Discover companies you will love
三田 弘道
最適な労務管理を実現すべく、「労務相談×生成AI」の領域でサービスを作っています。 コンプライアンスが厳しくなり、労務リスクが高まる中で、「すべての人が安心して働ける」ような社会を実現します。 【経歴】 ■大阪大学工学部卒業 ■大阪大学大学院 情報科学研究科にてバイオ情報工学を専攻する。 ■大学院在学中に船井総合研究所の就活支援サービス 「キャリカレ」 学生代表を務める。 ■大学院在学中に社会保険労務士資格を取得。 ■大学院卒業後、人事系ベンチャー企業である株式会社エイブルワーク(現ミナジン)にて労務管理アウトソーシング事業、就業管理システム事業に携わる。 ■現在は株式会社HRbase 代表取締役として、社労士向け労務相談SaaS「HRbase PRO」の開発を行う。 ■社会保険労務士連合会 イノベーションAIプロジェクト委員
山田 二郎
大手人材企業から、新しい挑戦をしたくてHRbaseに転職 これまでのセールス経験を生かしつつ、マーケティングにも挑戦中 前職では企業の採用支援や、転職者の方のサポートをしてきました。 その中で、世の中には想像以上の労働問題があり、経営者も従業員も多くの悩みを持っていると感じ、「採用という雇用の入口だけではなく、働く人全員が安心して本業に打ち込める環境づくりの支援がしたい」そう考えるようになりました。労務の専門知識を身につけるため私自身社労士の試験の勉強を開始し、合格することができました。 友人の紹介でHRbaseを知り、すべての人に最適な労務管理を届けることをビジョンにしているところが私が目指す方向性とぴったりな会社だと感じました。社員20人にも満たないスタートアップ、サービスもまだ知られていない。まさに「これからの会社」で、自分にもさまざまな成長チャンスがありそうだと強く興味を持ち、入社を即決しました。
岡本 麻希
株式会社HRbaseの人事労務、総務、経理のバックオフィス全般を担当しています。 小さい会社ですが、毎日何かしらの問い合わせや、ちょっとした手続きが発生します。労務管理の会社なので社内に専門家が多く、しっかり対応しないといけない反面、助かってもいます。 バックオフィスというと受け身で、言われた事務作業をこなす人・・・と思われがちですが、私の思うよいバックオフィスは「提案でき、周辺業務を巻き取れて会社の成長に寄与できる最前線の人」です。バックオフィスから会社を成長させられるような存在を目指しています。
万木 ひかる
大手企業2社を経てスタートアップ企業に飛び込み、現在6年目を迎えています。 これまで営業職、カスタマーサクセスを経て、現在はバックオフィスで人事・採用を担当しています。 営業職、カスタマーサクセス、人事採用と、常に人とかかわる仕事をしてきました。 関わる人が心地よく過ごせたり、やりがいを感じながら仕事ができると嬉しいなという気持ちが強く、プライベートでは心理学やコーチングを学ぶことに面白さも感じています。 ひとりひとりが自分にとって大切な価値観に気付き、それに沿って生きられたら、本当の意味で充実感を得られるのでは、と考えています。 その思いから、現在は採用を通じて事業の成長を支援し、自社のミッションである「働くをカラフルに」を体現することを目指しています。また、人事として、メンバーが心地よく働ける環境づくりを推進するため、社内の制度設計や働き方の改善に取り組んでいます。
【開催レポート】中途採用説明会「代表が語る~AI時代のキャリア形成~」
万木 ひかる's story
本社は大阪。たまに顔を合わせると話が弾みます。
20代~40代のメンバーが活躍しています。
社労士資格を持つ専門家メンバーも在席しています。
労務管理や「働き方」に真剣なメンバーが集まっています。
さまざまな属性のメンバーが活躍しています。
合宿などでコミュニケーションを取り合います。
Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies
Learn more0 recommendations
Company info
Founded on 09/2015
16 members
大阪市中央区谷町2-1-19 サンクチュアリーコート3A号室