ブログ活動
「自分の可能性を広げる」をテーマに、自分が試したこと、感じたこと、学んだことなどをブログに書いています。
Discover companies you will love
株式会社メドコム / AI開発室・プロダクト開発部 アシスタント・マネージャー
1993年生まれ。 2016年〜2018年:粘着テープメーカーの株式会社寺岡製作所で営業として勤務 2018年〜2021年:都内の市役所で勤務 2022年〜現在 :「将来世代のためにより良い環境を残すこと」という価値観をもとに、アプリ開発を通して人々に貢献するため、未経験からのエンジニアとして株式会社メドコムに転職しました。
【なんでそうなった!?と言われるようなキャリア形成】 人生は計画通りに進まないのが常です。 そのときの自分の心の向く方向を信じて、これまでのキャリア・経験に囚われない人生を歩みたいです。
【AI開発室】 2025年4月より増設された部署です。AIを用いたサービスの開発に従事しています。
組織改正により新しく立ち上げられたAI開発室にて、AIを用いたサービスの開発に従事。
■主な担当 ・無電柱化推進事業 ・デマンド型交通運行事業 ・都市計画道路整備事業
■主な担当 ・神奈川・群馬・都内の顧客(商社)を担当し、建築・土木用粘着テープをメインに営業活動 ・顧客(商社)が開催する展覧会への出展及び販売促進活動
月1回のペースで担当する顧客(商社)へ自社製品の勉強会を開かせていただき、製品の使い方やアピールポイントなどを紹介していくことで、人間関係の構築や製品への関心を持っていただき、勉強会実施後の顧客(商社)の営業の方からの問い合わせが増加し、営業活動の拡大に貢献しました。
商社の営業の方に同行し、実際に粘着テープを使用するエンドユーザーを周り、その使い方や要望を聞き取り、月に2〜3件のペースで社内ネットワークで共有し、他の社員の営業活動に活かせるようにしました。 直接取引をしているのは商社であるため、自社製品が実際に使われている現場を見る・知ることは、今後の営業活動でアピールために重要なことでした。
View Suguru Shimoyamada's
Full Profile
This information is visible only to Wantedly users or the user’s connections
View past posts
View mutual connections
View Suguru Shimoyamada's full profile
【できること】 ⭕️プログラミングによるアプリ開発(ポートフォリオ→https://group-calendar.net/) 学んできたものは以下のとおり。 言語:Ruby、PHP、HTML、CSS、SCSS、JavaScript フレームワーク:Ruby on Rails その他:React、Git、MySQL、Docker、Capistrano、AWS(EC2・S3・Route53・ACM・ ALB) 【強み】 ⭕️人当たりの良さや相手目線を活かしたコミュニケーション 元来の人当たりの良さに加えて、前職での営業職として経験や現職での市民説明などの経験、ブログでの発信活動で培った、相手に伝わる話し方・コミュニケーションに強みがあると自負しており、実際に話をした方たちからはそのような評価をいただいています。 ⭕️組織として仕事ができる環境づくり →属人化した仕事を徹底的に減らし、組織として仕事ができる環境作りをしてきました。 成果としては、自分や同僚の仕事についてマニュアルやフォーマットを作り、特定の人しかできない仕事を減らし、自分の残業時間を月30h→10h以下、同僚も40〜50h→30h台まで減らしました。 ⭕️高い自走力 →プログラミングだけでなくAWSやDockerなどのインフラ技術にも興味を広げ、独学をしています。仕事をしながら平日は毎日平均2時間、休日は4時間プログラミングの勉強をし、アプリ開発やブログでのアウトプットを8ヶ月続けています。(2020年11月〜)
「自分の可能性を広げる」をテーマに、自分が試したこと、感じたこと、学んだことなどをブログに書いています。
スケジュール管理アプリです。 GitHub:https://github.com/yamaday0u/group_calendar ・目指した課題解決 主に仕事とプライベートの境目があまりないフリーランスや自営業の方をターゲットとして、家族や友人、様々なビジネスプロジェクトなどグループごとのスケジュールを管理しつつ、それらを1つのカレンダーに集約することを目指しました。 グループごとに使用しているコミュニケーションツールが異なると、スケジュールをバラバラに管理しなければならない状態が課題だと感じていたからです。 それを解決できるアプリケーションを作りたいと思い、Group Calendarを開発しました。
「自分の可能性を広げる」をテーマに、自分が試したこと、感じたこと、学んだことなどをブログに書いています。