Discover companies you will love

  • Writer
  • NEW

クリエイティブに情報発信

Writer
Mid-career
NEW

on 2024-06-13

47 views

0 requested to visit

クリエイティブに情報発信

Mid-career
Mid-career

東 璃奈

スタジオスタッフからキャリアをスタートし、前職からはweb系企業でコンテンツ制作に携わっています。 怠けず、楽な方に流されず、毎日コツコツと努力を重ねて成長していきたいと思います。

Hiromi Kashimoto

私は文字や文章を書くのが好きで、高校では軽音部に所属しながら演劇部にも顔を出し、コンクール用や文化祭のための脚本を書いておりました。大学では、得意を伸ばそうと考え、国語の教員免許を取得すべく大学に進学致しました。 古典芸能コースに進学し、その中で哲学や思想、心理学に出会い、中でも中国の古代思想である礼楽思想(音楽の成り立ちを考え、その考えを根底に置く思想)というものに興味を持ち、勉強に励みました。 大学卒業後の進路は、1度音楽関係の企業に就職の内定を頂いたものの、自分の興味がある分野の勉強を諦めきれず、物語や神話、音楽から「人」というものを研究するべく、心理学の大学院に進むために受験勉強を始めました。 しかし、新型コロナウイルスの流行や将来の不安などがあり、悩む日々が続きました。 不安は無くなりませんでしたが、悩んでいてもその為に費やした時間やお金が返ってくる訳では無いと考え、大学院を受験しました。結果は残念なものでしたが、最後まで勉強ができたので、後悔はありませんでした。気持ちを切り替え、すぐに就職活動を開始し、その3週間後には現在勤めている企業に内定を頂き、就職致しました。 大学時代には英語にも興味を持ち、3年生の時に、ニュージーランドに約1ヶ月のインターンシップ留学に行きました。オークランド工科大学に日本語教授助手として仕事をし、その近くの高校でも日本語の授業をするなど、様々な活動に取り組みました。 社会人になってからは、仕事としては本格的には携わることは無かったのですが、マーケティングにも興味を持ち、マーケティング検定やWebライティング能力検定の資格受験を考えております。

Rui Nakajo

「事前に作戦方針を決めてかかる。柔軟であれと言っても、行き当たりばったりでは自滅を免れない。その場その場で的確な判断を下し、作戦に基づいて迷わず戦え。」 司馬法は「武経七書」のひとつに数えられる兵法書であり、この一説は私の座右の銘です。 準備は怠らず、いざどんな場面に出くわしても対応できる、そんな生き方をしたいです。

美容部員、エレベーター製造員を経てディレクターになりました

Rui Nakajo's story

株式会社プレマシード's members

スタジオスタッフからキャリアをスタートし、前職からはweb系企業でコンテンツ制作に携わっています。 怠けず、楽な方に流されず、毎日コツコツと努力を重ねて成長していきたいと思います。

What we do

プレマシードでは、教育に特化した自社メディア運営を軸に、新規事業の展開も行なっています。 現在は通信制高校に関係するメディアを運営しながら、学生とも積極的に関わり活動中。近い未来では、10代の学び全般に関わる教育サービスを提供していきます。 近年、一人ひとりの個性と多様性を尊重していく風潮へと変化しつつあり、一律の学校教育が自分には合わないと感じている人が増えています。 私たちはこの課題を解決する手段の一つとして、通信制高校という選択肢を提示し、若者の未来を広げる取り組みを行っています。 性格・強み・生活環境・叶えたい夢...一人ひとりが異なる個性を大切にしながら、正しい情報によって自分に合った選択をして欲しい。私たちが正しい情報を提供し、目の前の課題に一つずつ取り組むことで、若者が個性を活かしながら輝ける未来に近づくと信じています。 ▍自社メディアについてご紹介! ◆Go通信制高校(https://go-highschool.com/) 通信制高校はもちろん、将来を模索している学生に向け、様々な問題解決に貢献する情報を届けています。 不登校や家庭の事情など、学習環境に障がいがあるときだけでなく、海外などで叶えたいことがあり、直接学校に通えないときに、通信制高校という選択を持てるだけで、人生の幅は広がります。 一人ひとりの個性と多様性が尊重していく風潮へと変化しつつあり、学校教育に変化を求める子どもたちの声が増えています。従来よりも自分らしく学べる形を求めるようになりました。 しかし、多くの生徒と保護者が多様な学び方やサポートを求めているにも関わらず、誤った情報も多く、適切な選択肢が閉ざされているのが実情です。 義務教育終了後に何を学びたいのか、将来どのような職業を目指したいのか、その目的のために通信制高校という場所が適切であるなら、誰からも偏見や誤解をもたれずに選べる社会をつくらなければなりません。 そういった背景で、Go通信制高校を通し通信制高校のリアルな情報を届けています。 その他にも、 ◆通信制高校ナビ ◆不登校サポートナビ など、10代の教育を支援するメディアを運営しています! ▍今後の展望 10代の「学びの多様性」をテーマとしたサービスを増やしていきたいと思っています。 現在は、通信制高校や不登校に関するサービスを中心に展開していますが、今後はこの二つに限らず、全日制高校の生徒、小中学生などさまざまな立場の若者の声を直接聞く場を作り、10代の若者が抱えている不安や課題を解決していきます。
自社メディアを運営しています!
学校だけでなく、学生たちとも交流しながら、新規事業の可能性を模索しています!
緑豊かなオフィスが特徴的です!
出社して対面で話すことも多いので、働きやすいオフィスづくりを心がけています。

What we do

自社メディアを運営しています!

学校だけでなく、学生たちとも交流しながら、新規事業の可能性を模索しています!

プレマシードでは、教育に特化した自社メディア運営を軸に、新規事業の展開も行なっています。 現在は通信制高校に関係するメディアを運営しながら、学生とも積極的に関わり活動中。近い未来では、10代の学び全般に関わる教育サービスを提供していきます。 近年、一人ひとりの個性と多様性を尊重していく風潮へと変化しつつあり、一律の学校教育が自分には合わないと感じている人が増えています。 私たちはこの課題を解決する手段の一つとして、通信制高校という選択肢を提示し、若者の未来を広げる取り組みを行っています。 性格・強み・生活環境・叶えたい夢...一人ひとりが異なる個性を大切にしながら、正しい情報によって自分に合った選択をして欲しい。私たちが正しい情報を提供し、目の前の課題に一つずつ取り組むことで、若者が個性を活かしながら輝ける未来に近づくと信じています。 ▍自社メディアについてご紹介! ◆Go通信制高校(https://go-highschool.com/) 通信制高校はもちろん、将来を模索している学生に向け、様々な問題解決に貢献する情報を届けています。 不登校や家庭の事情など、学習環境に障がいがあるときだけでなく、海外などで叶えたいことがあり、直接学校に通えないときに、通信制高校という選択を持てるだけで、人生の幅は広がります。 一人ひとりの個性と多様性が尊重していく風潮へと変化しつつあり、学校教育に変化を求める子どもたちの声が増えています。従来よりも自分らしく学べる形を求めるようになりました。 しかし、多くの生徒と保護者が多様な学び方やサポートを求めているにも関わらず、誤った情報も多く、適切な選択肢が閉ざされているのが実情です。 義務教育終了後に何を学びたいのか、将来どのような職業を目指したいのか、その目的のために通信制高校という場所が適切であるなら、誰からも偏見や誤解をもたれずに選べる社会をつくらなければなりません。 そういった背景で、Go通信制高校を通し通信制高校のリアルな情報を届けています。 その他にも、 ◆通信制高校ナビ ◆不登校サポートナビ など、10代の教育を支援するメディアを運営しています! ▍今後の展望 10代の「学びの多様性」をテーマとしたサービスを増やしていきたいと思っています。 現在は、通信制高校や不登校に関するサービスを中心に展開していますが、今後はこの二つに限らず、全日制高校の生徒、小中学生などさまざまな立場の若者の声を直接聞く場を作り、10代の若者が抱えている不安や課題を解決していきます。

Why we do

▍Vision 若者の未来を照らし、笑顔あふれる世の中にする ▍Mission 学ぶことで自由と個性を獲得し、多様性のある社会をつくる 私たちは、学ぶことが将来に大きな影響を与える10代という大切な時期に、偏った情報によって学びの可能性を閉ざしてほしくありません。 自分の目標や将来の夢、やりたいことに向けて行動するときに、正しい情報の中から取捨選択をすることで、本当に自分に合っている学習方法や学習場所を選んでほしい。 現在、私たちは通信制高校や不登校を取り巻く問題や課題を解決するための活動を行っていますが、それは通信制高校や不登校に対する認識の相違をなくし、現状をフラットに伝えていくことで、若者の将来の幅が広がると考えているからです。 このような想いから、今後当社では10代の学びやそれに関する課題・問題にフォーカスし、若者の将来の選択肢の幅を広げるための新たな事業を展開していきたいと考えています。 ストーリーでも、プレマシードについて発信していくのでぜひご覧ください! ▶https://www.wantedly.com/companies/prmaceed/stories

How we do

緑豊かなオフィスが特徴的です!

