株式会社Hakali / デザイナー
自己紹介などの詳しいプロフィールは、つながりをリクエストして承認されると表示できます。
FLAT Designer's Bar LT Event登壇
2019/10/19のLTイベント@FLAT Designer's Barにて登壇。 「デザイナーはコミュニケーターである」という趣旨のLTを実施した。
2019年10月
UX JAM Online 登壇
2020年7月7日に開催された、UX MILK主催のUXデザインを題材にしたオンラインLTイベントである「UX JAM Online #05」に登壇。 https://uxmilk.connpass.com/event/181353/
2020年7月
未来
未来
【直近】 ・新規事業のデザインリサーチ/プロトタイピングによる、価値をデザインするための仮説検証 ・デザインとエンジニアリングの両軸で、プロダクト開発の質とスピードを向上させる仕組みづくり
2022年6月 -
※入社歴が浅いので、スタンスを書いています 一人目のフルタイムデザイナーなので、社内で必要なデザインの最終責任者として、会社・事業のアウトプットのクオリティを担保していきます。 まずは経験の深いUI領域から入り、少しずつUX、コミュニケーションデザイン領域、採用などに広げていく想定です。
2020年3月 -
自分の可能性や経験、つながりを広げるため、個人としてもしばしばお仕事を受けたり、個人開発をしています。
つぶやき読書(個人開発iOSアプリ)
2020年5月 -
2018年4月 - 2022年5月
ビズリーチ・キャンパスのUI/UXデザインとフロントエンド実装を行っている。 エンジニアリングとの垣根をなくすため、以下のようなことを行っている。 ・必要に応じてSQLを使って抽出したデータをもとにデザイン ・デザインしたUIをSwift UIでアプリ実装 ・エンジニアの方の実装のズレを、デザイナー自ら修正実装(swiftUI, XML) ・Androidは、Material Componentなどを共通化して誰でも再利用できるように ・アプリ内タップ/スクリーンイベントの設計・埋め込み(Firebase Analytics)
デザイナーの僕がエンジニアリングを学ぶ理由 —— エンジニアリングを学ぶべきか迷っている方へ | Visional Designer Blog / ビジョナル・デザイナーブログ
2021年3月
【全社表彰】株式会社ビズリーチ 新人賞
2021年2月
Sign in With Apple デザイン
2020年3月
ビズリーチ・キャンパスLPデザイン+実装サポート
2019年11月
2019年6月 - 2022年3月
音楽領域のスタートアップ。 ロゴ、LP、SNS広告、ブランディング、名刺、新規事業プロトタイプ、アプリUIなど必要なデザインは全て行う。 また、振り返りのシステムや目的ベースのコミュニケーション、notionのドキュメント管理などの提案も行い、チームとして効率的に動けるような環境作りも行っている。
2020年6月
2018年3月
hiyori
2017年4月
music diary
2017年3月
ho-ken collection 2016 LEDプログラミング
2016年10月
You've got choco!
2016年2月
ライトセーバー(ハードウェアプログラミング)
旅するコーヒー
2017年3月
選考直結型2dayインターンシップに参加。 1日目にくじ引きで決められた事業分野「銭湯」に対し、DMMさんが新規事業として売り出していくためのサービスを考え、アプリ・サイトのUIに落とし込むというもの。 2日目の終わりに1人10分のプレゼンがあり、最後に個人に対してフィードバックを受けた。
2017年2月
UIデザインとサービスデザインについて学ぶ、Retty Design Academyに参加しました。 1Dayのインターンで、飲食店の口コミアプリ「Retty」のペルソナと同じベルソナを与えられ、自分なりの企画を考え、その日のうちにプレゼンするというもの。 ペーパープロト専用のワイヤフレーム用紙を提供され、ペーパープロトの重要性を知った。 また事前にSketchの使用を推奨されたため、1週間ほど前から独学で学習。当日には、Sketchの良さを生かして作業を効率的に進められた。
2021年5月
2021年3月
2020年7月
2020年6月
2020年5月 -
2020年3月
2019年11月
さらに表示
2021年2月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう