藤井会リハビリテーション病院 / リハビリテーション部・主任
評価用紙の改定
スタンダードな評価が実施されておらず,定期的な評価も行われていない現状があり,適切に患者の評価や治療効果の判定ができていない状態について疑問視していた。 世界的にスタンダードとして使用されている評価を採用できるよう,評価用紙の改定・作成を行い,企画案を提出。 協議の結果,立案した評価用紙が導入され,現在も使用されている。
Discover companies you will love
Available to logged-in users only
理学療法以外にも後輩の教育・マネジメントに取り組んできました。 各個人の長所や特性に合わせたエンパワメントを行い,主体的に取り組める環境づくりに取り組んできました。 また,学会発表や抄録・発表スライド作成の指導・助言など学術面でのサポートを実施してきました。
テーマ:痛みと理学療法 ~疼痛治療のエビデンス~ 講師:中薗良太 会場:オンライン(Zoom) 研修時間:1時間30分 参加者:74名
ペインリハビリテーション 運動が疼痛軽減におよぼす効果について
心理学
リハビリテーション,理学療法学
View Nakazono Ryota's
Full Profile
This information is visible only to Wantedly users or the user’s connections
View past posts
View mutual connections
View Nakazono Ryota's full profile
藤井会リハビリテーション病院 / リハビリテーション部・主任
スタンダードな評価が実施されておらず,定期的な評価も行われていない現状があり,適切に患者の評価や治療効果の判定ができていない状態について疑問視していた。 世界的にスタンダードとして使用されている評価を採用できるよう,評価用紙の改定・作成を行い,企画案を提出。 協議の結果,立案した評価用紙が導入され,現在も使用されている。