Discover companies you will love

  • 開発エンジニア(総合職)
  • 5 registered

新卒で、クラウドネイティブなシステム開発エンジニアになりたい方、大募集!

開発エンジニア(総合職)
New Graduate

on 2023-02-24

217 views

5 requested to visit

新卒で、クラウドネイティブなシステム開発エンジニアになりたい方、大募集!

New Graduate
New Graduate

Tsubasa Yamamoto

船井総研デジタルの人事、広報&マーケティングを統括しています。 「DX」や「クラウドサービス」といった伸び盛りのマーケットの中で、メガベンチャーとして、ガンガン会社を成長させていきます!!! 船井総研のカルチャー、価値観、Founder's Spiritが本当に好きで入社しました。 船井総研グループを時価総額5兆円にして、アジアで時価総額ランキング100位入りさせることが目標です! キャリアは、 ①経営コンサル(電力自由化ビジネス、再生エネルギービジネス) ②コンサル職の新卒採用の責任者 ③ホールディングスの経営企画&事業開発 ④船井総研デジタルで人事&コーポレートマーケ&事業開発 です!

船井総研デジタル誕生の背景と、これからのビジョンについて

Tsubasa Yamamoto's story

株式会社船井総研デジタル's members

Tsubasa Yamamoto

人事・コーポレートマーケ・事業開発

Read story

船井総研デジタルの人事、広報&マーケティングを統括しています。 「DX」や「クラウドサービス」といった伸び盛りのマーケットの中で、メガベンチャーとして、ガンガン会社を成長させていきます!!! 船井総研のカルチャー、価値観、Founder's Spiritが本当に好きで入社しました。 船井総研グループを時価総額5兆円にして、アジアで時価総額ランキング100位入りさせることが目標です! キャリアは、 ①経営コンサル(電力自由化ビジネス、再生エネルギービジネス) ②コンサル職の新卒採用の責任者 ③ホールディングスの経営企画&事業開発 ④船井総研デジタルで人事&コーポレートマーケ&事業開発 で...

What we do

◆船井総研デジタルの発足背景 船井総研デジタルは、2022年7月1日に、船井総研ホールディングスの完全子会社2社を統合し、誕生しました。 その2社とは、Webマーケティング実行支援・マーケティングBPOやバックオフィスコンサルティングを行う「船井総研コーポレートリレーションズ」という会社と、システムの受託開発を行う「新和コンピュータサービス」という会社です。 いずれも、DX推進における、いわゆるシステム実装や業務代行を行う「下流工程」を得意としておりました。 ここに、上流工程を付加すべく、最上流工程である「経営者コンサルティング」を行っている船井総合研究所の役員・部長を招き、船井総研デジタルをスタートさせました。 ◆事業領域 船井総研デジタルは、 ①中堅企業(30億円~300億円)を中心とするデジタル企業化の実行支援 ②中堅~大企業向けのシステム受託開発(主にWebアプリケーション開発) を得意としています。 ◆①中堅企業(30億円~100億円)を中心とするデジタル企業化の実行支援 について 経営者向けの提言は、金融機関などから持ち込まれる経営相談で個別に行うのみならず、当社で主催する経営者向けセミナーや、会員制勉強会の「Digital President Lab」などでも行っています。 デジタル企業化支援の中でも、「営業・マーケティング」のテーマと、「コーポレート・バックオフィス」のテーマがあります。 ◇「営業・マーケティング」テーマのデジタル企業化支援 「営業・マーケティング」のテーマは、端的に言うと「売上アップ」がゴールになります。 費用対効果の良いデジタル媒体を選び、クリエイティブで差別化することで営業案件を増やす上に、マーケティング・営業活動をデジタルで効率化することで、さらに案件獲得を加速させます。 また、MA(マーケティングシステム)導入や、CRM(顧客管理システム)導入、SFA(営業支援システム)導入によって、効率化した業務をシステム化し、さらなる効率化を支援します。 ◇「コーポレート・バックオフィス」テーマのデジタル企業化支援 「コーポレート・バックオフィス」のテーマは、端的に言うと「営業利益率アップ」がゴールになります。 成長企業の場合、会社規模が大きくなるに伴って、コーポレート業務が肥大化し、スタッフの規模が売上の伸びよりも大きく伸びてしまうケースがあります。こうした状況になると、業務のミスやヌケモレが生まれるだけでなく、スタッフの業務が増え、残業が増えてしまいます。 そこで、バックオフィス業務を標準化・スリム化し、その理想的な姿でシステム化を行ってしまうことで、コンパクトで機動的なバックオフィス組織を作ることができます。 また、逆のアプローチもあり、カスタマイズで肥大化した基幹システムをコンパクトにするために、バックオフィス業務そのものをダイエットして欲しい、という相談もあります。 ◆②中堅~大企業向けのシステム受託開発(主にWebアプリケーション開発) について 船井総研デジタルでは、Azure,AWS,GCPなどのパブリッククラウド上で動く、Webアプリケーションの開発を得意としています。 特に、これまで多く対応してきた案件は、 ・コンテンツプロバイダによる、コンテンツ配信アプリ ・自治体連携も含む、ヘルスケアアプリ ・メガバンクも関与する、フィンテックアプリ などです。 また、会社としては、特にこれからAIソリューションが伸びると期待されている、Azureに技術投資をしており、AzureでのWebアプリケーション開発力で日本一を目指しています。

