TUKUDDO 鹿児島初のモノづくりスペース / 運営
ロボット&プログラミング的思考ワークショップ〜micro:bitを使ったおもちゃ作り〜
子供と保護者に プログラミング的思考 についてゆるーく理解してもらうワークショップ micro:bit 利用 LEDの光や音を鳴らす、モーターを動かすなどを試した後 自由に作りたいものを決めて 作るワークショップだった。 >シール台紙 理解できた項目にはシールを貼るようにした 隣の子に教えてもらったり、教えたりした場合にも相手に感謝やすごい!のシールを貼る この仕組みのおかげで交流も盛んで飽きる子も少なく実施できた。 おかげで 保護者も ゲームばかりする子供がこんなに積極的で すごいんだと気づくことができていた。 >保護者と子供を同席させる事 理解度が上がり、教えたり教え合ったりが自然にできたり、 保護者の自身の考え方が プログラミング的思考 を理解する手助けなになったと思う。