Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 33 registered

グローバル体制へ向けて加速中!バイリンガルのフルスタックエンジニアを募集

Web Engineer
Mid-career

on 2025-07-30

439 views

33 requested to visit

グローバル体制へ向けて加速中!バイリンガルのフルスタックエンジニアを募集

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Yusuke Komahara

大学卒業後、SIer、ITコンサルを経て、2010年サイバーエージェントに入社。 課金プラットフォーム、コミュニティサービスの開発・運用を経て、 2012年後半から自社メディアをマネタイズするための広告領域に従事。 2015年に内製の広告配信プラットフォーム A.J.A.の立ち上げ。 現在も同プロダクトのサーバサイドエンジニアとして、開発・運用を行っている。 主な利用技術は、AWS, Scala, Javaなど。 最近はAndroidを勉強中。

Naoki Takahashi

キャリアのスタートはSierで、10年以上にわたり多岐にわたる開発プロジェクトに従事しました。その後、クラウド専任のSierに転職し、サーバーレスシステムの開発および大手企業への導入案件に携わりました。さらに、自社サービスのシステム開発への熱意を胸にMonotaROに転職。同社では、基幹システム2件のリプレイスプロジェクトを成功に導きました。現在は、より広範な領域での貢献と多様な挑戦を求めてMicoworksにジョインし、テックリードとして日々奮闘しています。

Junichi Tamaki

Shuji Shimooka

私は学ぶ事が大好きでそれが自分のモチベーションにも繋がっております。 新しい技術のキャッチアップや本を読み知識をつけることが好きで日々学習し実践できるところは実践し、業務や自宅で使用しております。

株式会社Mico's members

大学卒業後、SIer、ITコンサルを経て、2010年サイバーエージェントに入社。 課金プラットフォーム、コミュニティサービスの開発・運用を経て、 2012年後半から自社メディアをマネタイズするための広告領域に従事。 2015年に内製の広告配信プラットフォーム A.J.A.の立ち上げ。 現在も同プロダクトのサーバサイドエンジニアとして、開発・運用を行っている。 主な利用技術は、AWS, Scala, Javaなど。 最近はAndroidを勉強中。

What we do

▼「会話」を通じて、ブランドに力を与える Micoは、「会話」を通じてブランドに力を与え、お客様に「WOW」を届けることを目指しています。 “Lifetime Trust”という考え方を軸に、BtoC事業者と消費者のコミュニケーションを変革し、永続的な信頼関係の構築を支援しています。 現在は複数のAIプロダクトを展開し、アジアNo1を目指し事業を拡大しています。 ブランドが顧客と行うべき会話をデザインし、高度なマーケティングや顧客管理を実現します。私たちは、世界に提供できる価値はビジネス成果の創出にあると信じています。 ~サービス概要~ 会話体験のエコシステム構築を目指し、マルチプロダクトの展開を行っています。 2024年からはAIを活用したサービス開発に力を入れており、今後も複数プロダクトをリリース予定です。 現在展開するサービスの一部をご紹介させて頂きます。 <Mico Engage AI> 「Mico Engage AI」は企業と顧客のコミュニケーションを最適化するマーケティングプラットフォームです。LINE公式アカウントを高度に拡張した機能に加え、マルチチャネルでデータを収集し、お客様にとって最適なコミュニケーションを可能にします。また、コンサルティングから運用支援までワンストップで提供することでお客様の成果創出に貢献します。 現状1100ブランド以上に導入を頂き、人材・金融・不動産・カーディーラー等のBtoC企業の事業成長に寄与しています。 <ミコミー> 店舗事業者向け「ミコミー」は、LINEでかんたんに常連さんを増やすマーケティングツールです。スマホだけで簡単に設定が完了し、お客様の来店状況に合わせたクーポンやメッセージをLINEで自動送信できます。LINE公式アカウントを効率的に運用したい、スタンプカードをデジタルに置き換えたい、など個人経営の飲食店が抱える問題を解決する機能に絞ったサービスです。 <Mico Voice AI> 「Mico Voice AI」は、アウトバウンドコール(架電)に強みを持つAI Callサービスです。 企業はサービス提供のためにお客様に電話をかける必要があるものの、お客様は電話に出ない傾向があります。そのため必要となる人件費と生産性に明確なギャップが生じており、課題を抱えている企業が多くあります。 私たちは、20年間Conversational AI領域で経験を積んだエンジニアチームがこれまでの経験を生かし、顧客体験を重視したサービス提供を通じて、導入企業の顧客満足度やさらなるサービス品質の向上を支援しています。 結果として、人は本来人がやるべき業務に集中することができ、更なるサービス品質向上を行うことができます。 <BizClo> 「BizClo」は、LINEヤフー社との共同プロダクトです。 LINE公式アカウントを活用し、営業・カスタマーサポート領域における企業と顧客のコミュニケーションをLINEで行えるビジネスチャットサービスです。 高単価商材を取り扱うB2C事業(金融、人材、不動産、自動車等)において、エンドユーザーのお客様とのメール・電話に続く、1対1の第三の接点をコミュニケーションアプリであるLINEで構築するソリューションを提供しています。
LINEを活用したマーケティングシステム「Mico Engage AI」
事業部のオフライン会を四半期ごとに開催。チームワークを高める場になっています!
出社とリモートワークを組み合わせながら働いています。成果にコミットしながら自身で働き方を調整できる環境です!

