Discover companies you will love

  • フロントエンドエンジニア
  • 12 registered
  • NEW

自治体に活用される道路管理システムのフロントエンドエンジニアを募集!

フロントエンドエンジニア
Mid-career
NEW

on 2024-06-26

62 views

12 requested to visit

自治体に活用される道路管理システムのフロントエンドエンジニアを募集!

Mid-career
Mid-career

前田紘弥

東京大学では、機械学習や画像処理手法を用いて、インフラ点検の効率化の研究を進めている。三菱総合研究所では、インフラ関連の民間企業に海外進出支援、新規事業立案等のコンサルティング業務に従事。2020年4月に株式会社アーバンエックステクノロジーズ創業。2020年未踏AD事業。

弊社の事業をお伝えします〜採用ピッチを文字起こししてみた〜

前田紘弥's story

合田 真規

Sousuke Nakamura

データ放送のアプリ開発や出版社のメディアサイトの開発を経て、2009年ごろからPythonでの開発に携わるようになったサーバーサイドのエンジニアです。 軸足はサーバーサイドのwebアプリ/APIの開発に置いていますが、少人数のチームでの開発が多いため、クライアントサイド(ブラウザーやwebview)の実装や、AWS上でのサーバーの構築など携わっています。

株式会社アーバンエックステクノロジーズ's members

東京大学では、機械学習や画像処理手法を用いて、インフラ点検の効率化の研究を進めている。三菱総合研究所では、インフラ関連の民間企業に海外進出支援、新規事業立案等のコンサルティング業務に従事。2020年4月に株式会社アーバンエックステクノロジーズ創業。2020年未踏AD事業。

What we do

アーバンエックスは、「しなやかな都市インフラ管理を支えるデジタル基盤をつくる」をビジョンとして、 (1)道路点検AI「RoadManager」 (2)市民協働投稿サービス「My City Report for citizens」 (3)盛土管理DXシステム (4)三井住友海上火災保険株式会社と共同開発・運営してい る「ドラレコ・ロードマネージャー」 これらのプロダクトを、主に行政インフラ管理者向けに 展開している、東京大学発のスタートアップです。 当社は2019年12月に、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(略称:東大IPC)の起業支援プログラムに採択され、資金調達・知財戦略・事業戦略などについて約半年間サポートを受け、2020年4月に創業しました(https://www.1stround.jp/)。 創業者の前田・関本が東京大学で発明した道路損傷検出に関する技術に関する権利(特許・ソフトウェアライセンス)を、東京大学から独占ライセンスを受け、事業を進めています。 現在、サービス全体で累計40を超える自治体での導入実績をベースに、今後、当社技術を活用した民間事業者向けの展開も行いつつ、さらに多くの都市インフラを対象としたソリューションの提供を目指します。
それぞれが異なる強みを持つメンバーが事業を支えています
少数ながら多様な経験を持つメンバーがアーバンエックスの強みです
学生時代から本分野の研究を続け事業化に至ります。
代表前田の恩師でもある関本の知見も事業成長に大きく貢献しています。

What we do

アーバンエックスは、「しなやかな都市インフラ管理を支えるデジタル基盤をつくる」をビジョンとして、 (1)道路点検AI「RoadManager」 (2)市民協働投稿サービス「My City Report for citizens」 (3)盛土管理DXシステム (4)三井住友海上火災保険株式会社と共同開発・運営してい る「ドラレコ・ロードマネージャー」 これらのプロダクトを、主に行政インフラ管理者向けに 展開している、東京大学発のスタートアップです。 当社は2019年12月に、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(略称:東大IPC)の起業支援プログラムに採択され、資金調達・知財戦略・事業戦略などについて約半年間サポートを受け、2020年4月に創業しました(https://www.1stround.jp/)。 創業者の前田・関本が東京大学で発明した道路損傷検出に関する技術に関する権利(特許・ソフトウェアライセンス)を、東京大学から独占ライセンスを受け、事業を進めています。 現在、サービス全体で累計40を超える自治体での導入実績をベースに、今後、当社技術を活用した民間事業者向けの展開も行いつつ、さらに多くの都市インフラを対象としたソリューションの提供を目指します。

Why we do

学生時代から本分野の研究を続け事業化に至ります。

代表前田の恩師でもある関本の知見も事業成長に大きく貢献しています。

私たちが生きる上で、都市との関わりは避けられません。国土交通省「インフラメンテナンスを取り巻く状況」によれば、インフラメンテナンスの市場規模は5兆円とされていることも肯けます。 https://www.mlit.go.jp/common/001124697.pdf 一方で、都市には多くの人が関わるが故に、非効率な部分がたくさんあります。 例えば、日本には120万kmの道路がありますが、点検手段は専門職員による目視と高価な専用車両による点検の大きく2種類しかありません。 このような背景で、専門職員がいない自治体や予算不足により十分な点検を実施できない自治体が増えています。 結果として、重大な道路損傷に事後的に対処するため、余計なコストがかかってしまっています。もっと簡便な道路点検手法があれば、重大な損傷に繋がる軽微な損傷箇所をあらかじめ把握し、自治体の人材や予算の状況に応じた予防保全的な対処が可能になります。 私たちは、車載スマホやドラレコで取得できる情報を使って、高頻度に更新可能なデジタルツインを構築することで、よりスマートな都市を作り、人々を幸せになることを支援します。 【代表者インタビュー】 https://www.wantedly.com/companies/company_6636460/post_articles/310096

How we do

それぞれが異なる強みを持つメンバーが事業を支えています

少数ながら多様な経験を持つメンバーがアーバンエックスの強みです

〈アーバンエックスの働き方〉 リモート、出社のハイブリット勤務を想定しています。特に、本ポジションはお客様の声を聞きサービス開発に活かすことも重要な業務です。セールスのメンバーとともに必要に応じて顧客訪問にも対面で参加いただきたいと考えています。 その他、定期的(現在は3ヶ月に1回程度)に全社会を実施しています。 〈この仕事の面白さ〉 ・お客様の業務の変化が世の中の変化につながることを日々感じながら仕事ができる環境です。地方自治体のDXは、現在注目度も高く、推進が強く求められています。一方で、なかなかスムーズに進んでいない領域でもあるためやりがいも大きいです。 ・スタートアップ企業でありながらアライアンスの引き合いが多く、かつ大手企業からの問い合わせがメインであるため、スピード感あるプロダクト展開が可能です。 ・ダイレクトにお客様のフィードバックを聞くことができる環境で働くことができます。ユーザーにサービスが届いている実感を得ることができます。

As a new team member

■ 仕事内容 プロダクトの利用自治体拡大に伴い、より使いやすいサービスの開発が求められているため、専任としてフロントエンジニアを採用し、よりスピード感あるサービス開発を推進します。 ・主にReact(Next.js)を用いたフロントエンドソフトウェアの開発、テスト、保守 ・ダッシュボードとして顧客へ提供するフロントエンドの開発 ・上記ソフトウェアのテスト、保守 フロントエンドエンジニアの方に期待すること ・可読性が高く、メンテナンスしやすい実装 ・パフォーマンスの高い実装によるコストの削減 ■ 開発環境 言語:Python/TypeScript/Kotlin フレームワーク:Django/FastAPI/Next.js インフラ:Amazon Web Services(ECS/RDS/Lambda) CI/CD:GitHub Actions/AWS Code Build/AWS Code Pipeline その他:GitHub/Jira/Slack ■ 求める人物像 ・チームで働く志向がある ・スタートアップのスピード感の中で働くことに楽しさを感じられる ・当社のミッション・ビジョン・バリューへの共感がある
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2020

    20 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/

    東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷706