Discover companies you will love

  • ショップリーダー

6年ぶりの店舗社員募集!ヘルシーファストフードの一大ブランドをつくろう。

ショップリーダー
Mid-career

on 2024-06-30

132 views

0 requested to visit

6年ぶりの店舗社員募集!ヘルシーファストフードの一大ブランドをつくろう。

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

西野 照明

人は、食べたものでできている。 北米の食文化との触れ合いを原体験として日米の食意識格差を感じ、F&Pを起業。 学習院大→富士通→ソニー→創業。 実家は、大正から平成まで成長した食品卸売業。 2013年、本格スムージーブランド「F&P」創業。 西海岸を中心に、海外120以上のヘルシーフードショップを巡る。 2023年、著書「フードリテラシー宣言!84%の人が健康的に過ごす世界のつくりかた」を出版。

「健康」というテーマが漠然すぎた話

西野 照明's story

田代 貴巳

ショップチーフディレクター。 飲食店のプロデュースとコンサルタントを手掛けてきました。 アメリカ・マイアミから初進出のシーフードレストラン『東京JOE's』、恵比寿ガーデンプレイス内のホテル『westin東京』、銀座のフレンチレストラン『ボン・シャン』などでサービスとチームマネジメントを学び、サービスにおいてはいわゆるクラシカルなスタイルで臨みます。 レストラン事業大手『WDI』にて経営マネジメント、ニューヨーク発イタリアン『Il Mulino New York(イル・ムリーノ ニューヨーク)』ででの本店研修も経験。ソムリエ(プレーヤー)としても、支配人(管理職)としても従事。

Eiichi Ito

COO 開発統括。飲食畑一本で育ち、カフェやポップアップ店など低単価・ファストフード業態を中心に経験を積み、特にカフェメニューの開発に強みを持つ。 ホットスムージー、ビーガンサンドイッチ、ベジラテ、エッグノッグ・・・ 日本でほかの店ではお目にかかれない、フィコポムならではのメニュー開発の数々を一手に請け負う。

Mari Iwase

コーポレートチーム。 広報、経理をはじめ、制作や受発注管理などまでバックオフィスを支えるいまや要的存在に。 店舗と連携しながら本部業務をこなし、週末はカフェ巡りも。

F&Pジャパン株式会社's members

人は、食べたものでできている。 北米の食文化との触れ合いを原体験として日米の食意識格差を感じ、F&Pを起業。 学習院大→富士通→ソニー→創業。 実家は、大正から平成まで成長した食品卸売業。 2013年、本格スムージーブランド「F&P」創業。 西海岸を中心に、海外120以上のヘルシーフードショップを巡る。 2023年、著書「フードリテラシー宣言!84%の人が健康的に過ごす世界のつくりかた」を出版。

