私たちTODOROKIは、アートマーケットの可能性を追求するAE(Art Ecosystem)事業に加え、AX(Art Transformation)という概念を掲げ、アートのある、暮らしづくり、街づくり、夢づくりを行い、「世界一のアート経済圏を創る」ことを目指すスタートアップです。
日本各地でアートフェアなどのイベントやアート施設の運営・プロデュースを行い、自治体や企業とともに地方創生やアートの社会実装に取り組むことでアート業界におけるあらゆる問題を解決し、アートに関わるすべての人が夢を持てる世界を実現していきます。
◼︎AE(Art Ecosystem)事業:オンラインとオフラインの融合による「アート市場のDX」を推進、アートのエコシステムを作る事業
▼DX事業
文化・芸術に携わるクライアントの目的やニーズに応じ、ブランディングやコンテンツ制作から、広報・PR設計、サイト制作、ビジュアル・アートディレクション、マーケティングまで一気貫通した支援でDXをサポート。
・『alpha LINK』:クラウド型アーティスト・ギャラリー支援DXツール
・アートECモール:
『Art Scenes』日本初・日本最大のアート特化型ギャラリーECモール
https://art-scenes.net/ja
『TSUNAGU東美』:東京美術商協同組合と共同運営する美術品専門ECモール
https://tsunagu-toobi.com/ja/
▼Design Studio:
アート業界のトータルクリエイティブサポートとしてデザイン制作からブランディングまで幅広く対応し、クライアントの課題解決を支援。
▼ギャラリー・スタジオ企画運営
『Mikke Gallery・Studio・Window』
https://mikke-gallery.com
次世代キュレーターやアーティストの発掘と育成を目指して東京・四ツ谷駅前にオープンした複合文化施設を企画運営。ギャラリー、ウィンドウギャラリー、アーティストスタジオを備え、キュレーターズコンペティション、展覧会やパフォーマンス、スタジオプログラム、ワークショップ等多様な企画を開催
『effet pollen』
国内現代美術ギャラリーの事業承継で専門性を活かしたバリューアップにより持続的発展を支援
▼アートファンド、財団運営
特定の戦後美術集団を対象にした学術調査、発信を通じて市場価値向上と国際的文脈確立を目指すとともに、現代作家作品の長期的価値向上、持続可能な支援基盤の構築を推進
◼︎AX(Art Transformation)事業:地方創生やビジネスとの掛け算などアートの社会実装をしていく事業
▼地方創生 x アート
企画から運営、事業フレームの構築まで一貫して行い、アートを通じた地域文化・経済の活性化、国際交流の場を作り、文化資本の形成、新進アーティストの発掘・支援など、新たな価値を社会に届けます。
<福岡市での取り組み>
アジアのゲートウェイとしての強みを活かし、アジアの現代アートシーンを探求し国際的なアートの文化交流の場を提供するART FAIR ASIA FUKUOKAを中心に、福岡市の「Fukuoka Art Next」事業と連携を強めることで合理化を進めてきた都市の「余白」にアートを通じて文化をインストールし、アジアのリーダー都市として文化・経済のさらなる発展を目指しています。
・アートフェア共同主催:『ART FAIR ASIA FUKUOKA』
https://artfair.asia
・アーティスト支援・交流拠点企画運営:
『Artist Cafe Fukuoka』
https://artistcafe.jp/
『福岡アジア美術館アーティスト・イン・レジデンス』 コーディネート支援
<神戸市での取り組み>
KOBE ART MARCHÉを中心に、神戸の街をアートで繋ぐ「ONE KOBE PROJECT」として市内のアート施設やギャラリー、アーティスト、クリエイター、地域の人々をアートの力で一つに、大きなムーブメントにして街の活性化を目指しています。
『KOBE ART MARCHÉ』
https://art-marche.jp
『神戸蚤の市』
https://kobe-nominoichi.com/
▼ビジネス x アート
プロジェクト例
・文化庁との取り組み:日本の美術作品の国際的評価向上を目指した調査事業
・経済産業省との取り組み:アートと企業の連携による地域振興と経済活性化を目指す事業
・商業施設のアートプロジェクト企画:
『キラリナアートアワード』キラリナ京王吉祥寺で開催するアートと日常が交わる場の創出を目指す公募展