Discover companies you will love

  • フロントエンド/サーバーサイド
  • 2 registered

シリコンバレーVCから期待されるDXプロダクトの開発実装インターン!

フロントエンド/サーバーサイド
Internship

on 2024-05-27

117 views

2 requested to visit

シリコンバレーVCから期待されるDXプロダクトの開発実装インターン!

Internship
Internship

八木澤光大

●プロフィール ・2019年 東京大学教養学部卒業後、データXに新卒で入社。 開発未経験から、マーケティングDX SaaS「b→dash」の開発業務を行う Product Development Unitに配属。 ・2022年 ProductDevelopment Unitのリーダーに着任し、 新規機能開発や、プロダクトパフォーマンス向上に向けた機能実装を担当。 ・2023年 マネージャーを対象とした全社MVPを獲得 ●今後、データXで実現したいこと 今開発しているb→dashというプロダクトを 企業が、データ活用に利用するツールの「デファクトスタンダード」にすること 今の世の中には、 「表計算をするならExcel」「文書を書くならWord」といった、 「〇〇をするのであれば〜〜を使う」といった一般常識的な認識があります。 「企業がデータ活用するのであれば、b→dashを使う」という、 一般常識になるレベルまでb→dashというプロダクトを研磨していきたいです!

Hiroaki Idobata

●プロフィール ・東京大学大学院 航空宇宙工学科にて、国立天文台と共同で超小型人工衛星Nano-JASMINEの研究開発に携わり、主に超高精度のセンサー機器や光学機器、 情報処理基盤の開発を行う傍ら、過去の開発経験のモデル化による設計最適化手法の研究に取り組む。 ・2011年 アクセンチュア株式会社に入社し、オフショア拠点を用いた金融系システム開発プロジェクトに従事。 ・2014年 データⅩ入社。マーケティングDX SaaS「b→Dash」のプラットフォームのデータモデル構築、アーキテクチャの設計、技術選定、アルゴリズム設計、設計開発方針の決定を担う。

康太 陰地

●プロフィール ・2018年 京都大学文学部を卒業後、 データXへ新卒入社。 開発未経験から、マーケティングDX SaaS「b→dash」の開発業務を行う Product Development Unitに配属。 ・2020年 Site Reliability Engineering Unitへ異動 ・2021年  Site Reliability Engineering Unitリーダーに着任 ・同年 全社MVP獲得 ●今後、データXで実現したいこと 非の打ちどころが無いくらい、プロダクトのクオリティを高めて、 世界で戦えるプロダクトにすることです。 開発内の仕組みや文化も含めて、自分の手で高めていくことで 開発部門を強いチームにし、チーム一丸となって完璧なプロダクトを作りたいと思っています。

原口 峻

●プロフィール ・2010年 九州工業大学大学院情報科学専攻卒業後、日本IBMシステムズエンジニアリング入社。 先進的な技術を用いたシステム開発の特攻部隊として、顧客調整から実装・テストまで、UI/UXデザインからミドルウェア設計まで、技術レイヤー・業界・フェーズを問わず、多方面・多領域に渡って担当 ・2017年 データⅩ入社。開発チームに所属し、アーキテクト兼開発統括Mgrとして開発チームをリードする

株式会社データX's members

●プロフィール ・2019年 東京大学教養学部卒業後、データXに新卒で入社。 開発未経験から、マーケティングDX SaaS「b→dash」の開発業務を行う Product Development Unitに配属。 ・2022年 ProductDevelopment Unitのリーダーに着任し、 新規機能開発や、プロダクトパフォーマンス向上に向けた機能実装を担当。 ・2023年 マネージャーを対象とした全社MVPを獲得 ●今後、データXで実現したいこと 今開発しているb→dashというプロダクトを 企業が、データ活用に利用するツールの「デファクトスタンダード」にすること 今の世の中には...

What we do

弊社は『データ』をキーワードに、 事業を展開するデータテクノロジーカンパニーです。 現在は、データの処理や操作を「ノーコード」で誰もが簡単にできることを実現するプロダクト、 「b→dash」の提供を行っており、また、2nd、3rdプロダクトの開発も進めています。 ● b→dashに対する社外からの評価 ・【Forbes】「日本版CLOUD TOP10」に選定 https://forbesjapan.com/articles/detail/39516 ・【BOXIL】SaaS AWARD 2023 MAツール(BtoC)部門1位 https://boxil.jp/awards/2023/ ・【日経新聞】「b→dash」がSnowday Japan「Data Drivers Awards」を受賞 https://www.nikkei.com/compass/content/PRTKDB000000126_000013454/preview

What we do

弊社は『データ』をキーワードに、 事業を展開するデータテクノロジーカンパニーです。 現在は、データの処理や操作を「ノーコード」で誰もが簡単にできることを実現するプロダクト、 「b→dash」の提供を行っており、また、2nd、3rdプロダクトの開発も進めています。 ● b→dashに対する社外からの評価 ・【Forbes】「日本版CLOUD TOP10」に選定 https://forbesjapan.com/articles/detail/39516 ・【BOXIL】SaaS AWARD 2023 MAツール(BtoC)部門1位 https://boxil.jp/awards/2023/ ・【日経新聞】「b→dash」がSnowday Japan「Data Drivers Awards」を受賞 https://www.nikkei.com/compass/content/PRTKDB000000126_000013454/preview

Why we do

『スマートデータ社会の実現』 AI、IoT、Nano technologyなど、先端テクノロジーの社会実装が急務である。 これらテクノロジーの根幹は”データ”であり、”データ”がなければ機能しない。 しかし、そのデータを扱える人材は限られてしまっているのが社会の現状である。 「データを誰でも使える世の中」になれば、社会は変わる。 我々は、そのような「スマートデータ社会の実現」を目指し、事業を創り続ける。

How we do

【データX3つの特徴】 ------------------------------------------ 特徴①:データとテクノロジーを基軸に新規事業を複数展開! ------------------------------------------ 弊社はデータとテクノロジーを基軸としたSaaSプロダクトを複数展開。 2ndプロダクト、3rdプロダクトの開発、事業立ち上げが進んでいます。 実際に、新規事業に携わっている内定者やインターン生もおり、 これから入社するメンバーにも新規事業をどんどん任せていきます! ------------------------------------------ 特徴②:安定した財務基盤 ------------------------------------------ 世界有数の金融機関であるゴールドマン・サックスなどから 国内最大規模の総額約200億円の投資を頂いており、 スタートアップ企業ではありますが、財務体質も非常に強く安定した会社です。 投資家の方々からは、以下のような評価を頂き、 日本を代表するスタートアップとして、各方面からご認知をいただいております。 「社会に必要不可欠な事業と卓越したチームが揃っている」    ー ゴールドマン・サックス 日本法人代表 持田氏 「b→dashは、日本だけでなくグローバルで通用するSaaSプロダクト」  ー KKR TMT成長株式統括責任者 デイブ・ウェルシュ氏 ------------------------------------------ 特徴③:社員の成長と成果に応じた報酬 ------------------------------------------ 正当な評価を行って成果に応じて社員に還元する仕組みができております。 また、UP or OUTの文化ではなく、 全員が成果を出せる仕組み作りと、研修/教育システムの拡充により、 IT未経験の方でも、努力次第で確実に成果を出すことができる社内体制を整えております。 --------------------------------------------------------------

As a new team member

▼インターンで得られる3つのメリット! 1.東大卒 元人工衛星エンジニアCTOや元IBMエンジニアなど、経験豊富なメンバーからのフィードバック! 2.国内最大級のSaaS開発を通して、20以上の技術スタックに触れられる ! 3.大学の課題や個人開発では経験できない、高難易度業務を経験可能! ▼どのような業務をするの? Node.jsなどのフロントエンドツールやライブラリのバージョンアップを担当していただきます。 具体的には、以下のような業務を行います。 ・既存のプロジェクトに対するツールやライブラリの最新バージョンへの更新 ・新機能や改善点の検証と導入 ・バージョンアップによる互換性の確認と問題解決 ・最新技術の調査とチームへの共有 最新技術に触れながら、実践的なスキルを身につけるチャンスです。 エンジニアリングの知識を活かし、成長したい方をお待ちしています。 また、業務に慣れてきた方/ より高難易度な開発をお任せできる方には、 より発展的な業務もお任せします! ★キャリアにおけるメリット★ ①経験の希少性 いずれの業務も「複数の開発者が同時に異なる機能を開発している大規模プロジェクト」や 「継続的に新しい機能を追加していくアジャイル開発」において必要となる業務であり、 大学の課題や個人開発では中々経験できない業務です! ②最新技術にキャッチアップできる 弊社プロダクトb→dashは15以上のwebアプリケーションを搭載しており、開発にも用いる技術スタックは20以上!業務を通じて、直に最新の技術スタックに触れることで、早期に経験を積むことが可能です! ▼誰と働くの? エンジニアチームは東大出身/元人工衛星エンジニアであったCTO含めて約50名在籍しています。 正社員 / 業務委託の方がおり、20代社員が中心の若いチームです! デイリーでMTGを行い、仕事の進捗を全員で共有しながら進めています。 最初は先輩社員と一緒に取り組んでいきますので、ご安心ください! ▼最低限必要なスキルや経験はなに? Vue.jsを用いた開発の実務経験があること 例1: 個人またはチームでVue.jsを使ってプロジェクトを開発したことがある 例2: 学校のプロジェクトでVue.jsを使ってユーザーインターフェースを実装したことがある 例3: アルバイトやインターンシップでVue.jsを用いた機能の実装や改善を行った経験がある ▼応募条件 ・25卒~28卒の大学生または大学院生 ▼勤務条件 ・週3以上(月~金) / 1週間あたり15時間以上勤務できる方 ・3ヶ月以上、勤務いただける方 ・リモートでも可(勤務初期はインストールのために出社いただきます) ▼選考フロー 「話を聞いてみたい」または「今すぐ一緒に働きたい」をしてくださった方の プロフィールを拝見し、選考の上、カジュアル面談を設定させていただきます。 ▼開発環境 <開発支援ツール> GitHub <インフラ管理> Docker、Terraform、Ansible Snowflake、Apache Hadoop、Amazon Redshift、Amazon Kinesis <環境> NGINX、Vim、Eclipse <その他開発環境> Language: Ruby / HTML5 / Javascript / Sass / Go Framework:Ruby on Rails / Vue.js Middleware:nginx、Snowflake AWS Service:EC2 / Aurora / Lambda / Kinesis / EMR / SNS / SQS / Redis Orchestration:Docker / Terraform / Ansible Communication:Slack / Github IDE & Text Editor:VSCode / IntelliJ IDEA / Vim
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2010

    160 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都新宿区西新宿7丁目20−1 住友不動産西新宿ビル 26階