Discover companies you will love
Mika Kinno
有限会社人事・労務に新卒入社後、社労士業務の経験を積みつつ、ES(人間性尊重経営)を軸とした組織づくり支援の分野を任せてもらいながらここまで歩んできました。この仕事を通して、自分の生き方や仕事観そのものが形成されている感覚があります。 そして、ここ数年、ティール組織やワーカーズコープといった”新しい働くかたち”の組織体から多くの学びをいただき、”組織のあり方””多様で創造性豊かな働くかたち”について再定義された感覚もあります。 わたしたちの仕事を通して、”会社(雇う側)と社員(雇われる側)””仕事は会社でするもの”といった無意識の固定概念が昇華された、本来の「働くよろこび」を職場という場でも感じられるような二項動態のコミュニティ型の組織を地域に増やしていこう!というおもいで取り組んでいます。 仙台出身、学生時代は福島、社会人で東北を出て茨城から電車通勤していましたが、今は職場がある台東区で暮らしています。弊社併設の団体(一般社団法人日本ES開発協会)で日光街道を舞台にした活動をしているので、東北と共に日光街道も”HOME”です。
Mariko Ishibashi
お客さんはもちろんのこと、つながりを意識し、社内と社外のさまざまな方々が楽しくわくわく働けるよう、インバウンドチームの一員として動いています。
Shuhei Nishida
従業員が500名を超える会社から数名の会社まで幅広い企業のES向上型人事制度作成に数多く携わるほか、多くの労働基準監督署の是正勧告対応などの労務トラブルに対応し、その経験からリスク管理に長けた就業規則を作成するなど、中小企業の人事・労務に精通している。 最近は、執筆や講演も精力的に行っている。
Hatsumi Yaoita
Be the change!
2021年10月4日開講!小さなイノベーションを起こし続ける人のための学びと気づきの場、ウェルファイアカデミー
Hatsumi Yaoita's story
私たちのコンサルティングの軸にあるのは「ES(人間性尊重経営)」。中小企業のESを軸とした組織開発を推進し、共創型組織への進化を促すため、コンサルティングでは社員の「主体性」「自律性」向上を意識し、社員参画型プロジェクトや対話型研修を重視します。
コンサルティングは”目に見えない価値”を創り上げること。普段のコンサルティングの現場とは一味違う”目に見える体感の場づくり”にも取り組んでいます。この写真は、学生インターンが中心となって開催したセミナーの一枚です。学生はもちろん、企業の経営者や社内起業家、リーダーなど多様な顔ぶれが集まり対話を重ねました。
普段はなかなか一堂に会することが難しいため、「全員が集って場を共にする」機会を定期的に創るようにしています。この写真は、弊社の卒業メンバーの送別会の一枚。
弊社所有「アルパカファーム」での収穫祭の一コマ「青空美容室」!社員だけでなくご縁ある多様な方が集い、ビニールハウスの中で収穫したものや各地域のおいしいものを賑やかにいただきました。
年末恒例!社内ゲーム大会の様子。年間通じて受け渡しをしたコミュニティ通貨「ワーク(ありがとうカード)」を手に、社員皆でゲームを楽しみます。この時は懐かしの百人一首を皆が本気でチャレンジ。
都会と地方を農で結う「ASAKUSA GATE CAFE」。地域のおいしい農作物やおやつをゲストハウスの軒先を借りて販売したマルシェでの一コマです。
0 recommendations
Company info