Discover companies you will love

  • Product Manager
  • 3 registered

プロダクトマネージャー募集!自社開発プロダクトをリードしませんか?

Product Manager
Mid-career

on 2024-06-11

74 views

3 requested to visit

プロダクトマネージャー募集!自社開発プロダクトをリードしませんか?

Mid-career
Mid-career

Yuki Tanaka

大学学部時代にはコンピュータサイエンスを専攻。研究内容としては無線通信が専門で、CDMAや4G等の基礎知識をつけるとともに、自身の研究としては車々間通信を用いた衝突回避と対象車両の速度を無線信号のドップラー効果によって計算するモデルの設計に関わる。 その後大学院修士時代には、自動運転アルゴリズムの開発と燃費の最適化、モデル検証用に交通流のシミュレータをC++で構築し、モデルのパラメータキャリブレーションを行うことによって精度の向上に努めた。また、日産自動車、NEDO、産総研等との共同研究を通じて、実務レベルでの研究開発を経験。 新卒でゴールドマンサックス証券に入社。テクノロジー部にて、株式・債券の決済システムの構築に携わる。主に東南アジアやオーストラリアの決済システムの設計、実装や、日本銀行との新日銀決済システムの仕様詰めや実装に携わる。 その後、株式会社エニタイムズに転向し、同社にてCTOを経験。仕様設計やコーディング、インフラの管理から採用までITスタートアップの技術に関わる範囲を網羅する。 2015年8月より、株式会社リクルートキャリアに転籍。人材領域の新規事業立ち上げ部署において、エンジニアグループのテクニカルマネージャーとしてビジネス・エンジニアリング両面のマネージメントを行う。また、その中でもリクルートキャリアからリリースしているアプリ、”コシゴト”のプロダクトCTOを兼務。 2015年10月よりリクルートテクノロジーズに出向し、技術マネージメントだけでなく、エンジニア育成にも取り組む。 2017年10月より株式会社リクルートホールディングス、Recruit Strategic Partnersへ異動。US・イスラエルのアーリーステージスタートアップへの出資を担当。

エンジニアのキャリアパスはマネージャーorスペシャリストのみなのか?

Yuki Tanaka's story

Erina Okada

コーポレートデザイナーの岡田絵理奈です! 一緒にStudyValleyを盛り上げてくれるメンバー募集中です! まずはざっくばらんに話しましょう。 「まずは話を聞いてみたい!」からでも大歓迎!!!今すぐ一緒に働きたい!も大歓迎! *希望があれば会社見学、先輩スタッフとの面談、オンライン面談等も可能です。

エンジニアが独立する前提で働くなら株式会社Study Valleyが最適な10個の理由

Erina Okada's story

Siwei He

1991年生まれ、中国の湖南省の出身です。2014年に大学を卒業し、2016年に日本へ来ました。主にJavaベースのWebシステムの開発を担当し、フロントエンドからバックエンドまで様々な経験を積みました。フルスタックエンジニアを目指して頑張っています。

Toulouse Stephen

株式会社Study Valley's members

大学学部時代にはコンピュータサイエンスを専攻。研究内容としては無線通信が専門で、CDMAや4G等の基礎知識をつけるとともに、自身の研究としては車々間通信を用いた衝突回避と対象車両の速度を無線信号のドップラー効果によって計算するモデルの設計に関わる。 その後大学院修士時代には、自動運転アルゴリズムの開発と燃費の最適化、モデル検証用に交通流のシミュレータをC++で構築し、モデルのパラメータキャリブレーションを行うことによって精度の向上に努めた。また、日産自動車、NEDO、産総研等との共同研究を通じて、実務レベルでの研究開発を経験。 新卒でゴールドマンサックス証券に入社。テクノロジー部にて、株式・...

What we do

🦄StudyValleyは、「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界を実現する」をミッションに、探究学習に特化したサービスを提供しています。 【プロダクト】 ①2022年度から全国の高等学校で開始された「総合的な探究の時間」。そのカリキュラム作成や授業のサポート、学習進捗管理等を行うプラットフォームとして「Time Tact」を開発、サービスの提供を行なっています。 ②経済産業省「未来の教室」が運営する、STEAM教育を通じてSDGsに掲げられる社会課題の解決手法を学べるオンライン図書館、「STEAM ライブラリー」のシステム構築事業者として採択されています。 ③地域の若者(主に高校生)に、地元の魅力を早い段階で知ってもらうために、全国各地のテレビ局と共同で、地域企業と学校をつなげるための地域密着型の探究学習支援「We♡Help」探究シリーズを展開しています。 ④探究学習に取り組みたい方をサポートし、探究学習を日本に広めるためにオウンドメディアを運用しています。 https://www.blog.studyvalley.jp/ ---------------- ※総合的な学習(探究)の時間とは、変化の激しい現代社会で“生きる力”を身につけるための教育で、自分自身で問いを立てて、それに対して答えを見つける探究心を養い、生徒の主体性・思考力・表現力などの育成を目的とする学習です。 ■ TimeTact https://www.partnership.studyvalley.jp/teachers 子どもたちの意欲を引き出しながら探究学習を充実させるプラットフォームの開発・運営 ■ STEAMライブラリー https://www.steam-library.go.jp 経済産業省がSTEAM教育を推進・確立するために始めたプロジェクトのシステム構築 ※創業後、わずか数ヶ月でSteam Library業務を独占委託
【Edvation Open Lab 次代の教育イノベーターが描くビジョンとは】にて、探究学習について熱く語る田中悠樹CEO
田村淳のTaMaRiBaでビジョンを語る田中悠樹CEO
2022年6月探究合宿@木更津
2023年6月探究合宿@新井薬師
学校・企業双方の課題を取り込み、社会課題解決に挑戦している点を評価されました
探究学習プラットフォーム「TimeTact」の取り組みが高く評価されました

What we do

【Edvation Open Lab 次代の教育イノベーターが描くビジョンとは】にて、探究学習について熱く語る田中悠樹CEO

田村淳のTaMaRiBaでビジョンを語る田中悠樹CEO

🦄StudyValleyは、「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界を実現する」をミッションに、探究学習に特化したサービスを提供しています。 【プロダクト】 ①2022年度から全国の高等学校で開始された「総合的な探究の時間」。そのカリキュラム作成や授業のサポート、学習進捗管理等を行うプラットフォームとして「Time Tact」を開発、サービスの提供を行なっています。 ②経済産業省「未来の教室」が運営する、STEAM教育を通じてSDGsに掲げられる社会課題の解決手法を学べるオンライン図書館、「STEAM ライブラリー」のシステム構築事業者として採択されています。 ③地域の若者(主に高校生)に、地元の魅力を早い段階で知ってもらうために、全国各地のテレビ局と共同で、地域企業と学校をつなげるための地域密着型の探究学習支援「We♡Help」探究シリーズを展開しています。 ④探究学習に取り組みたい方をサポートし、探究学習を日本に広めるためにオウンドメディアを運用しています。 https://www.blog.studyvalley.jp/ ---------------- ※総合的な学習(探究)の時間とは、変化の激しい現代社会で“生きる力”を身につけるための教育で、自分自身で問いを立てて、それに対して答えを見つける探究心を養い、生徒の主体性・思考力・表現力などの育成を目的とする学習です。 ■ TimeTact https://www.partnership.studyvalley.jp/teachers 子どもたちの意欲を引き出しながら探究学習を充実させるプラットフォームの開発・運営 ■ STEAMライブラリー https://www.steam-library.go.jp 経済産業省がSTEAM教育を推進・確立するために始めたプロジェクトのシステム構築 ※創業後、わずか数ヶ月でSteam Library業務を独占委託

