Discover companies you will love

  • Data Scientist
  • 23 registered

オープンポジション募集!AI開発・データエンジニア/データ分析・コンサル

Data Scientist
Mid-career

on 2025-03-13

404 views

23 requested to visit

オープンポジション募集!AI開発・データエンジニア/データ分析・コンサル

Mid-career
Mid-career

Yoda Ryuto

AIモデリングコンペティション、ハッカソン、データサイエンティストとしての実務を通して、汎用性の高いデータエンジニアリングスキルを習得。 政治学・経済学領域においてデータサイエンスを用いた研究に取り組む。 AIをはじめとするデータ活用を用いて社会課題の課題解決を目指す。

Kazuto Morita

2001年4月埼玉県生まれ。2024年4月より上智大学大学院応用データサイエンス学位プログラム(修士課程)に在学中。 統計学や機械学習の実社会への応用に興味があります。

山窪 智春

Sier、コンサルティングファーム、AI系ベンチャーでのコンサルティング業務を経て、現職。 コンサルタントとして、大企業を中心に幅広い業種の顧客のAIやデータ活用の支援業務を担っている。実際の現場で活用されるAIやデータ基盤、BI構築から、データ活用のハンズオンでの支援を強みとしている。 Sierでの開発経験の知見を活かし、上流レイヤーから下流レイヤーまで俯瞰したプロジェクトマネジメントが可能。

AIコンサルの現場で知った、最高の開発環境の源は「信頼関係」

山窪 智春's story

一筆 太郎

株式会社SiNCE代表取締役。 ニューヨーク州立大学中退。クリエイティブディレクターやコンサルを経て、2020年にデータドリブン×ハイパーグロースをコンセプトとした会社、株式会社SiNCEを立ち上げる。データをベースに売上成長とコストカットを実現するサービスを提供。D2Cでは、高級トマトを生産するメーカーのD2C部門を立ち上げ、商品開発から販売戦略、運用を行い、データドリブンなマーケティング手法で1年で売上約10倍に成長させる。 2021年、AIデータ分析インダストリークラウドInnovelをサービス開始。在京球団や大手不動産ディベロッパーなどクライアントは多岐にわたる。 特徴は事業サイドに深く入り、ビジネスやサービス、業務フロー、組織を知り尽くすことを重視していること。その上で、あらゆるデータを共有された中で、その事業に最もフィットするデータ活用の提案・実装を行っていく。

株式会社SiNCE's members

AIモデリングコンペティション、ハッカソン、データサイエンティストとしての実務を通して、汎用性の高いデータエンジニアリングスキルを習得。 政治学・経済学領域においてデータサイエンスを用いた研究に取り組む。 AIをはじめとするデータ活用を用いて社会課題の課題解決を目指す。

What we do

株式会社SiNCEは、AIやデータを活用して経営課題を解決する会社です。 ビジネス理解と事業成長に強みを持ち、ハイレベルなデータ分析を武器に実際のビジネスで成果を上げてきました。 弊社がコアコンピタンスとしているのは、ROI(投資対効果)への貢献です。本質的な成果につなげるためにAIやデータを活用し、経営課題の改善を実行してきました。 また、データ基盤の構築やデータクリーニング、データベースとビジネスサイドの橋渡しをするためのセマンティックレイヤーの構築に至るまで、高度な技術を提供しています。 ここでは、SiNCEがこれまで企業のビジネス成長を支えてきた事例を簡単にご紹介いたします。 SiNCEが今まで、企業のビジネス成長を支えることができた事例を簡単にご紹介いたします。 ■ケース1:在京球団様 属人的な営業からデータ活用スタイルへセールス・マーケティングDXを実現!HubSpotを活用したインバウンドマーケティングによる顧客獲得戦略および実行支援 詳しくはこちら⇩ https://since2020.jp/casestudy/4875/ ■ケース2:某ゲーム会社様 アンケートデータの可視化、および分析基盤構築とデータ分析支援 詳しくはこちら⇩ https://since2020.jp/casestudy/4909/ ■ケース3:大手卸売業者様 実務に寄り添ったAIモデルを構築し、PoCからAIの本格導入へ。AI需要予測モデル構築、モデル評価、内製化支援 詳しくはこちら⇩ https://since2020.jp/casestudy/4928/ ■今後の展開 データ活用で企業のビジネス成長を支えてきたSiNCEのノウハウをSaaSとして提供す予定です。 AI・データを活用してマーケティングのROIの最大化を目的とするサービス開発を皮切りに今後はサプライチェーン領域、HR領域への展開を予定しています。 <現在募集職種はこちら> https://www.wantedly.com/companies/company_4791826/projects