What we do

◆船井総研デジタルの発足背景 船井総研デジタルは、2022年7月1日に、船井総研ホールディングスの完全子会社2社を統合し、誕生しました。 その2社とは、Webマーケティング実行支援・マーケティングBPOやバックオフィスコンサルティングを行う「船井総研コーポレートリレーションズ」という会社と、システムの受託開発を行う「新和コンピュータサービス」という会社です。 いずれも、DX推進における、いわゆるシステム実装や業務代行を行う「下流工程」を得意としておりました。 ここに、上流工程を付加すべく、最上流工程である「経営者コンサルティング」を行っている船井総合研究所の役員・部長を招き、船井総研デジタルをスタートさせました。 ◆事業領域 船井総研デジタルは、 ①中堅企業(30億円~300億円)を中心とするデジタル企業化の実行支援 ②中堅~大企業向けのシステム受託開発(主にWebアプリケーション開発) を得意としています。 ◆①中堅企業(30億円~100億円)を中心とするデジタル企業化の実行支援 について 経営者向けの提言は、金融機関などから持ち込まれる経営相談で個別に行うのみならず、当社で主催する経営者向けセミナーや、会員制勉強会の「Digital President Lab」などでも行っています。 デジタル企業化支援の中でも、「営業・マーケティング」のテーマと、「コーポレート・バックオフィス」のテーマがあります。 ◇「営業・マーケティング」テーマのデジタル企業化支援 「営業・マーケティング」のテーマは、端的に言うと「売上アップ」がゴールになります。 費用対効果の良いデジタル媒体を選び、クリエイティブで差別化することで営業案件を増やす上に、マーケティング・営業活動をデジタルで効率化することで、さらに案件獲得を加速させます。 また、MA(マーケティングシステム)導入や、CRM(顧客管理システム)導入、SFA(営業支援システム)導入によって、効率化した業務をシステム化し、さらなる効率化を支援します。 ◇「コーポレート・バックオフィス」テーマのデジタル企業化支援 「コーポレート・バックオフィス」のテーマは、端的に言うと「営業利益率アップ」がゴールになります。 成長企業の場合、会社規模が大きくなるに伴って、コーポレート業務が肥大化し、スタッフの規模が売上の伸びよりも大きく伸びてしまうケースがあります。こうした状況になると、業務のミスやヌケモレが生まれるだけでなく、スタッフの業務が増え、残業が増えてしまいます。 そこで、バックオフィス業務を標準化・スリム化し、その理想的な姿でシステム化を行ってしまうことで、コンパクトで機動的なバックオフィス組織を作ることができます。 また、逆のアプローチもあり、カスタマイズで肥大化した基幹システムをコンパクトにするために、バックオフィス業務そのものをダイエットして欲しい、という相談もあります。 ◆②中堅~大企業向けのシステム受託開発(主にWebアプリケーション開発) について 船井総研デジタルでは、Azure,AWS,GCPなどのパブリッククラウド上で動く、Webアプリケーションの開発を得意としています。 特に、これまで多く対応してきた案件は、 ・コンテンツプロバイダによる、コンテンツ配信アプリ ・自治体連携も含む、ヘルスケアアプリ ・メガバンクも関与する、フィンテックアプリ などです。 また、会社としては、特にこれからAIソリューションが伸びると期待されている、Azureに技術投資をしており、AzureでのWebアプリケーション開発力で日本一を目指しています。