What we do

F&Pジャパンは、おいしく・手軽に・からだにいいを両立する「ヘルシーファストフード」をコンセプトに、事業を通じて健やかで実りの多い豊かなライフスタイルを提案しています。 「人は、食べたものでできている」をメッセージとして、食意識の目覚め「フードリテラシー」の日本での伝搬のため、気づきのきっかけと持続できる習慣を提供し、健やかな新しい食文化を創造します。 【事業内容】 1. F&Pスムージーカフェ (直営店事業) ラテン語で「いちじくとりんご」を意味する「FICO & POMUM」。 本場西海岸さながら自然からの恵みをたっぷり使い、リッチで濃厚なつくりたて本格スムージーの専門店としてはじまった、ヘルシーファストフードカフェ。 2013年の創業から日本ではまだ珍しい本格スムージーの業界で草分け役として誕生して以来、多くのメディアにも注目を頂きながら最先端のヘルシーフードを発信し続けてきました。 今では東京でスムージーの代名詞(スムージーと言ったらここ!)と言われるリーディングブランドです。 2. F&Pコラボパートナーシッププログラム (加盟店事業) 『1坪のカフェカウンターで、副業スムージービジネス』 貴社の店舗のわずかなスペースで、既存リソースを活用して新たな収益を作ります。 新規集客、客単価アップ、イメージ向上、顧客コミュニケーション、既存商品の販売促進など、F&Pとのコラボレーションで既存業態とのシナジー効果を生み出す。 すでに日本全国30店舗以上が加盟し、F&Pの本格スムージーをご提供いただいております。 3. F&Pオンラインストア (EC事業) 『がんばらなくても、健康的な習慣が手に入る』 "食材のロスをなくす"ために実店舗の現場の知恵から生まれた、スムージーに必要な食材がちょうど1杯分になった「F&Pスムージーキット」をオンラインで販売しています。 調理や食材管理の手間はゼロ。スムージーづくりはもっとシンプルに。 リーディングブランドの本格スムージーを、おうちでも楽しめます。 いま、定期便会員が続々と増えています。 【ビジネスモデル】 直営店のフードロス課題から発明されたスムージーキット。 スムージーに必要な食材が、使いきり1杯分の冷凍ポーションになって、食材調理・食材管理・食材廃棄をゼロにし、誰でも均一のオペレーションで専門店品質のスムージーが楽しめる。 このスムージーキットをセンターから配送することによって、 1. 直営店事業 2. 加盟店事業 3. EC事業 各チャネルへの展開を可能にしています。
F&P Smoothie Cafe 青山店 (2014年〜)
パートナーショップは全国20店舗を超え、毎月続々と増え続けています!
創業者、代表取締役・西野照明
ブランドエッセンスは、「Lifelong Partner for Wellness」(気づきと習慣をとどける、ウェルネスの生涯パートナー)

What we do

F&P Smoothie Cafe 青山店 (2014年〜)

パートナーショップは全国20店舗を超え、毎月続々と増え続けています!

F&Pジャパンは、おいしく・手軽に・からだにいいを両立する「ヘルシーファストフード」をコンセプトに、事業を通じて健やかで実りの多い豊かなライフスタイルを提案しています。 「人は、食べたものでできている」をメッセージとして、食意識の目覚め「フードリテラシー」の日本での伝搬のため、気づきのきっかけと持続できる習慣を提供し、健やかな新しい食文化を創造します。 【事業内容】 1. F&Pスムージーカフェ (直営店事業) ラテン語で「いちじくとりんご」を意味する「FICO & POMUM」。 本場西海岸さながら自然からの恵みをたっぷり使い、リッチで濃厚なつくりたて本格スムージーの専門店としてはじまった、ヘルシーファストフードカフェ。 2013年の創業から日本ではまだ珍しい本格スムージーの業界で草分け役として誕生して以来、多くのメディアにも注目を頂きながら最先端のヘルシーフードを発信し続けてきました。 今では東京でスムージーの代名詞(スムージーと言ったらここ!)と言われるリーディングブランドです。 2. F&Pコラボパートナーシッププログラム (加盟店事業) 『1坪のカフェカウンターで、副業スムージービジネス』 貴社の店舗のわずかなスペースで、既存リソースを活用して新たな収益を作ります。 新規集客、客単価アップ、イメージ向上、顧客コミュニケーション、既存商品の販売促進など、F&Pとのコラボレーションで既存業態とのシナジー効果を生み出す。 すでに日本全国30店舗以上が加盟し、F&Pの本格スムージーをご提供いただいております。 3. F&Pオンラインストア (EC事業) 『がんばらなくても、健康的な習慣が手に入る』 "食材のロスをなくす"ために実店舗の現場の知恵から生まれた、スムージーに必要な食材がちょうど1杯分になった「F&Pスムージーキット」をオンラインで販売しています。 調理や食材管理の手間はゼロ。スムージーづくりはもっとシンプルに。 リーディングブランドの本格スムージーを、おうちでも楽しめます。 いま、定期便会員が続々と増えています。 【ビジネスモデル】 直営店のフードロス課題から発明されたスムージーキット。 スムージーに必要な食材が、使いきり1杯分の冷凍ポーションになって、食材調理・食材管理・食材廃棄をゼロにし、誰でも均一のオペレーションで専門店品質のスムージーが楽しめる。 このスムージーキットをセンターから配送することによって、 1. 直営店事業 2. 加盟店事業 3. EC事業 各チャネルへの展開を可能にしています。

Why we do

創業者、代表取締役・西野照明

ブランドエッセンスは、「Lifelong Partner for Wellness」(気づきと習慣をとどける、ウェルネスの生涯パートナー)

「自分のからだに合ったものを、自分で選べるように」 アメリカはファストフード大国、日本は和食と長寿の国。そんな固定観念に疑問を抱いたのは、今から20年以上前、創業者・西野照明がアメリカ西海岸で暮らしていた頃のことでした。 ホームステイ先や街のスーパーマーケット、カフェやキッチンで目にしたのは、「食べるものでからだがつくられる」という理解をもとに、自分の健康やライフスタイルに合った食を自ら選ぶ人々の姿。プラントベースミルクやスーパーフード、栄養成分へのこだわりなど、日本ではまだ馴染みの薄かった選択肢が、当たり前のように日常に溶け込んでいました。 中でも印象的だったのが「スムージー」。北米の家庭には必ずブレンダーがあり、冷蔵庫の中身とその日の気分にあわせて、果物やヨーグルト、ナッツをミックスしてつくる一杯は、栄養も満足感もたっぷり。キッチンに広がるカラフルな食卓は、健康を前提とした食の楽しさに満ちていました。 その体験から芽生えた想いはひとつ。 「気軽に、楽しく、健康的な食習慣を、日本の日常にも届けたい」 こうして生まれたのが、日本発の本格スムージーブランド「F&P(FICO & POMUM)」です。 私たちが目指すのは、「スムージーを通じたライフスタイルの提案」です。 一杯のスムージーで、自分のからだに目を向けるきっかけが生まれ、 ポジティブな一日がはじまる。 そしてその小さな気づきが、やがて文化となって根付いていく。 F&Pは、そんな“気づき”と“習慣”をお届けするブランドでありたいと考えています。 体にいいことを、もっと楽しく。健康を、もっと日常に。 その想いを、今日も一杯のスムージーに込めて。

How we do

■全員プロマネ制 Everyone owns their own games. 全員がそれぞれのプロジェクトを仕切る人材であるべきと思います。 チームの関係者と連絡を取り、あるときはホワイトボードの前でペンを取り、あるときは細かくスケジュールを管理し、あるときは先頭に立って周りの協力を得ながら推進していく。 プロジェクトの大小や経験は関係ありません。たとえ小さなプロジェクトであっても、目的があって自分自身にオーナーシップがあれば、自然と周りも応援してくれてチームが結成されていくと思います。 ■互いに敬意を持つ We respect each other. 武道が「礼」で始まるように、仕事も同じものだと思います。 まずは相手のキャリアやバックグラウンドを知り、人として敬うことで自然と信頼関係が芽生え、やがて円滑なコミュニケーションやチームワークを生むでしょう。 年齢・性別は一切関係ありません。あとからジョインした人は先輩を敬い、先輩は後輩の成長を歓迎する風紀が必要です。実力が信頼を生むのではなく、信頼が実力を生むものだと思います。 ■日常の中に気づきを得る Live with awareness. ヒントは、いたるところにあります。 街に出た瞬間。人々が向かう方向。いつもと違う場所で吸う空気。日常の中から様々な気づきを得て、それを仕事に取り入れる、そして出来上がったものをまた世の中へ返していく。全員でこうした流れを作っていきたいと思います。 決められたワーク(=お仕事 )をこなすばかりだと、実は多くのことを見逃していることに気づきます。どんな種類の仕事でも、ちょっとしたクリエイティビティが発揮できるはずです。

As a new team member

■新しい食文化の発信地、F&P Smoothie Cafe のショップマネジメント F&P Smoothie は、 スムージーの本場西海岸さながら、自然からの恵みをたっぷりブレンドしたリッチで濃厚なつくりたて「本格スムージー」のリーディングブランド。 フラッグシップである F&P Smoothie Cafe では、都心の一等地で「おいしく」「手軽に」「からだにいい」を両立した「ヘルシーファストフード」をコンセプトとして、本格スムージーや充実フードメニューを提供し、人々にヘルシーをチャージしています。 2013年に国内の業界草分け役としてオープンし、青山・東京という感度の高い立地から業界をリードする取り組みを発信し多くのメディア様にもご注目を頂きました。 ZIP!、王様のブランチなどのメディア出演回数は120回以上! もはやF&Pの代名詞的商品である「ホットスムージー」をはじめ、 ケール、ビーツ、アサイー、アーモンドミルク、アガベシロップなどの今ではだいぶお馴染みとなった食材の魅力をいち早く日本に広め、今日でもスーパーフードブースター、スムージーボウル、エッグノッグ、などのまだ日本に馴染みのないヘルシーフードの伝搬に革新的に挑戦しています。 F&Pでは、お店のスタッフのことを「ガイド」と呼んでいます。 英語の “guide” という言葉には、「案内人・先導者・教科書・拠り所」などの意味があります。 お店のガイドは、おもてなしの気持ちを持ってお客様をお迎えするほか、私たちが提案する新しい文化の案内役となります。 私たちが売り物としているのは、スムージーなどの商品だけではなく、健康的で、ちょっと贅沢で、充実感のある、新しい「ライフスタイル」。 まだ日本では始まったばかりのヘルシーフード文化の中心で、F&Pは国内のリーダー役としてそれを広げていきます。 多くのお客様に私たちが提案する文化に触れていただき、ライフスタイルとして取り入れていただこうとしたとき、その世界観を伝える最初の入り口となるのはお店に立つガイドたちです。 ただ飲食店がやりたいだけなら、他に多くの魅力的な業態があります。 スムージーと聞いて思い浮かぶブランドがありますか? 私たちは数年のうちに、そう聞かれて多くの人が真っ先に答えるブランドになりたいのです。 We are what we eat.・・・「どのようなものを食べているかによって、身体や人柄などその人自身が作られている」という意味のことわざです。食べるもの選びは人それぞれで、万人に共通する答えはありません。 ただ、この言葉が意味することに気づいていると、自分自身の体に思いやりが生まれ、健やかに生きるためのきっかけになるのではないかと考えます。 ショップマネージャー候補、ショップリーダーは、そんなお店の代表役として本部と連携しながら「また来たい!」「働けて楽しい!」と思える場所を作ることが仕事です。 〜今回は、6年ぶりの正社員募集!〜 ▼条件 ・F&Pのブランドコンセプトに共感し、自分の意志で挑戦したいと思える方 ・人とのコミュニケーションに優れ、ポジティブで明るい方 ・事業黎明期から参画し、自分で形を作っていく仕事に意義を感じる方 ▼歓迎するスキル ・飲食店スタッフとしての勤務経験。ただし、未経験でもやる気の高い方を歓迎します。 ・基本的なビジネスマナー(挨拶、メール文書、電話応対等) ・基本的なパソコンスキル(インターネット・メールや、表計算ソフト程度) ▼例えばこんな人におすすめ! ・英語接客を学びたい ・カフェまたはジュースバーで経験を積みたい ・健康的な食生活・食習慣に興味があって、今後に活かしたい・学びたい ・店舗運営だけでなく、本部の仕事にも関わってみたい ・よく幹事やリーダーを任される ・自分が好きなものを人に教えたり、周りで流行らせたりするのが好き ・接客業や食関係の仕事をやりたいけれど、今までにない新しいものがいい 東京の中心地、青山・丸の内で新しい食文化を発信していきましょう。 もし、これまでの紹介文の中に「気になるところ」「共感できるところ」があったら、ぜひお会いしてそれを聞かせてください! まずは気軽にご連絡をお願いします。 ※多くのエントリーを頂いております関係で、次のステップに進まれる方のみにお返事を差し上げております。申し訳ありませんがご了承ください。
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/2019

5 members

東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 1F