What we do

株式会社SiNCEは、AIやデータを活用して経営課題を解決する会社です。 ビジネス理解と事業成長に強みを持ち、ハイレベルなデータ分析を武器に実際のビジネスで成果を上げてきました。 弊社がコアコンピタンスとしているのは、ROI(投資対効果)への貢献です。本質的な成果につなげるためにAIやデータを活用し、経営課題の改善を実行してきました。 また、データ基盤の構築やデータクリーニング、データベースとビジネスサイドの橋渡しをするためのセマンティックレイヤーの構築に至るまで、高度な技術を提供しています。 ここでは、SiNCEがこれまで企業のビジネス成長を支えてきた事例を簡単にご紹介いたします。 SiNCEが今まで、企業のビジネス成長を支えることができた事例を簡単にご紹介いたします。 ■ケース1:在京球団様 属人的な営業からデータ活用スタイルへセールス・マーケティングDXを実現!HubSpotを活用したインバウンドマーケティングによる顧客獲得戦略および実行支援 詳しくはこちら⇩ https://since2020.jp/casestudy/4875/ ■ケース2:某ゲーム会社様 アンケートデータの可視化、および分析基盤構築とデータ分析支援 詳しくはこちら⇩ https://since2020.jp/casestudy/4909/ ■ケース3:大手卸売業者様 実務に寄り添ったAIモデルを構築し、PoCからAIの本格導入へ。AI需要予測モデル構築、モデル評価、内製化支援 詳しくはこちら⇩ https://since2020.jp/casestudy/4928/ ■今後の展開 データ活用で企業のビジネス成長を支えてきたSiNCEのノウハウをSaaSとして提供す予定です。 AI・データを活用してマーケティングのROIの最大化を目的とするサービス開発を皮切りに今後はサプライチェーン領域、HR領域への展開を予定しています。 <現在募集職種はこちら> https://www.wantedly.com/companies/company_4791826/projects

Why we do

SiNCEのミッションは「AI・データで 生産性に飛躍を」です。 私たちは、P/L や B/S などの事業面だけで企業が評価されるのではなく、組織面も評価される社会を目指しています。 その結果、従業員エンゲージメントが高い企業が増えることにより、働きがいを持つ人が増え、企業の生産性も上がり、 日本のGDP向上にも貢献できると考えています。 ■背景 日本企業の生産性の低さ: 日本の労働生産性はG7の中で約50年間にわたって最下位 (日本の1時間あたりの労働生産性はOECD加盟国の36カ国中21位)  ➡︎データで日本の生産性を向上させる ■データ活用の課題 データの活用状況も他国と比較し進んでいない状況 データ活用が「既に積極的に活用している」と回答した企業の比率が4カ国中最下位 データ活用によるビジネス成果に関しても海外と大きく差がある状態  ➡︎データ活用で人を「働きやすく」する ご参考:データ活用の効果が実感できない理由とは。データを価値に変えるための要諦と変革の道筋について https://financialservicesblog.accenture.com/why-do-we-not-realize-the-benefits-of-data-utilization-the-essentials-of-transforming-data-into-value-and-the-path-to-change ■SiNCEがデータを活用したプラットフォームを提供しようとする理由 現代のビジネス環境においてデータの活用が不可欠であるという理解に基づいています。データは、企業が市場の動向を理解し、顧客のニーズを把握し、ビジネス戦略を最適化するための重要なツールです。また、労働生産性を高く価値高めていくために必要不可欠です。 私たちはお客様のビジネスにおいても成果を出すことに強いこだわりを持ち、AIやデータはともすればビジネス上の成果につながらないことも少なくないですが、私たちは常に成果をゴールに邁進いたします。 <現在募集職種はこちら> https://www.wantedly.com/companies/company_4791826/projects

