Discover companies you will love

  • AIエンジニア
  • 18 registered

AIエンジニア募集中|大企業の基盤×スタートアップのスピード感

AIエンジニア
Mid-career

on 2025-03-28

338 views

18 requested to visit

AIエンジニア募集中|大企業の基盤×スタートアップのスピード感

Mid-career
Business trips abroad
Mid-career
Business trips abroad

Tsutomu Sakurai

機械系の学生でしたが、一念発起してソフトウェアハウスに入社。組込Linuxのソフトウェアエンジニアからキャリアをスタートし、リアルタイムOSや機械制御の分野でプログラミングを習得しました。 2017年からAI・IoT・クラウドコンピューティングの技術を用いて研究開発を行う部署を立ち上げ、人材育成やプロダクトマネージメントを行っています。 2022年4月から、DMG森精機の子会社として株式会社WALCを立ち上げ製造業を徹底的に変革するプロダクト開発をリードしています。 WALCで は、 当社の 自立走行ロボット WH-AMRの自動運転と高精度把持を行う「 BR Controller」、工作機械の予兆 保全 を 行う ヘルスモニタリングサービス「 WALC CARE」、 画像自動認識技術を 用いて 基板や外観の検査を行う「WALC VISION」、人の作業や機内の状態などを人間の代わりに分析する「 WALC EYE」、文章データから知見を引き出す「WALC COMPREHEND」 を始めとするサービス を 開発 ・ 提供 しています。

AI・IoT・Cloud。この三拍子を使いこなせる人材を育て、製造業という社会課題に挑む。【Interview / 櫻井 努】

Tsutomu Sakurai's story

Yuto Kayo

目先の利益や数字に囚われず、未来を見据えた勉強をしていきたい。

DMG森精機株式会社's members

機械系の学生でしたが、一念発起してソフトウェアハウスに入社。組込Linuxのソフトウェアエンジニアからキャリアをスタートし、リアルタイムOSや機械制御の分野でプログラミングを習得しました。 2017年からAI・IoT・クラウドコンピューティングの技術を用いて研究開発を行う部署を立ち上げ、人材育成やプロダクトマネージメントを行っています。 2022年4月から、DMG森精機の子会社として株式会社WALCを立ち上げ製造業を徹底的に変革するプロダクト開発をリードしています。 WALCで は、 当社の 自立走行ロボット WH-AMRの自動運転と高精度把持を行う「 BR Controller」、工作機...

What we do

DMG森精機株式会社は、工作機械業界リーディングカンパニーです。 創業は1948年。以来、「お客様に、最高品質のソリューションを提供する」という想いのもと、42カ国籍約13,000人の社員が協力しながら仕事に取り組んでいます。 株式会社WALCは、DMGMORIからスピンアウトした製造業発スタートアップです。 WALCは製造業を徹底的に変革すべく、AI・IoT・クラウドを用いたサービスを開発するスタートアップ企業です。 WALCはソフトウェアエンジニアが大半を占める会社で、ほとんどがインターンシップから入社をして20名のエンジニア会社となっています。この度、事業拡大のため、新規事業の企画管理に強みを持つ人材の採用を進めております。 DMG森精機での採用を行い、WALCへの出向という雇用形態となります。大手企業の基盤がありながら、スタートアップ企業で幅広くチャレンジできます! ■暮らしを支える、工作機械について すべての工業製品を製造するために使われる「工作機械」。材料を「切る」「削る」「磨く」と、機能はいたってシンプルです。 馴染みない言葉かもしれませんが、「衣・食・住」において必ず使われており、私たちの生活や人生を豊かにしてくれています。イメージできないという方は、以下の事例をご覧ください ■私たちの取り組み・AMRロボットについて WH-AMRと命名した自動運転・高精度把持を特徴とするロボットを開発しています。 このロボットには脚・手・眼の機能が備わっており、工場環境における人の仕事を代替できます。 世界中の製造業の単調な作業を置き換えられるロボットを開発し、 製造業をクリエイティブな環境にしたいと考えております。 増え続けている顧客ニーズへの対応のために、 WALCでは筐体設計・デザイン・電気設計・ソフトウェア開発まで幅広く人材を募集・育成しております。
再開発が進む渋谷桜丘町の落ち着いたエリアです!
テラスもあるカフェスペースへぜひ!
テラスで息抜きを
自転車通勤も推奨です!
ガレージでのロボット動作試験
今はここが開発のたまり場になっています。

What we do

再開発が進む渋谷桜丘町の落ち着いたエリアです!

テラスもあるカフェスペースへぜひ!

DMG森精機株式会社は、工作機械業界リーディングカンパニーです。 創業は1948年。以来、「お客様に、最高品質のソリューションを提供する」という想いのもと、42カ国籍約13,000人の社員が協力しながら仕事に取り組んでいます。 株式会社WALCは、DMGMORIからスピンアウトした製造業発スタートアップです。 WALCは製造業を徹底的に変革すべく、AI・IoT・クラウドを用いたサービスを開発するスタートアップ企業です。 WALCはソフトウェアエンジニアが大半を占める会社で、ほとんどがインターンシップから入社をして20名のエンジニア会社となっています。この度、事業拡大のため、新規事業の企画管理に強みを持つ人材の採用を進めております。 DMG森精機での採用を行い、WALCへの出向という雇用形態となります。大手企業の基盤がありながら、スタートアップ企業で幅広くチャレンジできます! ■暮らしを支える、工作機械について すべての工業製品を製造するために使われる「工作機械」。材料を「切る」「削る」「磨く」と、機能はいたってシンプルです。 馴染みない言葉かもしれませんが、「衣・食・住」において必ず使われており、私たちの生活や人生を豊かにしてくれています。イメージできないという方は、以下の事例をご覧ください ■私たちの取り組み・AMRロボットについて WH-AMRと命名した自動運転・高精度把持を特徴とするロボットを開発しています。 このロボットには脚・手・眼の機能が備わっており、工場環境における人の仕事を代替できます。 世界中の製造業の単調な作業を置き換えられるロボットを開発し、 製造業をクリエイティブな環境にしたいと考えております。 増え続けている顧客ニーズへの対応のために、 WALCでは筐体設計・デザイン・電気設計・ソフトウェア開発まで幅広く人材を募集・育成しております。

