Discover companies you will love

  • 訪問看護師 看護師 助産師

母子支援特化!専門性を活かし、子どもたちの成長を支えたい訪問看護師募集!

訪問看護師 看護師 助産師
Mid-career

on 2025-01-29

82 views

0 requested to visit

母子支援特化!専門性を活かし、子どもたちの成長を支えたい訪問看護師募集!

Mid-career
Mid-career

渡辺 奈津子

埼玉県出身。 看護学生の頃より、小児看護、終末期看護、スピリチュアルペインに興味をもつ。 看護学校卒業後、横浜市内の大学病院でNICU、小児科、救急での勤務経験。16年間臨床で働く中で母子サービスの情報量の少なさや受け入れ先がない事に危機感をもつ。 病院退職後、産前産後ケアを行う一般社団法人PUMEHANA設立後、母子サービスへの幅を広げるため合同会社OHANA設立。訪問看護ステーション『OHANAトータルケアサポート』を立ち上げる。 地域や在宅で療養を必要とする方には専門性だけでなく多様性でのサポートが必要であると考えるため事業所名を訪問看護ではなくトータルケアサポートと定めました。 私達OHANAトータルケアサポートでは従来の訪問看護ステーションの枠組みを超えて看護師以外の多職種と協力しご家族一人一人に寄り添い心と身体が健康に過ごせるようサポートして参ります。

合同会社OHANA's members

埼玉県出身。 看護学生の頃より、小児看護、終末期看護、スピリチュアルペインに興味をもつ。 看護学校卒業後、横浜市内の大学病院でNICU、小児科、救急での勤務経験。16年間臨床で働く中で母子サービスの情報量の少なさや受け入れ先がない事に危機感をもつ。 病院退職後、産前産後ケアを行う一般社団法人PUMEHANA設立後、母子サービスへの幅を広げるため合同会社OHANA設立。訪問看護ステーション『OHANAトータルケアサポート』を立ち上げる。 地域や在宅で療養を必要とする方には専門性だけでなく多様性でのサポートが必要であると考えるため事業所名を訪問看護ではなくトータルケアサポートと定めました。 私...

What we do

OHANAトータルケアサポートでは、横浜市全域で産科、小児科、児童精神科、精神科の専門的なケアを提供しています。当事業所の9割は、育児をするご家庭への支援に力を入れており、小児から成人まで幅広い年齢層の方々を対象としています。低体重出生児や双子、発達障害を持つお子様など、様々なケースに対応しています。小児医療ケア児も数件受け入れており、専門性の高い看護を実践できます。 【具体的なお仕事内容】 在宅でのケア▶バイタルチェック、入浴介助、排泄ケア、服薬サポート、口腔ケア、マッサージなど 精神面のケア▶傾聴、カウンセリング、メンタルケア、金銭管理のトレーニングなど 母子ケア▶産後沐浴サポート、未熟児ケア、双子・三つ子支援、育児相談など 児童精神サポート▶自立のための時間管理、感情コントロール、社会的ルールの定着など 【私たちが大切にしていること】 ●一人ひとりの子どもたちと家族に寄り添うこと ●多様な価値観を認め合い、尊重し合うこと ●常に学び続け、成長し続けること 【「できない」で終らず、「どうすればできるか」が大事】 在宅は病棟と違って、設備が整っていません。 であるからこそ「イマジネーション」が大事。 つまり、「自宅にあるものを活用できないだろうか?」「その人の得意なことを生かして解決できないだろうか?」といった想像力が非常に重要になってきます。 例えば「発達障がいで、興味に偏りがあり、虫ばっかり好きな子」であれば、「虫を使ったおもちゃで支援すれば、生活動作が身に付くのではないか」と考え、お子さまの生活のサポートをおこなったり! 保育士と看護師が知識と知恵を絞り、その子だけのオリジナル療育グッズを作り 支援に生かしています オリジナル療育グッズはOHANAのインスタを是非チェックしてみてくださいね! https://www.instagram.com/ohanayokohama/
○母子ケア、児童精神  ・赤ちゃん​の健康管理  ・産後沐浴サポート  ・未熟児ケア  ・双子、三つ子支援  ・指示書の範囲での育児サポート(お母さんの話への傾聴、相談など)  ・児童精神サポート(自立のための時間管理・感情コン​トロール・社会的ルールの定着など)
○在宅でのケア(精神)  ・傾聴、カウンセリング、メンタルケア  ・お薬カレンダーを活用した服薬管理  ・金銭管理のトレーニング  ・トイレ、入浴等、日常生活の練習、サポート  ・食生活ケア  ・精神保健福祉士等と連携しての生活サポート
訪問未経験の方でも安心して訪問看護に取り組める環境づくりをしています。
柔軟に働き方を変えていける体制が整ってます!
私たちは、「SOS子どもの村」のような、より大規模な支援体制の構築を目指しています。  これは、親子の絆を大切にしつつ、子どもたちが安心して成長できる環境を提供するための取り組みです。  「すべての子供たちが、笑顔で未来を迎えられる社会」の実現に向けて、私たちはこれからも尽力してまいります。

