Discover companies you will love
Kodai Kawase
1988年、鹿児島生まれ。2011年、筑波大学理工学群卒業後、株式会社ガイアックスに入社。ソーシャルメディアを活用したマーケティングの最前線で、企業に企画・解析等のコンサルティングを行う。また2013年にはネット選挙の事業責任者として、多数のTV出演・講演活動を行う。「facebook 知りたいことがズバッとわかる本(翔泳社)」執筆。2014年、株式会社フォトシンスを創業、代表取締役社長に就任。スマートロックロボットAkerunを主軸としたIoT事業を手掛ける。経産省が所管するNEDO公認SUIプログラム第1号として、4.7億円を調達するなど、IoT先駆けベンチャー企業の経営を担う注目の若手起業家。筑波大学非常勤講師。
Hiroaki Watanabe
ソフトバンクに入社し、孫社長の後継者育成プログラム「ソフトバンクアカデミア」に入校。海外企業とのジョイントベンチャー立ち上げを経験。 その後、日本初の来店型O2Oサービスを手がけるスポットライトに移り、新事業の事業開拓に従事。 2014年9月スマートロックロボットAkeurunを開発する株式会社フォトシンスを創業、取締役副社長に就任 2021年に株式会社MIWA Akerun Technologies代表取締役に就任
Yuya Kumagai
早稲田大学を卒業後、パナソニックに入社。スマートフォンや法人向けIoT事業の開発やマーケティングに従事。2014年に家庭向けの「Akerun Smart Lock Robot」を開発し、創業メンバーとしてフォトシンスを創業。ハードウェア製品のプロダクトマネージャーとして商品企画から設計、製造、調達等、ものづくりに関する幅広い領域をリード。直近では、開発部 部長として「Akerun入退室管理システム」を中心とした製品開発に加え、IoT × SaaSを担う開発業務全般を統括。
Kosuke Tsuchida
■略歴 (株)リクルートを経て、(株)光通信で事業立ち上げなどに従事。 同事業における最短の営業部長就任や営業成績で全国1位を達成するなど貢献。 その後、2015年にIoTとの出会いに大きな可能性を見出し、 (株)Photosynthに最初のセールス専任メンバーとして入社。 課題解決型の営業活動を通じたAkerunの拡販や若手の育成で大きく貢献。 事業開発やアライアンスの部門を経て、2021年からセールス部門で組織拡大や全国展開に向け た新チーム立ち上げをリード、現在約60名ものメンバーを抱える組織へと成長させる。 2021年7月より現職。 ■フォトシンスでの詳細キャリア 2015-2018 セールス 2018-2020 事業開発/アライアンス 2021/1-6 セールス(新チームの立ち上げ) 2021/7-現在 セールス・マーケティング部/部長 セールス部門の第一号社員として入社後、課題解決型の営業活動でAkerun拡販に貢献 手法としてはフレームワークのSPINを応用したトークの確立や拡大期における研修や 教育にも力をいれ活動 その後、社長付け事業開発室の立ち上げ行い、全社プロジェクトの記者会見(2020実施) やJR東日本スタートアッププログラム大賞受賞など新たな領域で実績を残す 2021年からは更なる組織の拡大や全国展開をより戦略的に実施するために、セールス 部門にて新チームの立ち上げに従事 現在は約60名のメンバーを率いて、日々メンバーとチームの目標達成に誰よりも熱く活 動中
ロゴはインテリジェントなサービスとしてのAkerunを想起できるよう”頭脳”のデザインを追加し、さらにAkerunでさまざまな場所や空間、シーンにアクセスする動的なイメージを青と緑のグラデーションで表現しました。
創業から7年でこれまで発表したプロダクトは全部で10製品です。ハードウェアからソフトウェアまで数々の製品をスピード感を持って世に送り出してきました。これからもチャレンジは続きます!
開発部にはソフトウェア・ハードウェア両方のエンジニアがチームがあり、一貫して自社開発を行っています。
MTGは会議室だけでなくブランコやスタンディングテーブルなど様々なところで行われています。
フォトシンスは「光合成」という意味を持ち、全ての場所に太陽の光が入るように設計されています。オフィスエントランスも光と未来感を重視したデザインとなっています。
広々としたフリースペースでは自由に休憩したり業務をすることができます。記者会見や、会社イベント等が行われています。富士山や東京タワーも望めます。
0 recommendations
Company info
Founded on 09/2014
140 members
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町15階