Why we do

ガレージでのロボット動作試験

今はここが開発のたまり場になっています。

▍AI/IoT/Cloudを三拍子で 製造業は現在では最先端技術のパイロットユーズフィールドになっています。 工場にある課題、リソース不足を最先端技術によって解決する、これがWALCの創業理念です。 このため、人材育成と集積にも力を入れており、 インターン生からの教育や、オフィス環境の整備も他にはない特徴を備えています。 ◼︎代表 櫻井のストーリーはこちらをご覧ください。 AI・IoT・Cloud。この三拍子を使いこなせる人材を育て、製造業という社会課題に挑む。 https://www.wantedly.com/companies/company_9755414/post_articles/938640

How we do

テラスで息抜きを

自転車通勤も推奨です!

▍グローバルな環境 ドイツ拠点と協働してプロジェクトを進める機会が豊富にあります。また、WALCには多国籍の従業員が在籍しています。 ▍働き方 皆オフィスに出社して働いています。プロジェクトの進行度にもよりますが基本残業はなく、コアタイムは10〜15時です。年間休日は120日以上で、育休は男女問わず自由に取得することができます。 ▍こだわりのあるオフィス 渋谷にあるWALC本社では、こだわりのインテリアと、社員自らがデザインしたオフィススペースにて、自由闊達な雰囲気で仕事をすすめることができます。 渋谷駅からも近いですので、ぜひ一度見学にお越しいただけると幸いです。

As a new team member

製造業界でのご経験から、AIに興味を持っている方、お話ししませんか? DMG森精機グループで、製造業のデジタル化を包括的に進める技術開発を行う株式会社WALCで、AIエンジニアを募集しています。 ※DMG森精機株式会社での雇用となり、株式会社WALCへ出向となります。 ■採用の背景 DMG森精機グループには、国内外に120を超えるグループ会社・関連団体があります。大企業の実データを用いたプロジェクト推進が可能な一方で、一つのチームとして捉えると、横串でナレッジ共有ができていないという課題も抱えています。 この課題をグローバルに解決していくために、故障対応・顧客折衝などのコミュニケーションを分析し、言語を超えたナレッジ共有を実現する、ChatGPTを用いたナレッジベース検索システム(言語分析AI)を作りたいと考えています。現在は3名が本プロジェクトに関わり、ドキュメント検索や情報を取り出す仕組みとして社内で運用されていますが、2027年のサービス化を目指して、新しいメンバーにも力を貸していただきたいです。 ■業務内容 LLMサービスの開発をお任せいたします。 ・セキュリティの企画、設計、実装 ・プロンプトエンジニアリングの設計、実装、評価 ・クラウドインフラの開発、運用 ・プロジェクトマネジメント ■必須のスキル・経験 下記いずれかに携わったご経験をお持ちの方 ・AI系業務 ・クラウド系業務 ・機械設計、製造技術、生産技術、組み立て(このご経験があれば、プログラミング初心者でも大丈夫です) ■あると活かせるスキル・経験 ・英語スキル ビジネスレベル 社内には英語が話せないメンバーもいます。 翻訳ツールを使用してメール作成ができれば、業務上問題ありません。 ■この仕事の醍醐味 ・最新のAIエンジニアリングが学べる! AIには約7年間関わっており、知見が蓄積されています。グローバル規模で体系立てて実践できる環境です。 ・サービスのスタートメンバーとして、グローバルに活躍! ドイツ、アメリカへの出張(半年に1回程度)やグローバルチームとの定期ミーティングにご参加いただくため、語学力を活かしていただく機会も多いです。 ■当社で使用するツール・言語 使用言語:JavaScript(ES6以降) / Python フレームワーク(フロントサイド):React / Angular インフラ:Kubernetes / Linux / AWS / Azure プロジェクト管理:JIRA / Confluence / Git ■入社後の流れ 状況に応じてリモート勤務は可能ですが、渋谷オフィスへの出社を基本としています。 学びの仕組みも充実しており、各種講座や補助が受けられます。 ・Udemyの受講 ・AWS Training and Certificationの受講 ∟AWS Certified Solutions Architect - Professional 認定 ∟AWS Certified DevOps Engineer - Professional 認定 ・社内TOEICの受講 ・英会話学習の補助 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています! できるだけ多くの方とお会いしたいと思っておりますので、ご興味をお持ちいただけた際は可能な限りプロフィール欄の詳細を記載していただけますと幸いです!
0 recommendations

    Team Personality Types

    Tsutomu Sakuraiさんの性格タイプは「マスター」
    Tsutomu Sakuraiさんのアバター
    Tsutomu Sakurai先端技術研究センター 主任研究員・部長
    Yuto Kayoさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    Yuto Kayoさんのアバター
    Yuto Kayo先端技術研究センター
    Tsutomu Sakuraiさんの性格タイプは「マスター」
    Tsutomu Sakuraiさんのアバター
    Tsutomu Sakurai先端技術研究センター 主任研究員・部長
    Yuto Kayoさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    Yuto Kayoさんのアバター
    Yuto Kayo先端技術研究センター

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/1948

    12,000 members

    • Funded more than $300,000/
    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区桜丘町13-15 フジビル43