What we do

○母子ケア、児童精神 ・赤ちゃん​の健康管理 ・産後沐浴サポート ・未熟児ケア ・双子、三つ子支援 ・指示書の範囲での育児サポート(お母さんの話への傾聴、相談など) ・児童精神サポート(自立のための時間管理・感情コン​トロール・社会的ルールの定着など)

○在宅でのケア(精神) ・傾聴、カウンセリング、メンタルケア ・お薬カレンダーを活用した服薬管理 ・金銭管理のトレーニング ・トイレ、入浴等、日常生活の練習、サポート ・食生活ケア ・精神保健福祉士等と連携しての生活サポート

OHANAトータルケアサポートでは、横浜市全域で産科、小児科、児童精神科、精神科の専門的なケアを提供しています。当事業所の9割は、育児をするご家庭への支援に力を入れており、小児から成人まで幅広い年齢層の方々を対象としています。低体重出生児や双子、発達障害を持つお子様など、様々なケースに対応しています。小児医療ケア児も数件受け入れており、専門性の高い看護を実践できます。 【具体的なお仕事内容】 在宅でのケア▶バイタルチェック、入浴介助、排泄ケア、服薬サポート、口腔ケア、マッサージなど 精神面のケア▶傾聴、カウンセリング、メンタルケア、金銭管理のトレーニングなど 母子ケア▶産後沐浴サポート、未熟児ケア、双子・三つ子支援、育児相談など 児童精神サポート▶自立のための時間管理、感情コントロール、社会的ルールの定着など 【私たちが大切にしていること】 ●一人ひとりの子どもたちと家族に寄り添うこと ●多様な価値観を認め合い、尊重し合うこと ●常に学び続け、成長し続けること 【「できない」で終らず、「どうすればできるか」が大事】 在宅は病棟と違って、設備が整っていません。 であるからこそ「イマジネーション」が大事。 つまり、「自宅にあるものを活用できないだろうか?」「その人の得意なことを生かして解決できないだろうか?」といった想像力が非常に重要になってきます。 例えば「発達障がいで、興味に偏りがあり、虫ばっかり好きな子」であれば、「虫を使ったおもちゃで支援すれば、生活動作が身に付くのではないか」と考え、お子さまの生活のサポートをおこなったり! 保育士と看護師が知識と知恵を絞り、その子だけのオリジナル療育グッズを作り 支援に生かしています オリジナル療育グッズはOHANAのインスタを是非チェックしてみてくださいね! https://www.instagram.com/ohanayokohama/

Why we do

私たちは、「SOS子どもの村」のような、より大規模な支援体制の構築を目指しています。 これは、親子の絆を大切にしつつ、子どもたちが安心して成長できる環境を提供するための取り組みです。 「すべての子供たちが、笑顔で未来を迎えられる社会」の実現に向けて、私たちはこれからも尽力してまいります。

「OHANA」(ハワイ語で家族)は、単なる訪問看護の枠を超え、ご家族全体を温かく見守る、まるで家族のような存在を目指しています。 子育ては、誰にとっても初めての経験です。特に、早産や低体重出生、発達障害など、お子さまに特別なケアが必要な場合、ご家族は大きな不安を抱えがちです。**「自分だけがこんな思いをしているのではないか」**と孤立感を覚え、心身ともに疲弊してしまうことも少なくありません。 私たちOHANAは、そんなご家族の心に寄り添い、**「あなた一人で抱え込まずに、私たちに頼ってください」**と声をかけたいと考えています。 育児の悩み、心の不安、将来への漠然とした不安… ご家族の状況に合わせて、専門的な知識と経験に基づいたきめ細やかなサポートを提供しています。

How we do

訪問未経験の方でも安心して訪問看護に取り組める環境づくりをしています。

柔軟に働き方を変えていける体制が整ってます!

