プログラミングスクール「RUNTEQ」 / RUNTEQ
都知事杯 Open Data Hackathon
ハッカソン受賞チーム「OYAKODON」の追加メンバーとして、2022年11月から参加しました。プログラミングやひとり親家庭の方とのインタビュー、手当て・制度をまとめCSV化などを行いました。 KOCOTTOのURL https://kocotto.fly.dev/
Discover companies you will love
アルサーガパートナーズ株式会社 / システム本部 サーバーサイド
短期大学卒業後、3か所で栄養士・調理師としての経験を積んできました。 2022年6月からはプログラミングスクール「RUNTEQ」に入学し、主にRuby on Railsを中心にプログラミング学習を行なっております。
Webエンジニアとしてのキャリアをスタートしたいと考えています。個人開発では要の技術にAWSを採用しているので、バックエンドの業務をされる方や、金銭的なことを理解して仕事が進められるような人材になりたいと考えております。 プロダクトに携わることで、間接的にでもその方の役に立つことができれば嬉しく思います。
プログラミングスクールRUNTEQでRuby・Ruby on Rails・JavaScript・SQL・Git・GitHubなどの技術を学び、「もふは正義」というWebアプリを作成いたしました。Webアプリには、Amazon RekognitionとS3を使い、動物の写真しか入らないようにしました。リリース7日後にはユーザー数88、PV数2748を達成しております。
ハッカソン受賞チーム「OYAKODON」の追加メンバーとして、2022年11月から参加しました。プログラミングやひとり親家庭の方とのインタビュー、手当て・制度をまとめCSV化などを行いました。 KOCOTTOのURL https://kocotto.fly.dev/
栄養に関しての知識と栄養士で働くために必要なメンタルヘルスや病理学など
プログラミングスクール「RUNTEQ」 / RUNTEQ
ハッカソン受賞チーム「OYAKODON」の追加メンバーとして、2022年11月から参加しました。プログラミングやひとり親家庭の方とのインタビュー、手当て・制度をまとめCSV化などを行いました。 KOCOTTOのURL https://kocotto.fly.dev/