What we do

LINEを活用したマーケティングシステム「Mico Engage AI」

▼「会話」を通じて、ブランドに力を与える Micoは、「会話」を通じてブランドに力を与え、お客様に「WOW」を届けることを目指しています。 “Lifetime Trust”という考え方を軸に、BtoC事業者と消費者のコミュニケーションを変革し、永続的な信頼関係の構築を支援しています。 現在は複数のAIプロダクトを展開し、アジアNo1を目指し事業を拡大しています。 ブランドが顧客と行うべき会話をデザインし、高度なマーケティングや顧客管理を実現します。私たちは、世界に提供できる価値はビジネス成果の創出にあると信じています。 ~サービス概要~ 会話体験のエコシステム構築を目指し、マルチプロダクトの展開を行っています。 2024年からはAIを活用したサービス開発に力を入れており、今後も複数プロダクトをリリース予定です。 現在展開するサービスの一部をご紹介させて頂きます。 <Mico Engage AI> 「Mico Engage AI」は企業と顧客のコミュニケーションを最適化するマーケティングプラットフォームです。LINE公式アカウントを高度に拡張した機能に加え、マルチチャネルでデータを収集し、お客様にとって最適なコミュニケーションを可能にします。また、コンサルティングから運用支援までワンストップで提供することでお客様の成果創出に貢献します。 現状1100ブランド以上に導入を頂き、人材・金融・不動産・カーディーラー等のBtoC企業の事業成長に寄与しています。 <ミコミー> 店舗事業者向け「ミコミー」は、LINEでかんたんに常連さんを増やすマーケティングツールです。スマホだけで簡単に設定が完了し、お客様の来店状況に合わせたクーポンやメッセージをLINEで自動送信できます。LINE公式アカウントを効率的に運用したい、スタンプカードをデジタルに置き換えたい、など個人経営の飲食店が抱える問題を解決する機能に絞ったサービスです。 <Mico Voice AI> 「Mico Voice AI」は、アウトバウンドコール(架電)に強みを持つAI Callサービスです。 企業はサービス提供のためにお客様に電話をかける必要があるものの、お客様は電話に出ない傾向があります。そのため必要となる人件費と生産性に明確なギャップが生じており、課題を抱えている企業が多くあります。 私たちは、20年間Conversational AI領域で経験を積んだエンジニアチームがこれまでの経験を生かし、顧客体験を重視したサービス提供を通じて、導入企業の顧客満足度やさらなるサービス品質の向上を支援しています。 結果として、人は本来人がやるべき業務に集中することができ、更なるサービス品質向上を行うことができます。 <BizClo> 「BizClo」は、LINEヤフー社との共同プロダクトです。 LINE公式アカウントを活用し、営業・カスタマーサポート領域における企業と顧客のコミュニケーションをLINEで行えるビジネスチャットサービスです。 高単価商材を取り扱うB2C事業(金融、人材、不動産、自動車等)において、エンドユーザーのお客様とのメール・電話に続く、1対1の第三の接点をコミュニケーションアプリであるLINEで構築するソリューションを提供しています。

