Discover companies you will love

  • 3DCGデザイナー
  • 1 registered

次世代のビジュアルデザインをXR空間で創造する3DCGデザイナー募集!

3DCGデザイナー
Mid-career

on 2024-06-18

56 views

1 requested to visit

次世代のビジュアルデザインをXR空間で創造する3DCGデザイナー募集!

Mid-career
Mid-career

星 和彦

Yoshiro Yamada

Shigeto Kudo

雅章 佐藤

エスディーテック株式会社's members

星 和彦 Other

What we do

▍当社について 日本でも数少ない「Design Engineering」を提供する企業です。 欧米の製品は直感的に製品を利用し、あらゆる活用シーンに用いられる「人間中心の製品開発」が日常で行われていますが、日本はまだまだ「製品ありき」なのが現実です。 しかしわたしたちの周りには「人間中心のUI設計」がされている製品が様々あり、無意識に価値を見出しています。 例えば 駅エレベーターのボタンで「B1」「1」「2」というボタンがあるとします。 目的地の階数を確認せずエレベーターに乗り、何階に行けばいいのか?と悩んだ経験はありませんか? そのボタンが「改札」「ホーム」というボタンであれば、意識せず乗ったエレベーターで困ることがなくなるのです。 そのような利便性の高いUIは世の中に溢れています。しかしそれは、あらゆる改善を繰り返してきた結果です。 開発段階で「利便性が十分に向上された製品」を世の中に輩出することもできれば、世の中はもっと便利なものになるのです。 当社は、それを「Design Engineering」と表し、日本のトップレベルのデザインをする会社を目指しています。 ▍事業内容 クライアントの課題や目的に合わせて、社内のデザイナーとエンジニアがチームを作り、「Design Engineering」を実現しています。 デザインとエンジニアリングの分業ではなく、統合された「Design Engineering」により、⻑く愛される「ヒトとモノ」そして「ヒトとコト」の創出・開発を目指しています。 【具体的には】 ・クライアントの目的に合わせたデザイン・リサーチ、コンサルティング ・ソフトウェア開発・システム運用、およびこれらに掛かる一切の業務 ・自社製品開発 (「機能品質 × 利用時品質 × ユーザビリティ」の高い製品開発) 「機能品質 × 利用時品質 × ユーザビリティ」 機能品質だけではなく、ユーザーがある状況において何かを利⽤する際の「有効性」「効率性」「満⾜度」、そしてそしてユーザビリティの向上を目指し製品開発に取り組んでいます。 【開発事例】 ■カラオケ業界を代表するJOYSOUNDのカラオケ用検索端末 https://www.sdtech.co.jp/works/works_20210125 ■デジタルペンを使用した学習支援システム https://www.sdtech.co.jp/works/connectedink2018 ■未来のコックピットを体感させるコンセプトカーのソフトウェア開発 https://www.sdtech.co.jp/works/works_20201130

What we do

▍当社について 日本でも数少ない「Design Engineering」を提供する企業です。 欧米の製品は直感的に製品を利用し、あらゆる活用シーンに用いられる「人間中心の製品開発」が日常で行われていますが、日本はまだまだ「製品ありき」なのが現実です。 しかしわたしたちの周りには「人間中心のUI設計」がされている製品が様々あり、無意識に価値を見出しています。 例えば 駅エレベーターのボタンで「B1」「1」「2」というボタンがあるとします。 目的地の階数を確認せずエレベーターに乗り、何階に行けばいいのか?と悩んだ経験はありませんか? そのボタンが「改札」「ホーム」というボタンであれば、意識せず乗ったエレベーターで困ることがなくなるのです。 そのような利便性の高いUIは世の中に溢れています。しかしそれは、あらゆる改善を繰り返してきた結果です。 開発段階で「利便性が十分に向上された製品」を世の中に輩出することもできれば、世の中はもっと便利なものになるのです。 当社は、それを「Design Engineering」と表し、日本のトップレベルのデザインをする会社を目指しています。 ▍事業内容 クライアントの課題や目的に合わせて、社内のデザイナーとエンジニアがチームを作り、「Design Engineering」を実現しています。 デザインとエンジニアリングの分業ではなく、統合された「Design Engineering」により、⻑く愛される「ヒトとモノ」そして「ヒトとコト」の創出・開発を目指しています。 【具体的には】 ・クライアントの目的に合わせたデザイン・リサーチ、コンサルティング ・ソフトウェア開発・システム運用、およびこれらに掛かる一切の業務 ・自社製品開発 (「機能品質 × 利用時品質 × ユーザビリティ」の高い製品開発) 「機能品質 × 利用時品質 × ユーザビリティ」 機能品質だけではなく、ユーザーがある状況において何かを利⽤する際の「有効性」「効率性」「満⾜度」、そしてそしてユーザビリティの向上を目指し製品開発に取り組んでいます。 【開発事例】 ■カラオケ業界を代表するJOYSOUNDのカラオケ用検索端末 https://www.sdtech.co.jp/works/works_20210125 ■デジタルペンを使用した学習支援システム https://www.sdtech.co.jp/works/connectedink2018 ■未来のコックピットを体感させるコンセプトカーのソフトウェア開発 https://www.sdtech.co.jp/works/works_20201130