Why we do

◆サステナグロースカンパニーをもっと 船井総研グループのグループパーパス(経営目的)は、「サステナグロースカンパニーをもっと。」です。 「サステナグロースカンパニー」とは、どんな状況でも業績を伸ばし、企業価値を持続的に向上できる「強さ」と、より遠いステークホルダー・一人ひとりを思いやれる「優しさ」を兼ね備えた会社のことです。 また、「もっと」には、一企業だけでなく地域・業界・社会そして国家にまで、より良い影響を与えていく存在を目指したいという想いを込めています。 持続的に成長し続ける会社が増えることで、 ・雇用が守られ、社員の給与水準が上がります ・成長の過程で新たな仕事や業務が生まれ、そこで働く人の可能性が開花できます ・生み出された利益が株主だけでなく、地域社会にも還元されることで社会が豊かになります ・イキイキとしたポジティブな雰囲気が波及し、社会が元気になります という効果を目指しています。 ◆デジタルで、サステナグロースカンパニーをもっと 船井総研デジタルは、デジタルの力で、サステナグロースカンパニー創出に貢献します。 「デジタル・トランスフォーメーション(大きな変革)」まで行かなくても、まずは「デジタルリメイク(小さな変革)」からデジタル化を推進し、デジタルテクノロジーを経営に取り入れる習慣をつくります。 これによって、高成長・高収益・高企業価値の会社を創出していきます。

How we do

お客様の目的やニーズに応じて、最適なソリューションとサポート体制をご提供しています。 事業としては、クライアント向けの事業が3つ、船井総研グループ内向けの事業が1つあります。 ◆3+1の事業 ①ITコンサルティング事業 バックオフィス業務を整理・可視化し、デジタル化とBPO活用の両軸で生産性を向上させ「攻めのバックオフィス」への転換を図ります。 ②クラウドソリューション開発事業 Microsoft Azureなどのパブリッククラウドを活用した開発・運用、技術コンサルティングを通して、理想のビジネスの実現をお手伝いします。アーキテクチャ提案から開発、インフラ構築、システム保守運用を一貫して担います。 ③セールスプロセストランスフォーメーション事業 デジタルマーケティングとコールセンターの連携により成果を飛躍的に向上させるBPOサービス。中堅・中小企業の‘社外’マーケティング室として、成果の最大化に貢献します。 ④グロースサポート事業(船井総研グループ内向け) 船井総研グループのコンサルティング事業のバックオフィス業務を、船井総研デジタルで一手に担っています。具体的には、経営者向けセミナー・勉強会のオペレーション、契約書管理、顧客情報管理、お客様相談窓口(コールセンター)を担い、コンサルタントに伴走し、コンサルティング事業の成功をバックオフィスから実現します、 ◆3つの強み 1)高度かつ安全性の高いクラウドシステム構築 フィンテックを使った銀行間個人送金や、医療機関・法人・自治体が一体となった大規模ヘルステックなど、高度且つ安全性が求められる先端システムの構築に数多く携わっています。 2)経営者・プロジェクトオーナーに寄り添うサポート 経営者やプロジェクトオーナーの意志・意向を細やかに汲みとりつつ、現場に丁寧に寄り添う伴走型サポートをおこなっています。 3)業種・現場に即した成功率の高いソリューション 船井総合研究所の業種別コンサルティングチームと連携し、各業種・業態にフィットする成功確率の高いデジタルソリューションやBPOサービスを提供しています。

As a new team member

当社のエンジニア領域の魅力! ・すべての案件がクラウドかつスクラム開発である! ・ほとんどがプライム案件なので、上流工程から保守運用まで一気通貫で支援できる! ・特にAzureに注力し、実績数・技術力で日本一を目指し、キャリア採用でエンジニアが毎月平均7名入社中! ・Azureでの技術知見を少しずつQiitaに情報発信を開始し、組織での投稿数ランキングは常に上位キープ! と、技術的にも尖っており、刺激的な成長環境をご用意できると思っています。 【業務内容】 要求開発、要件定義、アーキテクチャの提案、設計、開発、テスト等を実施し、顧客や、自社プロダクト企画部門が要望するシステムの構築を実施します。 大規模案件もあるため、Java-Spring Frameworkでの開発が標準となっておりますが、TypeScriptやGoなどにも今後広げていきます。また、クラウドはAzureに力を入れており、キャリア採用でAzureエンジニアを積極採用し、知見を高めています。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2022

    250 members

    東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命ビル 21階