Why we do

学校・企業双方の課題を取り込み、社会課題解決に挑戦している点を評価されました

探究学習プラットフォーム「TimeTact」の取り組みが高く評価されました

🦄 ①探究No.1  探究学習とは、自ら問いを立て、情報を集め、分析して答えを出す新しいスタイルの学習です。未来を予想することが困難なこれからの時代を生きる子ども達に必要な力だとして、2022年から学校でも新たな科目として新設されました。  Study Valleyは、探究学習プラットフォーム「TimeTact」を開発・提供しています。さらなる事業拡大や機能の拡充により探究学習No.1の地位を確立し、日本の教育の変革を実現します。 ②顧客の期待に120%で応える  Study Valleyのメンバーは、顧客の要望に対応するだけではなく、ヒアリングの中から顧客の課題を自ら見つけ出し、最適解を提供します。探究は学校教育だけではなく、仕事に繋がる考え方です。私たちは常に仕事を探究し、自ら問いを立て、顧客の期待に120%で応える成果を生み出し続けます。 ③心地よいテクノロジー  Study Valleyは、何のためのテクノロジーかを考える会社です。行き過ぎたテクノロジーが人の生きる力を奪ってしまったり、価値あるものを陳腐化させたりすることなく、人にとって心地よいテクノロジーで開発します。 ---------------- Study Valley のミッションは「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界を実現する」ことです。 世間に目を向けると、今を生きる学生に限らず、すでに社会人になった人も含め、多くの人は「なんとなく大人になって」しまっている気がします。 そうすると、仕事や人生において重要な問題が発生したときに「何を頼りにすればよいか」わからず、望む未来に近づくことが難しくなります。 「探究学習」を通し、一人ひとりが眼の前の課題に問いを立て、課題を解決する手段を持てば、 各自が向かう方向を見つけられるようになり、ひいてはその個人の能力が地域や社会を豊かにすることにもつながると確信しています。 我々は、そんな世界を「実現」させることを目指しています。 ---------------- 【代表田中の大事にしている言葉】 孔子の格言 あなたの計画が1年であれば米を植えなさい あなたの計画が10年であれば木を植えなさい あなたの計画が100年であれば子供に教育を与えなさい 100年後、子どもや孫が生きる時代が幸せでおもしろい世界であることを願い 私たちは今、教育を変革します!

How we do

2022年6月探究合宿@木更津

2023年6月探究合宿@新井薬師

🦄Study Valleyのバリューは「全力探究」です。 そして全力で探究するために大事にしたい価値観があります。 1. 協力共創: それぞれの強みを活かし、チームで協力しながら新しい価値を創造する 2. 積極挑戦: チャンスや課題に対して積極的に行動し、挑戦する姿勢を持ち続ける 3. 主体実行: 自分自身で考え、行動し、結果に責任を持つ 4. 面白重視: 仕事や学びにおいて、面白さを大切にし、ワクワクする経験を追求する 5. 〇〇〇〇: 自分だけの強みやこだわり、人生の指針をバリューにする ---------------- バリューは、私達が目指すミッションとビジョンを実現するための基盤です。 特にブランクになっている最後のバリューはとても重要です。 自分自身が大切にしたいことを掲げながら日々を過ごすことは、 それ自体が探究的で、ミッション達成のために欠かせないことです。 それぞれ、自分ならどんなバリューがいいか、ぜひ考えてみてください。 ---------------- 【働く環境】 ・社員25名、業務委託等9名 ・男女比およそ3:2 ・最寄り駅徒歩4分 ・フレックスタイム制 ・コーヒー飲み放題 ・ワンフロアで風通し◎ 【社内イベント】 月末の全体会議の後、四半期に一度社内交流会を行なっています。 普段の業務ではあまり関わりのない部署の社員ともお酒を片手にレクレーションなどを通して交流を深めています。また、毎年6月ごろには探究合宿を行い、自社プロダクトである「TimeTact」を使用して課題の探究を行い、プロダクト理解や部署を超えた交流をおこなっています。 *探究合宿実績 2022年6月24日 木更津 2023年6月30日 新井薬師 2024年6月 未定 【認証、登壇等】 ①『AWS EdStart』に採択(日本で2社目) Amazon Web Service,Inc.より様々なサポートを受けています。 ②『Google for Education』 Googleテックパートナー認証取得済み ③『G-STARTUP 』 将来的に日本を代表するベンチャー企業へ成長することが期待されるスタートアップの起業家として採択されました。 ④『Google for Startups Accelerator Class 4』採択 ⑤『ISO27001:2013』取得 国際規格セキュリティ認証取得済み ⑥「Edvation x Summit 2021 Online 〜Beyond GIGA〜」登壇 教育×テクノロジーに関する国際カンファレンス(https://youtu.be/PB-6X9PF69Q