【フレックスタイムOK】 原則的な勤務としては、「9:00~18:00 もしくは10:00〜19:00 (休憩1時間)」 ライフスタイルに応じた、柔軟な勤務時間体制を認めています。 【時短勤務OK】 OHANAでは、「時短勤務」も認めています。 育児・介護など家庭都合がある方でも安心して働いていただけます。 時短勤務希望に関しては、応募時にお伝えください。 【訪問未経験OK】 「やったことないこと」「見たことないもの」って人間どうしても恐怖心がでがち… 弊社ではその点を把握したうえで「いったん、やってみるか!」と思えるサポート体制を構築しています。 具体的には、「わからない点があったら、何でも管理者に聞ける体制」を作ると共に、「同行から始め、徐々に一人立ちできるサポート」をしています。 また、訪問自体も、組織構築にも採用される個性心理学®に基づいて「相性がよい同行スタッフ」を配置したうえ、利用者さんについても、「キャリアや相性にフィットした方」を選んでます。 このように、OHANAではスモールステップで丁寧にサポートしながら育成を行っているため、訪問未経験の方でも安心して訪問看護に取り組んでいただけます。 実際、「20代、訪問経験なし、看護実務の経験がほぼ無いスタッフ」でも、「1カ月目同行、2カ月目所々同行、3カ月目一人立ち」といった感じで、今では一人前に活躍してくれていますよ! 【小児経験なくてもOK】 母子支援特化!と謳っているため、「母子だけやってる」みたいな捉え方をされがちですが、 実際には「大人の精神」を含め、幅広く対応しています。 ですので、「小児科経験」は問いません。 ぜひ、弊社で新しいフィールドにチャレンジしてみてくださいね! 管理者渡辺もNICUでの経験があるので、わからないことは何でも聞けますので、その点、ご安心くださいませ。 【運転できなくてもOK】 公共交通機関での訪問が原則 事務所近隣エリアに関しては、自転車での訪問となります。 【直行直帰OK】 出退勤はクラウド管理をしており、直行直帰可。 1日のうち、必ず1度は事務所に寄るなどのルールもありません。 【福利厚生】 ・確定拠出型年金対応 ・社会保険加入可 ・事務所には、office冷蔵庫があり100円or200円で昼食をとることができます ・疲れた身体を労わうエステtime給付もあり 等 心身的・経済的にも働きやすい環境作りに努めています

As a new team member

訪問看護の経験の有無は問いません! 必須資格: 看護師もしくは、助産師     病棟勤務3年以上 勤務内容: 訪問看護、小児科・精神科 勤務地: 横浜市全域 勤務時間: シフト制 【相談・大歓迎】  訪問看護という働き方があることは知っていても、実際に訪問看護の現場に立​ち会ったことがある方は少ないのではないでしょうか。 実際に就職を希望されている方にお会いすると 「助産師が訪問看護ってどんなことをするの?」 「突然夜中も呼び出されるの?」「精神科の看護対応ってリアルはどんな感じ?」といった、 疑問質問がよせられます。 未経験だからこそ、ある意味当然!!! そのため、OHANAでは、あなたの疑問や不安に寄り添う姿勢を大切にしています。 ぜひお気軽にご連絡いただき、夢や情熱について一緒に語り合えればと思います! 「まだ決めてないけど、ちょっと話だけ聞いてみたい」 「管理者の考えを聞いてみたい」 「キャリアに不安な点があるけれど、応募してもいいのか聞きたい」 こういった相談も大歓迎! まずは【応募するボタン】から、コンタクトください。 後日、こちらからご連絡いたしますので、 その際「ひとまず話だけ聞きたいんです」等と、遠慮なく仰っていただければと思います。 「入社するorしない」はひとまず置いておいてOK。 ご挨拶かねがね、ゆっくりお話をさせていただき 「自分の働きたいイメージとフィットするな」といった感覚を、リアルにお確かめください。 ちなみに「ちょっと、違うかな」と感じましたら、遠慮なくお断りいただいて構いません。 最後までお読みいただき、本当に、ありがとうございました! あなたのご応募連絡お待ちしております!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2020

    10 members

    浅間町1-4-3 ウィザード801