Why we do

社名の”sdtech” は、「Sustainable + Design & Technology」の頭文字からを組み合わせた造語です。 国内外の様々な製品・サービスにおいて、デザインとソフトウェア技術が、これまで以上に、開発の中で重要な役割を占める割合が多くなった昨今、”sdtech” は、シンプルに長く愛される技術を追い求め、デザインエンジニアリングから生まれる製品づくりを目指しています。 ヒューマンインターフェイス、UI、日本のデザイン業界をリードしていく存在になり、日本のデザインエンジニアリングを変えていきたいと考えています。

How we do

プロダクト、グラフィック、映像、UI、ゲーミフィケーション等、様々な”Design”に関連した技術とノウハウを持ったビジュアルデザインを手がける「Design Team」、人間中心設計の専門知識を用いたデザイン設計を行うプロフェッショナルが集う「Upper process Team」、組み込み機器の環境特性に合わせた設計・開発をおこなう「Engineer Team」がひとつのプロジェクトチームを組んで業務を進めています。 アイデア・コンセプトを考える超上流工程から、最終的に具体的なプロダクト・サービスを完成させていくところまで一貫して手がけています。 【ユーザー体験をベースとしたものづくりの魅力】 エスディーテックではエンジニアとデザイナーが一緒にプロジェクトを進め、ディスカッションを行います。 それぞれの視点から意見を出し合い、互いに足りない部分を補うことで、性能の良さと使いやすさを同時に実現しています。 当社には、人間中心設計推進機構(HCD-Net)の認定専門家が複数名在籍していますので、UI/UXの知見を活かした開発環境、製品作りの環境があります。また、当社の開発チームは、2015 IoT ハッカソン、2016 IoT ハッカソン、2016 IBM BlueHub にて最優秀賞を受賞いたしました。

As a new team member

【仕事内容】 オーサリングツールを使用したリアルタイム3Dコンテンツの作成や、モデリングの開発業務 主な開発内容 ・リアルタイムコンテンツ開発 ・3Dモデリングデータの作成 【開発環境】 ・Autodesk Maya ・Unity/Kanzi ・Adobe Photoshop ・Microsoft Powerpoint ・Microsoft Excel ・Git 【魅力】 ・作るものが決まったプロジェクトだけでなく、クライアントと何を作るかを決めるところから関わるプロジェクトが多いのが特徴です ・人間中心設計専門家(※1)の資格を持つデザイナーとともに、利用時品質を最大限に考慮した開発経験を積んでいただくことができます ・デザイナーとエンジニアがスクラムを組んでPJを進めるため、幅広い知識を得ることができます ※1:人間中心設計推進機構(HCD-Net)が実施する専門家認定制度 【MUST】 下記2点満たす方を募集しています。 ・3DCGを用いたリアルタイムコンテンツ制作2年以上経験 (アニメーション、モデリング、マテリアルを一通り経験していること) ・3DCG関連知識/技術(Autodesk Maya or Blender or Max)※年数問わず 【WANT】 下記いずれかのご経験をお持ちの方も歓迎しております。 ・XR(VR/AR/MR)系サービス企画・デザイン経験 ・Unityでのコンテンツ制作経験 ・Unreal Engineでのコンテンツ制作経験 ・映像関連知識/技術(Adobe AfterEffects) ・語学:英語(海外との業務ができるレベル、日常会話レベル) ・Gitを使った開発経験 【働きやすさ・職場環境】 フルリモートが基本で月の出社0回が54%と半数以上を占めており、5時~22時のフルフレックス/コアタイムなしと柔軟に働けます。 また、月の平均残業は18時間程度で、育休からの復帰率100%と子どもとの時間や趣味、勉強などプライベートを楽しみながら働ける環境です。 少しでも当社に興味を持っていただけましたら、まずはお話してみませんか? お気軽にエントリーください。
30 recommendations

30 recommendations

+18

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 07/2015

65 members

  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区港南2-11-19 大滝ビル4F