株式会社ドワンゴ members View more
-
採用 担当
What we do
ドワンゴは「ネットの向こうの、リアルを動かす。人間らしさと、つながるデジタルを。」をコンセプトに、多彩なデジタルコンテンツやサービスを展開しているインターネットの総合エンターテインメント企業です。
動画サービス「ニコニコ動画」をはじめ、「超会議」などイベントの企画運営、VRや教育サービス「N予備校」の企画開発、ゲーム・音楽配信サービスの提供まで、幅広く展開しています。
Why we do
■実現したことがないコンテンツを提供し続けたい■
私たちが大切にしているのは、誰も手掛けていないことや気付いていないことをカタチにすること。
配信側とユーザーが双方向でコミュニケーションを楽しめる「ニコニコ」も、その代表例。
2020年には、史上初の”観客のいない音楽会”を支援するなど、ドワンゴの技術・演出面で蓄積された知見や制作ノウハウを生かして、ニコニコ生放送での無観客配信を実施しました。
How we do
■ドワンゴを支える3つのこと■
ドワンゴで働く人たちが未来に向かう上で指針となる価値観です。
1.好きを信じて貫くこと
2.現状に停滞せず次の一手を考え続けること
3.徹底してユーザー側に立つこと
As a new team member
動画コンテンツや生放送でおなじみの『ニコニコ』では、ファンクラブサービスなども展開中。これらの機能やサービスを、ドワンゴの各事業部が「どうすればそれぞれのビジネスに活かせるか」という視点からアドバイスやコンサルティングを提供する『事業支援セクション』を新たに立ち上げました。
コンサルタント経験は、問いません。まずはデータ分析などの実務作業から手がけたり、依頼してきた事業部との二人三脚でトライ&エラーを繰り返したりしながら、ビジネスについての見識を広げていきましょう。もちろん、豊富な知識をもつ既存メンバーもフォローしていきますのでご安心を。「コンサルタントとしてのキャリアをスタートさせたい、実績を積みたい」という方も、ぜひご応募ください!
【具体的な業務内容】
■状況ヒアリング、課題に対する解決策の模索
■各事業部の業務理解に基づくアドバイス
■事業フローの構築・体系化・マニュアル化、ノウハウの共有
■事業のサポート実務
…など
◎サポート対象となる事業内容
■新規ファンクラブ設立の営業・コンサルティング
■既存ファンクラブの会員数増加・減少抑制のサポート
■ファンクラブの運営・コンテンツ制作の代行
■プラットフォームの開発・運用
…など
【『ニコニコチャンネル』『ニコニコチャンネル+』について】
ファンにはコミュニティやイベントでさらにコアな楽しみを、アーティストや配信者には多彩な形での収益化を提供するプラットフォームです。
特徴は、チャンネルの有料会員制度やコンテンツ単位の課金など、柔軟な形で収益化を可能にしていること。収益を得ることで、配信者はコンテンツのクオリティや配信頻度の向上にさらに専念できるようになります。
上位5チャンネルの平均年間売上額は、実に1億円を超えるほどの人気!動画や生放送といったコンテンツを通じた“プロのエンターテイナー”を生み出し、日本のWebエンタメ文化をさらに盛り上げていくプラットフォームとして勢いを加速させています。
【仕事の特徴】
◎コンサルタント経験は必要ナシ!
入社直後から完璧なコンサルティングができる必要はありません。このポジションで重要なのは、「ビジネスに対する高い関心」「業務フローやビジネススキームの構築・体系化に取り組もうとする意欲」だと考えています。社内向けのコンサルティングという距離の近さを活かせば、なかなか外には出せない情報をもとに深い提案をしたり、アドバイスの実施・検証まで自らの手でリードしたり、といった経験と実績を重ねていくことが可能です。
◎国内トップクラスのプラットフォームでエンタメ業界を活性化
『ニコニコ』は、ユーザー数8600万人を誇る日本でもトップクラスの規模をもつ配信サービス。すでに、有名アーティストのチャンネルやファンクラブも活動中です。さまざまな事業部と連携しながら多彩な形でビジネスを支援することで、「エンタメ業界をさらに盛り上げる縁の下の力持ち」というやりがいも実感していただけるでしょう。
【求めるスキル・経験】
■業務フローの構築やビジネス課題の抽出に携わった、なんらかの経験
コンサルティングという形ではなく、間接部門の一員として携わったことがあるというレベルでOK!ご応募の際には、「こういった経験からビジネス開発やコンサルティングの仕事に進みたいと考えるようになった」という意欲をぜひアピールしてください!
☆業務は基本的にテレワークで進めています。そのため、設計や要件をドキュメント化したり、リモートでコミュニケーションできる素養も必須となります。
【求める人物像】
■他部署の生産性向上のために積極的かつ自発的に業務を遂行できる方
■他部署や他社と連携し、プロジェクト完了までを自身でやりきる責任感をお持ちの方