As a new team member

◆日本の教育を変える探究学習プラットフォームのプロダクトマネージャーを募集します!!◆ 創業して2年半で経済産業省や大手企業と協業し、順調に事業を拡大しています。すでに学校や塾に導入が進んでいる探究学習のプラットフォーム「TimeTact」ですが、更なる機能の拡充や顧客の拡大を予定しています。顧客とエンジニアチームを繋ぐ架け橋となり、「教育をおもしろく」するプロダクトを一緒に作りあげてくれる方をお待ちしています! 【お任せしたいこと】 ・クライアントのニーズに合わせた企画立案 ・企画に対する必要条件(スケジュール、リソース等)の洗い出し ・開発チームのマネジメント及びプロジェクトの実行 事業拡大にあたり、エンジニアチームをまとめるプロダクトマネージャーを募集します。エンジニアの進捗管理だけでなく、学校や企業などのクライアントに合わせて「なぜ作るのか」「何を作るのか」ということまで意識をしながらプロダクトを作りあげてほしいと思っています。 【StudyValleyで働く魅力】 ・子どもたちの未来を変革することに関われます ・代表の田中からシリコンバレー流の働き方や考え方を身近で体感できます ・代表の田中自身もエンジニアであり、エンジニアファーストな職場です ・裁量が広く自身のアイデアをサービス企画に反映させるチャンスがあります ・ユーザーとの距離が近く、ユーザーの声を直に感じながらプロジェクトを進められます ・成長中のスタートアップにおいてスピード感をもって世の中にプロダクトを送り出す経験を積めます ・向上心を持つ仲間と一緒に成長できます 【StudyValleyでプロダクトマネージャーを経験することの魅力】 代表が会社を立ち上げた時のバリューのひとつに【Technology Based】があります。 開発チームを中心として、プロジェクトを動かしており、まさに会社の中核を担うのが開発チームです! 代表自身がエンジニア出身であり、開発を理解しており、開発チームに関わることも多いのも魅力のひとつです! その中で、開発チームを牽引するPdMは、重要な役割で責任も伴いますが、とてもやりがいのあるポジションだと思います。 ★東洋経済社「すごいベンチャー100」に、教育系企業として選出の2社うち、1社に選出されました!★ 【必須条件】 ・プロダクトマネージャー又はプロジェクトマネージャーとしての経験(又はPMへのキャリアアップを目指すエンジニア) ・アジャイル開発に必要なコミュニケーションスキル ・オフィス(葛西)に通勤できる方 (リモートワークも可能ですが、必要に応じて出勤していただける方) ・事業への共感 【歓迎条件】 ・エンジニアの経験 ・チームでの開発経験 ・ゼロイチのモノづくり経験 ・当事者意識をもち、主体的に自ら仕事を作り取り組んだ経験 【応募後の流れ】 ・オンラインで採用担当者との面談。オフラインも歓迎です!ざっくばらんに話しましょう! ・最終面接(社長 田中) *希望があれば会社見学、先輩スタッフとの面談、オンライン面談等も可能です。 少しでも興味のある方、「まずは話を聞いてみたい」からでも大歓迎です!是非、ご応募お待ちしております!! 社員が業務を始め、会社の質問に何でもお答えします。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2020

    20 members

    • Funded more than $300,000/
    • CEO can code/

    東京都江戸川区中葛西5-20-14 水戸ビル 2F