wywy合同会社 / 代表社員
## 僕がシリコンバレーへ行った理由「エンジニアの藤澤さんを探してください」 LIGのナッツさんがシリコンバレーに行ったという記事です。 https://liginc.co.jp/302467
ロボット講師開発プロジェクト ・講師ロボットの企画、開発、運営、それに伴う教材の改変
シフト/勤怠機能プロジェクト ・医師の働き方改革として医者のシフト、勤怠管理システムのオフシュア開発プロジェクト
・サーバー再度のWebエンジニアとしてGLADDサイトの保守、運用 ・Gitルール、Jenkins、自動レビューツール、DocBaseなど各種開発者支援ツールの導入、保守、運用 ・在庫連携という外部連携システムの新規開発。TypeScriptでの開発を提案し、無事にリリース
・開発環境の複雑化による環境構築時間(1〜2週間かかる)が問題になっていたので、VirtualBoxを利用た開発環境効率化を提案し、部署全体に導入 ・ECサイトへの自動テスト環境の構築 ・FindBugsによる出荷基準作成
・複数店舗で分散していたDBを統合するプロジェクトを担当 ・入退会業務のシステム化プロジェクトを担当 ・会費請求管理業務のシステム化プロジェクトを担当
・ECパッケージの導入、開発のエンジニア ・パッケージ基盤を担当したことに加えて、ECサイトの導入担当としても抜擢され、いくつかの大手ECサイトオープン
(1)カネボウの事業再生スキームの共同研究 http://www.f.waseda.jp/iwamuram/files/ReportKANEBO.pdf (2)株式自動売買システム、カブロボの開発 *2007年7月度 優秀アルゴリズム賞を受賞(カブロボ名:RED_WINE) http://www.kaburobo.jp/files/award_July_2007.pdf
製薬メーカーの製造管理システム(SAP)導入プロジェクトにエンジニアとして参画
(1)情報処理学会全国大会での発表 地域 NPO のためのボランティア仲介システムの提案 4−589 https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=170536&file_id=1&file_no=1
電子回路、プログラミングなど。