Why we do

■知名度や企業規模関係なく、良いサービス・プロダクトを提供する事業者が必要とする人々に情報を届けられる世の中にしたい!という想いがあります。 ■国内において、LINEを押さえることはチャットコミュニケーションを押さえることにほぼ等しい LINEは2011年のアプリリリース以降から、国内のコミュニケーションツールとして加速度的に浸透していきました。LINE利用率は他チャットサービスを抑えて1位、現在ではおよそ9,000万人(人口の75%)が利用しており、他に類をみないユーザー数を有したコミュニケーションツールとなっており、まさに生活に欠かせないサービスといえます。 ■”Cコマース(会話型コマース)”市場の国内圧倒的「No.1」を獲る グローバルでは、「Conversational Commerce」 (Cコマースまたは会話型コマース)市場に分類されます。 海外では急成長している市場であり、注目を集めているのが「Cコマース(会話型コマース)」市場において、『Mico Engage AI』は、国内ないしアジアNo.1を目指しています。 会話型コマースは、闇雲にやっても成果が出るわけではありません。この両者の間を『Mico Engage AI』を通じて一元管理・分析・改善を行うことによって、企業のオンラインマーケティングは個別最適化されます。 マーケティングに携わるビジネスパーソンの多くは日々の業務に終われ、本来時間を費やすべきことに時間を使えていない。そんな課題を持っていらっしゃいます。 『Mico Engage AI』により業務効率化することで、創造的な仕事に取り組める世界観を創り、消費者にとってより快適な購買活動を支援していきたいと考えています。

How we do

事業部のオフライン会を四半期ごとに開催。チームワークを高める場になっています!

出社とリモートワークを組み合わせながら働いています。成果にコミットしながら自身で働き方を調整できる環境です!

年齢問わず、Valueの体現を通じて成果創出に寄与したメンバーを称賛する文化が根付いています。 拠点は、大阪・東京のWeWorkに入居し、リモート勤務と出社を各自併用しながら勤務できる環境を作っています。もちろん、在宅勤務も可。働く場所は原則個人の裁量に任せています。 その他、時間にも個人に裁量を渡しており、直近ではメンバーの声からフレックスタイム制を導入しています。 <働き方> (1)フレックスタイム・在宅勤務制度  ライフスタイルに合わせて勤務時間の調整可能(コアタイム10:00〜16:00) (2)ライフヘルス支援制度  病院受診や行政・金融機関での 手続きのための半休(有給)を年に「6回」取得可能 ■明瞭な評価制度により中長期的なキャリア形成を支援 個人が成長することにより組織が成長していくと考え、入社オンボーディングから中長期的なキャリア形成へのバックアップにも積極的に投資をしています。その一例をご紹介します。 (1)人事評価制度 「人事評価 = グレード制 × 目標管理制度」 ①グレード制  各職種に合わせ、それぞれ8段階のグレードを設けています。グレードによって、給与レンジが変わる仕組みです。 ②目標管理制度  OKR評価をベースとした考えとして持ち、  3か月に1回、目標を設定。定期的に1on1でフィードバックを行っています。 (2)入社オンボーディング  ご入社後、以下オンボーディングを想定しています。 ①ウェルカムランチ、同期懇親会  入社初日は、お祝いランチを開催!その後も定期的に同期入社者との懇親の場を設け、社員同士の絆を深めています。 ②Road to MICO Value  Micoの掲げるValueやカルチャーの理解を深める為に、オンボーディングプログラム「Road to MICO Value」を準備しています。このプログラムに取り組みながら人事担当との定期的なMtgによりフォローアップを行います。また、 ③オンボーディング評価  入社後すぐに配属事業部上長と3カ月間の目標設定を行います。3カ月間でどのような状態を目指すかの目線合わせを行うことで成長速度を高めると共に、自身のやるべき事を明確化しスムーズなキャッチアップを実現します。

As a new team member

コミュニケーション領域特有のデータ量(1億レコード超えのチャットログデータ等)をどう扱うかや、数十万〜数百万規模の流入や配信から生じる負荷に耐えうるシステムをどう構築するかといった課題を抱えています。そういったハイトラフィックな状態を前提に最適な開発環境の構築に手を貸していただきたいと思っています。 また、当社はグローバルな開発体制を構築しており、日本、インド、フィリピンの拠点にいるエンジニアとの連携が加速しています。このため、日英バイリンガルでプロダクト開発をリードできるエンジニアが求められています。 【お任せしたい業務内容】 プロダクト開発のチームメンバーとして、中心的な活躍を期待しております。その中で下記に携わっていただきます。 ・「Mico Engage AI」の配信基盤安定化 大量のお友達を有する顧客でも安心して配信ができる基盤へと開発していただきます。 ・新規機能開発 プロダクトロードマップに沿った価値向上を目指す機能の開発をしていただきます。 ・顧客要望開発 カスタマーサクセスの活動から出てきた要望のうち、汎用化させてニーズがありそうな機能の開発をしていただきます。 ・改善活動 日々の新規/既存顧客からのニーズに応じた不具合改修や改善活動の解消、UI/UX改善、DX(Developer eXperience)の強化・推進等をしていただきます。 【この仕事の魅力】 「Mico Engage AI」では大規模なメッセージ処理基盤の開発に携わって頂くことになるため、エンジニアとしてのレベルを一段アップさせたいとお考えの方にとってチャレンジしがいのある課題が多くあります。 【必須スキル】 ・日英バイリンガル ※エンジニアリングチーム内もしくはクロスチームでのテクニカル面、ビジネス面でのフリーディスカッションに日英両方の言語で参加・理解・積極的な意見表明が不自由なくできるレベル ※バイリンガルとして、チームにおける非日本語話者・非英語話者のコミュニケーションのハブの役割が可能なレベル ・Webアプリケーションのバックエンド開発のご経験(5年以上想定) ・Webアプリケーションのフロントエンド開発のご経験(5年以上想定) ・Typescriptの経験(5年以上想定) ・リードエンジニアまたはチームを率いたご経験  ※リードエンジニアとしてチャレンジしたい方からのご応募もお待ちしています! ・仕様策定からリリースまでのサイクルの経験 ・高いコード品質で実装する経験 ・テストコードの実装経験 【歓迎スキル】 ・機能要件・非機能要件をベースとした、システムアーキテクチャ全体の設計・構築の経験 ・Web/モバイルアプリケーションのプロダクトマネジメント経験 ・スタートアップ企業での就業経験 ・LINE APIを用いた開発経験 ・スクラムイベント改善活動 ・TypeScriptを用いた開発経験 ・大量データの配信、受信の知識 ・高トランザクションシステムの運用経験 ・アジャイルでの開発経験 ・既存アーキテクチャに対する課題解決を目的としたリアーキテクチャの経験 ・イベント駆動アーキテクチャの開発経験 ・パフォーマンスチューニングの経験 ・ペアプロ・モブプロの経験 ・相互レビューの経験 【求める人物像】 ▼現在の開発チームにマッチしやすい方 ・リファクタリングしながらコード品質を上げていきたい人 ・中長期的な視点でスケーラビリティある設計を考えたい人 ・コードをどんどん書いていきたい人 ・技術的な面白さ・やりがいを感じられる人 ・自身で仮説を立てて説明して改善していきたい人 【使用ツール/言語/環境について】 ▼言語・プラットフォーム - TypeScript - Node.js / pnpm / Turborepo(モノレポ構成) ▼フロントエンド - Next.js - Chakra UI / ShadCn ▼バックエンド - NestJS - Prisma ORM - Kafka、Redis、Elasticsearch ▼インフラ・運用 - AWS(S3、Cognito、SQS) - Terraform、GitHub Actions ▼モニタリング・品質管理 - New Relic、OpenTelemetry - Jest、Playwright、ESLint、Prettier ▼コミュニケーション - Google Meet, Slack, Notion, Redmine, Jira, ClickUp 最後までご覧いただきありがとうございます! まずは気軽にお話しましょう。エントリーお待ちしております。
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 10/2017

260 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/

大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13−22 WeWork御堂筋フロンティア