の育児支援を行います。専門的な知識を持つ看護師が、お子様の成長発達に合わせた関わり方や、ご家族の精神的なサポートを行います。 4.精神科(産後うつ・養育者のASD/ADHDを含む) 産後うつに悩むお母様や、子育てに不安を感じるご家族のメンタルケアを行います。また、養育者の方のASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如・多動性障害)に関する相談も受け付けています。 ■ OHANAの強み 専門性の高いスタッフ: 助産師や、小児科・精神科の経験豊富な看護師が多数在籍しています。 きめ細やかなサポート: ご家庭の状況やニーズに合わせて、オーダーメイドのケアプランを作成します。 安心の相談体制: 電話やLINEでの相談窓口を設け、24時間365日対応しています。 地域との連携: 地域の医療機関や関係機関と連携し、多角的なサポートを提供します。 ■ 離乳食オンラインサロンLüLü(ルル) 訪問看護ではカバーしきれない、子育て支援に必要なピースとして、離乳食オンラインサロンを運営しています。専門家と連携し、赤ちゃんのお食事に関する悩みを解決する情報やアドバイスを提供しています。 ■ OHANAの願い 子育ては、喜びと 不安の連続です。OHANAは、全ての家庭が必要なサポートを受けられるよう、地域に根差した活動を続けています。

Why we do

双子の受け入れも非常に多いです

異医療ケア児だけが訪問看護の対象ではありません。

誰もが安心して子供を産み育てられる未来を、訪問看護でつくる。 これが、私たちの願いです。 代表の渡辺は、もともと小児科専門の訪問看護を考えていました。地域のご家庭を訪ねる中で、精神疾患、発達障害、貧困といった問題は、行政の手だけでは到底カバーしきれていない現実を知りました。 「行政ができないなら、私たちでやるしかない。」 そう決意し、2020年に起業。折しもコロナ禍で産後うつが増加した時期でした。まずは女性の産後うつゼロを目指し、子育て世代の心のケアをしたいという思いが重なり、現在の事業をスタートしました。 高齢化対策は昔から議論されてきましたが、少子化対策、つまり子育て支援は未だ手薄なのが現状です。母子サービスの情報は少なく、受け入れ先も限られています。安心して子供を産み育てられないご家庭は少なくありません。 【訪問看護をもっと身近な存在にしたい。】必要な支援を受けながら、負担少なく子育てができる環境を整えたい。私たちはそう考えています。 もともと医療は、生活の支援から発展したものです。家庭にとって本当に必要なのは、医療的なケアだけでなく、“暮らし”そのものを支えるサポートなのです。 未来をつくる子育て世代、そして子供たちを支援することで、誰もが安心して子供を産み育て、幸せに暮らせる社会をつくる。それが、私たちの目指す未来です。

How we do

スタッフには、男性も活躍しています!母子支援だからと女性ばかりの会社ではありません。

お子さんのいるスタッフは、場合により一緒に出勤も可(応相談です)

プライベートも充実してこそ、最高のパフォーマンスを。 誰かの人生を豊かにするためには、まず自分自身の人生を大切にすること。 これがOHANAの考え方です。 ―「働きやすさ」と「やりがい」を両立できる場所― OHANAは、「看護師が『働きたい』と思える環境」を追求しています。 子育て中の看護師にとって、夜勤は大きなハードル… OHANAなら、年間125日休日・夜勤なしで、無理なく働ける環境です。 (*土日祝勤務の場合、平日に振替休日が付きます) また、電子カルテやWeb勤怠、Slackでの情報共有など、様々なツールを活用して業務を効率化。直行直帰など、柔軟な働き方をサポートしています。 ―「誰かのために」が、「自分のため」になる― OHANAで働くことは、誰かの笑顔をつくるだけでなく、自分自身の成長にも繋がります。 子育て支援を通して、様々な経験を積み、スキルアップできるのはもちろん、共に働く仲間との出会いも、あなたの人生を豊かになるはず! 「人の役に立ちたい」 「自分らしく働きたい」 そんなあなたに、OHANAはぴったりの場所です。 私たちと一緒に、誰かの笑顔を咲かせませんか?

As a new team member

子育てを支える訪問看護師/助産師 \「私らしい」働き方で、ママと赤ちゃんの笑顔を咲かせよう/ 「人の役に立ちたい」 「子育てに寄り添いたい」 「資格や経験を活かしたい」 そんな想いをお持ちのあなたへ✨ OHANAでは、産後ケアに情熱を注ぐ看護師/助産師を募集しています!! ◆募集要項◆ 資格: 看護師または助産師免許 経験: 病棟3年以上 🌟求める人物像: 産後ケアに興味があり、子育て中のご家庭をサポートしたい方 傾聴力があり、親身になって相談に乗れる方 チームワークを大切にし、多職種と連携を取りながら働ける方 新しい知識やスキルを学ぶ意欲のある方 オンオフの切り替えをしっかりできる方 🌟こんな方にぜひ働いてほしい! 「ありがとう」の言葉にやりがいを感じる方 ママと赤ちゃんの笑顔を間近で見たい方 病院とは違う形で、子育てをサポートしたい方 自分のペースで働きたい方 ワークライフバランスを重視したい方 スキルアップを目指したい方 🌟OHANAで働く魅力 やりがい: 産後ケアを通して、ママと赤ちゃんの笑顔を直接見ることができます。 専門性: 助産師の資格や、病棟での経験を活かして、専門性の高いケアを提供できます。 チームワーク: 多職種と連携し、協力しながらご家庭をサポートします。 働きやすさ: 直行直帰OK、土日休み、夜勤なしなど、働きやすい環境です。 充実した福利厚生: 婚活支援制度、エステサービス、社販.comなど、ユニークな福利厚生も充実しています。 成長: 研修制度もあり、スキルアップをサポートします。 産後ケアへの想い 出産は、女性にとって人生の一大イベント。しかし、産後は心身ともに大きな負担がかかります。 OHANAでは、産後うつや育児不安など、様々な悩みを抱えるママたちに寄り添い、サポートしています。 あなたの温かい手と専門知識で、ママと赤ちゃんの笑顔を一緒に育みませんか?
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2020

    10 members

    浅間町1-4-3 ウィザード801