Discover companies you will love
株式会社MOCHIRON / CTO
私はこれまで主にブロックチェーンゲームの開発に携わり、リードエンジニアやテクニカルディレクターとしての役割を果たしてまいりました。 直近では、スタートアップの会社でCTO兼AI事業責任者とて、会社全体の技術監督や新規事業としてAIサービスの立案から開発まで担当しております。
様々な経験をしながらエンジニアをやっていく
ブロックチェーン業界でフロントエンド、バックエンド、インフラ、ブロックチェーン等の基礎を幅広く習得。盛り上がってきたブロックチェーン業界で様々なプロジェクトに携わりながら新しい知識を吸収する。
概要 ー ブロックチェーンゲームのAPIの開発(API、インフラ) 担当 ー 6人チーム(エンジニア3名)で、バックエンドを担当 #使用技術 ー Go, MySQL, AWS, Solidity 大まかな取り組み ー 新規機能開発(投票、プロフィールページ、バッチ処理 等々) etc 取り組み ブロックチェーン周りのAPI開発(新規機能)を行なっている ー 新規機能開発 新しくゲーム内システムの投票やプロフィールの機能などを新規作成しております。
概要 ー オンラインゲームにブロックチェーン要素の追加を行う開発・サポート(API、インフラ、コントラクト) 担当 ー 6人チーム(エンジニア2名)で、ブロックチェーン周りとバックエンド、インフラを担当 #使用技術 ー AWS, Terraform, Docker, GitHub Actions, Ruby, Rails, Solidity 大まかな取り組み ー Terraformでのインフラ構築(AWS ECS) ー CI/CDの設定(GitHub Actions) ー API(Railsの基本設定、Dockerの構築) ー FT(ERC20)、NFT(ERC721)の調査 etc 取り組み 受託開発として、ブロックチェーン周りのAPI開発・サポートを行なっている プロジェクト初期段階ですので、インフラ構築やAPI(Docker)の作成などを担当している ー Terraformでのインフラ構築 Terraformを用いてAWS ECSやネットワーク周りなどAPI関連のインフラを構築を行った ー CI/CDの設定(GitHub Actions) GitHub Actionsを用いてCI/CDの設定を行った。 ERCへのプッシュやECSへのデプロイなどを行っております。
◆概要 ー オンラインゲームにブロックチェーン要素の追加を行う開発・サポート ◆担当 ー 3人チームで、ブロックチェーン周りとバックエンドを担当 ◆使用技術 ー Ruby, Rails, JavaScript, Solidity, Docker, AWS ◆大まかな取り組み ー オンチェーンとオフチェーンの連携 ー FT(ERC20)の発行・配布 ー NFT(ERC721)の発行・配布 ー ステーキングの仕様調査・動作確認 ー ゲームへのNFT要素の追加 etc ◆取り組み 受託開発として、ブロックチェーン周りの開発・サポートを行なった 先方がブロックチェーン関連の企業ではない為、ブロックチェーン周りは全て請け負っていた ー FT、NFTの発行配布 Solidity, hardhatにおいてFT、NFTの発行を行った(NFT3万件以上) FTのメインコントラクトはEtherumで、Polygonのmappingツールを利用し、ブリッジも行なった metadataのAPI部分は、Railsを用いて設計(その他にも利用) ー ステーキングの動作確認・運用 別の方が作ったステーキングコントラクトの仕様チェックと動作確認、運用を行なった。 社内で誰もステーキングコントラクトの開発経験なかった為、仕様チェックの際は業界のスタンダードな物と比較しながら取り組んだ。 ー その他サポート 先方がほとんどブロックチェーン周りの知識がない状態だったので、OpenSeaやmetamask、ステーキング画面、暗号通貨利用のオークションなどあらゆる面でのサポートを行なった。
View ryo ueda's
Full Profile
This information is visible only to Wantedly users or the user’s connections
View past posts
View mutual connections
View ryo ueda's full profile