How we do

生産性を飛躍させるためには、AIの活用が大切ですが、最も大切なのはモデル化にあると考えています。モデル化は、仕組み化に似ているようで異なります。 例えば、D2Cの事業を広告活用して売上を伸ばしたいという目的があった場合、それを実現するためのモデルが存在します。実際に売れるべき商品がどのような特性があり、ターゲットとなる顧客はどのような人で、どのようなコミュニケーションをとることで購入に至るのか。広告の仕組みやマーケティングの仕組み、ECサイトにおけるUXなどさまざまな仕組みを読み解くことでモデルを明らかにすることができます。そのモデルを使って数字が大きく出るようにオペレーションを高度化していくのが私たちの手法です。 SiNCEの強みには、高速でPDCAを回し改善する力、新しいテクノロジーを積極的に活用する力がありますが、その根元にはモデル化があり、その上にさまざまなアクションが飛び交っています。 ■カルチャー ・現場に机上の空論はない 私たちは常に実践することを大切にしています。考えて落とし込んだ資料に価値があるのではなく、考えて動いた行動(データ)に価値があると考えます。 ・数字を上げるまでやる データは数字を上げるために活用すべきだと考えます。それを実現するために私たちは数字を上げることをゴールとし、ハイスピードで実行します。 ・PoCの先をいかにつくるか AIはすべてに最高の結果を生み出すものではありません。しかし、PoCは終わりではなく、ビジネス成果を生むための重要なヒントとなり、ビジネス成果を出すことを目指します。当然のことですが、PoCは単なる実験にすぎずビジネスへのインパクトを目的としています。 ・とにかくアウトプット アウトプットをしまくることを大切にしています。新しい技術に対する取り組みはもちろん、あらゆる領域でアウトプットを産んでいきます。それがデータとなり、分析やAI活用によって大きな価値を創造します。 ■価値観 各々がプロフェッショナルとして働きながらも、何よりもメンバーやその家族が健康・健全であることを大切にしています。 まだまだ、大企業に比べると福利厚生などの制度面では未整備な部分は多いですが、その分、裁量の大きさやスピード感の早さにはポジティブに驚かれるのではと考えています。 組織風土としても、階級制度のないスーパーフラットな組織やデータドリブンな意思決定を大切にしており、年齢や役職に関係のないフラットな文化な点も大企業等で窮屈な思いをされた方やFactベースで物事を思考する方などには非常にエキサイティングな環境だと思います。 ■GCP資格取得支援制度 ・資格取得後、基本給に毎月手当を支給 ・資格受験費用は会社が全額負担します ・学習教材も会社が提供します <現在募集職種はこちら> https://www.wantedly.com/companies/company_4791826/projects

