Discover companies you will love

  • 【総合職】寄付・ファンドレイズ

寄付・ファンドレイズの仕事を通じて、子ども達の放課後をゴールデンタイムに!

【総合職】寄付・ファンドレイズ
Mid-career

on 2024-05-14

47 views

0 requested to visit

寄付・ファンドレイズの仕事を通じて、子ども達の放課後をゴールデンタイムに!

Mid-career
Mid-career

島村 友紀

上智大学卒業後、ベネッセコーポレーションにて保育事業、子ども向け商品開発を担当。一橋大学大学院を経て野村総合研究所にて教育・医療・福祉関係のコンサルティングに従事してきました。 出産・子育てを機に働き方を変えたい、もっと子どもに近い仕事がしたいという思いで放課後NPOアフタースクールに転職して以来、人事を中心に組織づくり、法人経営を担っています。

特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール

ありのままの自分でいられる時間、好きな過ごし方ができる時間、新しい挑戦や世界に出会い夢中になれる時間。 友達との何気ない、でもかけがえのない経験は一生の宝物になるかもしれない。 放課後は子どもたちにとってゴールデンタイム。 そんな放課後をみんなでつくっていくことが 私たちの願いです。

特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール's members

上智大学卒業後、ベネッセコーポレーションにて保育事業、子ども向け商品開発を担当。一橋大学大学院を経て野村総合研究所にて教育・医療・福祉関係のコンサルティングに従事してきました。 出産・子育てを機に働き方を変えたい、もっと子どもに近い仕事がしたいという思いで放課後NPOアフタースクールに転職して以来、人事を中心に組織づくり、法人経営を担っています。

What we do

すべての子どもたちに安全で豊かな放課後を! 社会の多様な資源と子どもたちをつなぐお仕事です。 【放課後はゴールデンタイム】 ありのままの自分でいられる時間。 仲間を見つけたり好きなことに夢中になれる時間。 リアルな社会とつながり、可能性に挑戦できる時間。 そんな放課後の時間は子どもたちにとってのゴールデンタイム。 私たちは6つの価値「多様・仲間・社会・挑戦・自由・夢中」を大事に、 放課後がゴールデンタイムとなることを目指しています。 「子どもたちが生き生き過ごせる社会をつくりたい!」 「子どもたちを取り巻く社会課題解決と放課後の価値創造に携わりたい!」 そんな思いを持って多くの人とコミュニケーションをとりながら、 共感してくれる仲間を増やし、社会が変わるきっかけを共に創っていきませんか? 【放課後NPOアフタースクールの3つの事業】 ●アフタースクール事業:放課後の学校施設を活用し子どもの居場所づくり、子ども主体の様々な活動の場を展開しています。 ●開発事業:私たちの活動や理念に共感くださる全国各地の自治体と協働し、その地域ならではの豊かな放課後づくりに取り組んでいます。 ●ソーシャルデザインチーム:「社会で子どもを育てる」を企業と一緒に実現していくことにチャレンジをしています。様々な企業や行政と協力し、育つ環境に関わらず子どもたちが多様な大人や本物の体験に触れる機会を企画・運営し取り組んでいます。
事務所は明るくアットホームな雰囲気です。
ビジョンは「放課後はゴールデンタイム!」
年に2回、全体会で常勤全員が集まります!

What we do

事務所は明るくアットホームな雰囲気です。

ビジョンは「放課後はゴールデンタイム!」

すべての子どもたちに安全で豊かな放課後を! 社会の多様な資源と子どもたちをつなぐお仕事です。 【放課後はゴールデンタイム】 ありのままの自分でいられる時間。 仲間を見つけたり好きなことに夢中になれる時間。 リアルな社会とつながり、可能性に挑戦できる時間。 そんな放課後の時間は子どもたちにとってのゴールデンタイム。 私たちは6つの価値「多様・仲間・社会・挑戦・自由・夢中」を大事に、 放課後がゴールデンタイムとなることを目指しています。 「子どもたちが生き生き過ごせる社会をつくりたい!」 「子どもたちを取り巻く社会課題解決と放課後の価値創造に携わりたい!」 そんな思いを持って多くの人とコミュニケーションをとりながら、 共感してくれる仲間を増やし、社会が変わるきっかけを共に創っていきませんか? 【放課後NPOアフタースクールの3つの事業】 ●アフタースクール事業:放課後の学校施設を活用し子どもの居場所づくり、子ども主体の様々な活動の場を展開しています。 ●開発事業:私たちの活動や理念に共感くださる全国各地の自治体と協働し、その地域ならではの豊かな放課後づくりに取り組んでいます。 ●ソーシャルデザインチーム:「社会で子どもを育てる」を企業と一緒に実現していくことにチャレンジをしています。様々な企業や行政と協力し、育つ環境に関わらず子どもたちが多様な大人や本物の体験に触れる機会を企画・運営し取り組んでいます。