出社して対面で話すことも多いので、働きやすいオフィスづくりを心がけています。

▍個の成長はプレマシードの成長 全てのメンバーが一人ひとりの個性や特性を大切にし、共通の想いである「若者の未来を照らし、笑顔あふれる世の中にする」という目標に向けて活動しています。 チーム一丸となって取り組むために、一人ひとりが持つ「何か」を追求していきたい気持ちや行動を尊重し、個人としての成長も応援しています。 ▍個の持つ個性、魅力を活かした強いチームで実行する 強いチームとは、それぞれが持つ個性や魅力を最大限に発揮し、得意な領域で存分に力を使える環境が必要だと考えます。 もちろん、各々が自由奔放に行動するという意味ではなく、チームで達成すべき目標をメンバーが理解し、共有していること、お互いを尊重し、得意な領域を持ち寄り、相手の足りない領域をカバーすることが求められます。 ▍未知の領域であっても躊躇せずスピード重視で実行する 私たちは新しい、わからない、未知の領域への挑戦も行っていきます。考えずに行動はすることはありませんが、やると決めたことは、未知の領域であっても躊躇せず、スピード重視で実行をしていきます。 躊躇せず実行するには、個が得意な領域があることが重要となり、スピード重視で実行するためには、個が得意な領域で存分に力を発揮できる環境が必要となります。プレマシードは、個が得意な領域で力を発揮できるように、個の持つ個性、魅力を尊重した環境を目指しています。

As a new team member

選択肢を狭めている偏見を解き、新しい教育のあり方を伝えていく。自社メディアを通じ、あなたの ”言葉” で届けませんか?当社初のライター(※正社員)を募集! ▍今回のポジションについて 社外への訪問とインタビュー、そこで得た現場の情報を社内に共有して新たな企画に落とし込むなど、組織全体の肝になるポジションとなりますので、正社員での採用となります。 今まで専任のライターはいなかったので、専任がいるからこそできることを、模索しながら挑戦したいと思っています。(医学部予備校に関するメディアや新規に立ち上げるものもあります。) ▍私たちが発信することの意味、想い。 皆さま、初めまして。代表の岩田と申します。 私たちは、学校や学生と連携を取りながら、教育メディアを運営しています。その中でも通信制高校について発信している中、数十年前の価値観が強く根付き、どんどん変化している教育のあり方や、学生の本当の声が届いていない現状があります。 通信制高校は、学生たちが学校で直面した課題の解決策になることはもちろん、普通の学校生活を送っていては実現できない夢を叶える手段にもなり得ます。 「勉強したいけど、今の学校に通える状況じゃない。」「早くから海外に行って叶えたいことがある!でも、卒業するまでは難しいだろうな...。」 悩みを抱える学生がいることは当たり前です。ただそれを放っておかず、自分の未来を良くする選択肢があることを知ってもらいたい。さらには、大きな夢を叶える手助けにもなります。 悩み、夢を持つ全ての学生が正しく情報を得て、広い選択肢があることが認知できる社会。そんな未来を実現することが私たちの役割です。 ▍仕事内容 コンテンツ企画 & 制作(https://go-highschool.com/contents/tsushinsei/)がメインミッション。 〈業務詳細〉 ・インタビュー(学校関係者) ・原稿のライティング ・社外ライターのディレクション ・社内への情報共有 ・その他 ┗SNS運用 / 動画制作 / 各種企画との連動 ▍必須要件(以下いずれか) ・教育に関わっていた方 ・ライティングスキル ▍こんな方におすすめ ・自社メディアを通じ、想いを持って発信したい ・教育への強い興味関心がある ・ディレクションや企画スキルを伸ばしたい ここまで読んでいただきありがとうございます! 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2010

    9 members

    東京都渋谷区神宮前2丁目18-19 the Folks 3B