As a new team member

【オープンポジション】AI開発×データエンジニアリング 、データ分析×コンサルで活躍したい方を募集! 企業が保有するWebサイトの流入データやECサイトの購入データ、SNSの投稿内容とその効果、POSや在庫などの業務データ。こうしたさまざまなビジネスデータを活用して経営を効率化していくことを「データドリブン経営」と呼びます。 近年、多くの企業がデータドリブン経営を取り入れ始めている一方で、「データを収集する仕組みが整っていない」「活用方法がわからない」という悩みを抱えているケースも少なくありません。 当社では、そうした企業に向けてデータ収集基盤の構築からBIツールを活用したデータ分析・可視化、さらにはコンサルティングや実行支援まで幅広く手掛けています。 大手企業から数多くの依頼を受けており、最先端のエンジニアリングスキルとマーケティング視点を同時に身につけられる点が大きな魅力です。 ■オープンポジションとは 当社のオープンポジションは、入社後に携わる業務や役割を特定しすぎず、選考プロセスの中であなたの強みや希望・適性をもとに決定する採用方法です。 入社時には最適と思われる職種やポジションが確定するため、「配属後のキャリアが曖昧なまま…」といった不安はありません。 データサイエンスやデータエンジニアリング、AIモデル開発、AIの活用のコンサルティングなど多彩な領域から、あなたの強みを最大限に活かせる業務をお任せします。 ■業務 ・データ分析・データエンジニアリング ビッグデータ解析 WebやSNS、POSなど企業が保有する多種多様なデータを整理・分析し、経営に役立つインサイトを導き出します。SQLやBIツール(Looker、Tableauなど)を駆使し、ダッシュボードやグラフでの可視化も担当していただきます。 データ基盤の構築・運用 大規模データを効率的に扱うためのパイプラインやクラウド環境の整備・管理を行います。将来的にはGoogle Cloud認定資格などの取得を通じて、データエンジニアとしての専門性を高めていくことも可能です。 ・AI開発業務 AIモデルの開発・改善 PythonやVertex AIを活用し、販売数や来店数などの予測モデル、自然言語処理モデルの構築を行います。 PoC(概念実証)や新規サービス開発 AI技術を用いて新たなプロダクトやサービスを形にするプロセスにも関わっていただきます。興味・スキルに応じて、要件定義から評価・改善まで幅広く携わるチャンスがあります。 ・コンサルティング データドリブン経営の導入支援 「分析手法はわかったが、どう戦略に落とし込めばいいかわからない」という企業に対して、経営課題の整理や施策立案を行い、実行をサポートします。 ビジネス戦略の提案・実行支援 分析結果を基にしたマーケティング施策や業務プロセス改善の提案を行い、運用体制の構築や効果測定までトータルで支援することもあります。 ■応募資格 ・未経験・経験者問わず歓迎 ・AIやデータ分析、コンサルティング領域に興味がある方 ・新しいスキル・概念を積極的に学ぶ姿勢がある方 ・課題解決に向けて自ら考え、試行錯誤できる方 ・セキュリティ意識を持って業務に取り組める方 ■あれば尚可 ・Pythonなどの開発経験 ・ChatGPTなど生成系AIのビジネス活用に興味がある方 ・データサイエンスや情報科学系専攻で学んだ経験 ・Google Cloud認定資格保有者、もしくは取得意欲のある方 ・コンサルタントとしての業務経験や顧客折衝の経験 ■働く環境・魅力 雇用形態:正社員(試用期間3ヶ月あり) 就業時間:9:00~18:00(時差出勤可) リモートワーク:業務内容・プロジェクトにより相談可、リモートワークは基本週2日まで(試用期間中は要相談)※案件により、セキュリティ上の理由にてリモートワークが許可できない場合あり GCP資格取得支援制度:(受験費用会社負担、資格手当支給、学習教材提供)など 勤務地:〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目3-8 WTC annex 11-12階 コンパスオフィス拠点を利用。フレキシブルなワークスペースで働けます。 ■企業メッセージ 「データドリブンな経営・開発に興味がある」「AI技術を駆使して世の中に貢献したい」「コンサルとして企業を変革したい」――そんな思いをお持ちの方は、ぜひ当社のオープンポジションにご応募ください。 あなたの可能性を見極めながら、入社時には最適なポジションでの活躍をスタートしていただきます。私たちと一緒に、新しい価値を生み出していきましょう!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2020

24 members

東京都港区浜松町2丁目3-8 WTC annex 11-12階