Why we do

2009年に法人化した放課後NPOアフタースクールは、2024年に設立15周年を迎えます。 安全で豊かな放課後を日本全国で実現するため、学校施設を活用し、地域とともにつくる放課後の居場所「アフタースクール」を運営。また、企業や団体と連携し、子育て・教育プロジェクトを実施するソーシャルデザイン事業も推進。これらの事業で培ったノウハウを日本全国に広げていくため、自治体と連携して放課後を豊かにする事業も本格的に推進しています。 一方で、日本の子どもの幸福度は決して高くないと言われています。経済格差や体験格差がますます広がっています。私たちは子どもたちの望む放課後の姿を実現し、少しでも子どもや家族をとりまく課題を解決したいと考えています。 社会環境の変化も捉えながら、こどもがまんなかの社会を放課後からつくっていくために、子どもたちのためのより豊かな放課後の実現に向けてチャレンジを続けています。

How we do

年に2回、全体会で常勤全員が集まります!

それぞれの思いや個性・経験を大切にし、オープンマインドでコミュニケーションをします。 日本の小学生の放課後環境をよりよくするという同じ目標のもと、 それぞれの得意を活かしあうチームワークをもって、仕事をしています。 ◾️私たちのコンセプト 「社会で子どもを育てる」 お菓子づくりが得意なご近所さん、現役のスポーツ選手など私たちのアフタースクールにはたくさんの方が来てくれます。自らの技や知恵、人生の物語を伝えてくれる市民先生、現場運営スタッフとして活躍くれる方など、アフタースクールは地域の皆さんに支えられています。私たちは地域・社会、みんなで子どもを応援する放課後を目指しています。 ◾️私たちの子育て方針 「どの子にも絶対にいいところがある」 「好きなもので認められる」。これは、私たちみんなが大切にしていることです。工作の得意な子、スポーツが好きな子、料理の上手な子、下の子たちから慕われる子、どの子にも絶対に絶対にいいところがあります。それを子どもたちと共に見つけ、自分や相手のいいところを探す宝物のような日々を過ごしています。

As a new team member

私たち放課後NPOアフタースクールは、「放課後はゴールデンタイム」というビジョンのもとで、「子どもが幸せを感じながら『生き抜く力』を育んでいける社会」をつくることを目指して活動しています。 主に「居場所の数を増やす」「居場所の質を向上させる」「体験機会を増やす」事業に取り組んでいますが、こうした事業を、持続可能かつより社会へのインパクトが大きいものとしていくためには、活動に共感してくださるステークホルダーの方々の協力を得ることが不可欠です。 これまでは、別業務(広報)との兼務という形で既存メンバーが寄付に関する役割を担ってきましたが、今後より本格的に取り組むべく、寄付をメインで担当するファンドレイズ担当ポジションを新設します。 具体的には、ファンドレイズに関する専門的なノウハウ・知見を有するファンドレイザーのパートナー(業務委託)のサポートを得ながら、以下の仕事を担当いただきます。 【主な仕事内容】 ◎寄付戦略の策定 個人、法人、団体等、ステークホルダーから寄付を募るための戦略策定    ◎ステークホルダーとのコミュニケーションの実践 連携企業様や団体が運営するアフタースクールの保護者様を含め、団体の活動に共感・応援してくださる個人・法人を増やし寄付へ促すためのコミュニケーションの実践 ◎コミュニケーションツールの制作、運用の標準化・仕組化 コミュニケーションのためのツール(例:説明資料、フライヤー等)を制作し、その効果的な運用・説明方法に関するノウハウを実践をもとに標準化・仕組化する ◎各事業担当者による寄付コミュニケーション促進に関するサポート 将来的には、ステークホルダーとのコミュニケーションの最前線であるソーシャルデザイン事業やアフタースクール事業の担当者が、直接寄付へつながるコミュニケーションを取れる体制を作っていきたいと考えているため、各事業担当者へのトレーニングやサポートも実施いただきます。 【本ポジションで得られるスキル】  ◎団体外の多様なステークホルダーと効果的なコミュニケーションをとるスキル  ◎団体内のメンバーを巻き込みながら目標達成に向けてリードしていくスキル  ◎実践を基にPDCAを回しつつ仕組化を行うスキル 【MUST】(必須要件)  ・コミュニケーション力(チームを超えて連携できる力、人を巻き込む力)   ・社会人経験3年以上 【WANT】(歓迎要件)  ・クリエイティブスキル(コミュニケーションツールの制作ができる方)  ・法人営業での実務経験 ※ファンドレイザーのパートナー(業務委託)と連携しながら仕事に臨んでいただくため、ご入職時にファンドレイズに関する専門知識・経験は不要です。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK