Discover companies you will love
Yuki Furuya
2011年に東北大学工学研究科修了。修士2年間で主著論文8本執筆。 昭和電工株式会社にて、パワー半導体(SiC)の研究開発・事業立上げに従事。自らの体験を元に、研究開発の民主化を志ざし、2017年4月にCo-LABO MAKERを起業。ラボシェアを中心とした研究開発リソースのシェアリングサービスを展開。 2020年東北大学客員准教授に就任。研究のポテンシャルを最大化し、産業と大学が共に発展していく新たな研究開発エコシステムの形成に挑戦中。
Kaoru Tsuchitani
【現在の仕事】 研究開発リソースシェアリングプラットフォーム「Co-LABO MAKER」のプロダクトマネージャーをしています。 応用化学分野の大学院を修了後、素材メーカーでの研究開発や生産技術開発に6年間携わりました。 開発テーマは製造現場の課題解決が多く、製造現場を含めたプロジェクトチームでの協働、開発テーマリーダー経験を積んでいます。 有志として企画・提案した自社Webサイトのリニューアルプロジェクトの実務を担当したことを通じてWeb制作やデジタルマーケティングに興味に、趣味としてプログラミングを始めるきっかけになりました。 人生の新たなステージに入るにあたり、プログラミングを仕事とするWEBエンジニアにキャリアチェンジし、今は全力でプロダクト開発に取り組んでいます。 アジャイルの考え方が大好きで、それを研究や実験に応用する世界の実現に情熱を注いでいます。
研究者が速く安く実験でき、ラボ運営者が持っている実験設備や技術を活かして資金と機会を獲得できる。そんな研究開発のシェアリングプラットフォームを運営しています。
Co-LABO MAKERを活用すると、人も設備も揃ったラボで、圧倒的に速く、安く、専門家の力も借りながら実験できます。
実験機器は高額であるため、通常の研究費でやりたい実験を行うことは極めて困難です
研究リソースが組織を超えて循環し、プロジェクトが頻発するエコシステムを構築します
フルリモート中心ですが、仙台オフィスにはCEOはじめ仙台在住のメンバーが集まります。東京オフィスでは東京近辺のメンバーが集まり、他社との打ち合わせも多く実施されています。
東北から研究開発の課題に取り組むスタートアップとして、資金調達をしながらピッチでも多数入賞しています。J-STARTUP TOHOKU にも認定していただいています。
0 recommendations
Company info
Founded on 04/2017
15 members
宮城県仙台市青葉区国分町1丁目4-9 enspace