Discover companies you will love

  • 編集者
  • 6 registered

上流工程からコンテンツ制作に携われる。大手企業等をクライアントとする編集者

編集者
Mid-career

on 2024-06-18

96 views

6 requested to visit

上流工程からコンテンツ制作に携われる。大手企業等をクライアントとする編集者

Mid-career
Mid-career

Masaya Yoshida

Aya Ikuta

CINRA, Inc.'s members

Masaya Yoshida Writer

What we do

社内には「マーケティングユニット」「セントラルオフィスユニット」「プロデュースユニット」「コンテンツユニット」「体験デザインユニット」の5つのユニットがあり、従業員は職種毎に分けらたそれら5つのユニットに配属され業務を行っています。  【自社メディア紹介】 「クリエイティブな意思を、他者に届ける」 2003年創設の芸術文化をルーツとするメディアブランド。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、思いを媒介するメディアとして2021年にフルリニューアル。 https://www.cinra.net 【実績紹介】 カルチャー、インバウンド&アウトバウンド、ブランディング、採用、ビジネスまで、幅広い分野のプロジェクトでコンテンツ制作を行なっています。 ・「品田さん、パナソニックは変われますか?」新社長に聞く、「Make New」への思い https://makenew.panasonic.jp/new/articles/001/ ・祈り、男女の社交、コミュニティー。人々はなぜまつりで踊り続けるのか? https://matsurito.jp/story/202209_matsurito_odori/index.html ・ワクワクさんこと久保田雅人×藤原麻里菜。「無駄」からはじめるサステナブル https://jp.mitsuichemicals.com/jp/molp/article/detail_20210624_1.htm 【業務内容】 1. 自社メディアの企画・開発・運営 2. WEBサイト・DTP・映像・音源などの企画・デザイン・制作業務 3. 書籍・フリーペーパーの制作・出版・販売 4. イベントの企画・運営 5. 企業・アーティスト・クリエイターなどのプロモーションに関する支援業務
クリエイティブな意思を届けるウェブメディア「CINRA」 2003年に開設した芸術文化をルーツとするメディアブランド。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、思いを媒介するメディアとして2021年にフルリニューアルしました。 https://www.cinra.net
聞くCINRA 「カルチャーとソーシャルの交差点に立つ」をコンセプトに、カルチャー愛と社会への希望を語り合うトークプログラム。映画やドラマ、音楽などのカルチャーは、私と社会をどう繋げてくれるのか。毎週月曜の17時から、約30分の新たなエピソードを公開しています。 https://www.cinra.co.jp/news/podcastkikucinra
「LION Scope」:ライオン株式会社 習慣の可能性にふれるメディア「LION Scope」 その人の当たり前になることで、つい流れてしまいがちな習慣も、毎日繰り返すからこそ、一つひとつがより良いものになり、積み重なって大きな力になるはず。その思いを伝えるべく、編集方針の策定から、記事コンテンツの制作やアートディレクション、サイト構築までお手伝いしました。 https://www.cinra.co.jp/work/lionscope
「まつりと」:キヤノンマーケティングジャパン株式会社(文化庁から委託) コロナ禍の影響により、まつりなどの伝統行事が風化していく懸念から、デジタル技術などを活用しながらまつりの文化を記録として残し、伝統を継承していくことが目的のプロジェクト。このネーミングをはじめ、オウンドメディア制作、ロゴデザイン、記事制作、コピーライティング、動画制作、SNS運用、広告配信などを担当しました。 https://www.cinra.co.jp/work/canonmatsurito

What we do

クリエイティブな意思を届けるウェブメディア「CINRA」 2003年に開設した芸術文化をルーツとするメディアブランド。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、思いを媒介するメディアとして2021年にフルリニューアルしました。 https://www.cinra.net

聞くCINRA 「カルチャーとソーシャルの交差点に立つ」をコンセプトに、カルチャー愛と社会への希望を語り合うトークプログラム。映画やドラマ、音楽などのカルチャーは、私と社会をどう繋げてくれるのか。毎週月曜の17時から、約30分の新たなエピソードを公開しています。 https://www.cinra.co.jp/news/podcastkikucinra

社内には「マーケティングユニット」「セントラルオフィスユニット」「プロデュースユニット」「コンテンツユニット」「体験デザインユニット」の5つのユニットがあり、従業員は職種毎に分けらたそれら5つのユニットに配属され業務を行っています。  【自社メディア紹介】 「クリエイティブな意思を、他者に届ける」 2003年創設の芸術文化をルーツとするメディアブランド。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、思いを媒介するメディアとして2021年にフルリニューアル。 https://www.cinra.net 【実績紹介】 カルチャー、インバウンド&アウトバウンド、ブランディング、採用、ビジネスまで、幅広い分野のプロジェクトでコンテンツ制作を行なっています。 ・「品田さん、パナソニックは変われますか?」新社長に聞く、「Make New」への思い https://makenew.panasonic.jp/new/articles/001/ ・祈り、男女の社交、コミュニティー。人々はなぜまつりで踊り続けるのか? https://matsurito.jp/story/202209_matsurito_odori/index.html ・ワクワクさんこと久保田雅人×藤原麻里菜。「無駄」からはじめるサステナブル https://jp.mitsuichemicals.com/jp/molp/article/detail_20210624_1.htm 【業務内容】 1. 自社メディアの企画・開発・運営 2. WEBサイト・DTP・映像・音源などの企画・デザイン・制作業務 3. 書籍・フリーペーパーの制作・出版・販売 4. イベントの企画・運営 5. 企業・アーティスト・クリエイターなどのプロモーションに関する支援業務

Why we do

「LION Scope」:ライオン株式会社 習慣の可能性にふれるメディア「LION Scope」 その人の当たり前になることで、つい流れてしまいがちな習慣も、毎日繰り返すからこそ、一つひとつがより良いものになり、積み重なって大きな力になるはず。その思いを伝えるべく、編集方針の策定から、記事コンテンツの制作やアートディレクション、サイト構築までお手伝いしました。 https://www.cinra.co.jp/work/lionscope

「まつりと」:キヤノンマーケティングジャパン株式会社(文化庁から委託) コロナ禍の影響により、まつりなどの伝統行事が風化していく懸念から、デジタル技術などを活用しながらまつりの文化を記録として残し、伝統を継承していくことが目的のプロジェクト。このネーミングをはじめ、オウンドメディア制作、ロゴデザイン、記事制作、コピーライティング、動画制作、SNS運用、広告配信などを担当しました。 https://www.cinra.co.jp/work/canonmatsurito

Inspire people to fill the world with imagination. 人に変化を、世界に想像力を。 CINRA, Inc.(以下、CINRA)は2003年に創業し、インターネットを軸に自社メディアの企画運営、 Webサイトや広告の企画・制作、イベント企画、動画制作など 多岐にわたる事業を展開してきました。 その中で一貫して大切にしてきたことは、「人に変化を届けること」。 あらゆるジャンル、業界、そして国境などの枠組を超えて、 人をインスパイアする「出会い」をつくってきました。 それを可能にするのは、編集力、企画力など、これまでCINRAが培ってきた創造性です。 一つひとつのプロジェクトに眠る意思に耳をすませ、それを多くの人に届け、世界をつないでいく。 それがCINRAのミッションです。

How we do

コンテンツ編集者は「コンテンツユニット(CTU)」と呼ばれる編集者が集まるユニットに配属されます。現在の所属メンバーは約20名。その中で3つのチームに分かれコンテンツ制作に関わる業務を行なっています。 【採用ピッチ資料】 沿革、事業内容から働き方、評価制度のことまで、様々な角度からCINRA, Inc.を紹介する採用ピッチ資料「Greetings」を公開しました。 ぜひご覧ください。 https://speakerdeck.com/cinra_hr/cinra-inc-greetings-ver-dot-1-2-cai-yong-pitutizi-liao 【記事コンテンツ】 Wantedly内の「ストーリー」で、より多角的にCINRA, Inc.を知れる情報を発信しております。社員インタビュー、社内の取り組みを紹介する記事など多数掲載しておりますので、是非ご覧ください。 https://www.wantedly.com/companies/cinra/feed

As a new team member

【概要】 CINRA, Inc.(以下、CINRA)は2003年の創業以来、自社メディアを通して国内外の「ソーシャル × カルチャー」にまつわる情報を独自の視点で発信してきました。一方で自社メディアのみならず、受託プロジェクトとして地方自治体や国内大手企業からご依頼を受け、ジャンルを問わずあらゆるオウンドメディアやWEBサイトのコンテンツも制作・運用してきました。 自社メディアでは、自分自身が興味・関心を持つカルチャーや社会課題に対して深掘りし、それを多くの方々へ届けるための編集力を培うことができます。受託プロジェクトでは、多種多様な業種・職種の方々に向けたアイデアが必要とされるため、自社メディアだけでは培えない企画力・提案力を身に付けることができます。 現在は「自社メディアチーム」と「受託案件チーム」に分かれていますが、いずれも多様なスキルアップの機会を得られることが弊社のコンテンツ編集者として働くうえでの大きな特徴です。 【仕事の流れ】 自社メディアの記事制作では、「自主企画」と「タイアップ」の2パターンがあります。自主企画の場合は、主に自分自身が掘り下げたいカルチャーや社会課題にまつわる企画を立てて、取材や編集作業を経たのちに記事を公開します。タイアップの場合は、クライアント企業がPRしたいサービスや商材をもとに、CINRAならではの視点で読者層やターゲットに向けた記事を制作します。 一方で受託プロジェクトの場合は、社内のディレクター、プランナー、デザイナー、エンジニアなどと案件ごとにチームを組み、クライアントとも密にコミュニケーションしながら、プロジェクトを進行します。各プロジェクトの目的、コンセプト、ターゲット、全体のコミュニケーションプランなどに沿い、コンテンツを制作・ディレクションします。また、オウンドメディアの立ち上げなど新規案件の場合は、メディアコンセプトや編集方針の策定など、より上流の工程からコンテンツ制作に携わることができます。 【仕事内容】 ・自社メディアや受託プロジェクトのコンテンツ企画・運用 ・コンテンツ制作時の取材コーディネイト、ディレクション(取材班やゲストなどのアサイン、日程、場所調整、企画共有、取材現場の仕切りなど) ・コンテンツ制作時の原稿編集、執筆、クオリティー・進行管理 ・メディアのコンサルティング、施策提案、SNS運用 【応募資格】 ◯必須項目 ・編集またはライティング経験2年以上 ・クライアントワークの経験 ・Word、Excel、PowerPointなど、基本的なPC操作に慣れていること ・さまざまな読者を想定して記事を企画・編集できる方 ・世の中のさまざまな動き、分野に興味を持てる、好奇心旺盛な方 ・正しい日本語を使って、長文の文章構造でもロジカルに編集できる方 ・2,000文字以上で構成された記事原稿の編集経験 ・CINRAのビジョン、ミッションを「自分ごと」として共感していただける方 ・プロジェクトを円滑に進められるコミュニケーション能力をお持ちの方 ◯歓迎項目 ・メディアの編集長、グロース経験 ・広告・WEB業界でのプランニング経験 ・デジタルマーケティング、ブランディングのリテラシー ・アクセス解析経験およびスキル ・世界中のユースカルチャーに対する好奇心、興味関心 ・英語・中国語などの外国語スキル 【勤務地】 東京都千代田区平河町 ※月曜・金曜日はリモートワークとなります。 ※面談をお願いしたい方のみご連絡を差し上げます
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2006

    79 members

    東京都千代田区平河町2-5-3