株式会社ソーシャルインテリア / システム開発部・マネージャー
@IT 記事連載
なぜ業務担当者と開発者は「もめる」のか(1) 大企業とスタートアップを知る著者が解説 要件定義で「プロジェクトが崩壊する前にやるべきこと」とは なぜ業務担当者と開発者は「もめる」のか(2) 決め手は「要件の温度」を知ること? 大企業とスタートアップで共通する泥臭い要件定義の極意とは
Discover companies you will love
株式会社ソーシャルインテリア / システム開発部・マネージャー
【概要】 千葉県船橋市出身。同志社大学を卒業後、新卒で株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングに入社。SaaSの開発・運用プロジェクトにアサイン。5年間で実装〜開発ディレクションまで関わる。 2021年3月にソーシャルインテリア入社。初のエンジニア出身の社員として開発全般に関わる。
・これを自分が作ったんだと一生語れる作品を作りたいです。 ・音楽の経験、ゲーム好きなどを絡めて、芸術的な表現を含んだ世界に行くことを目論んでいます。
▼概要 前職のお客様が、ソーシャルインテリアに転職しており、声をかけてもらったことをきっかけに転職しました。スタートアップですから、聞いた話と違うこともたくさんありましたが、今も元気に働いています。
・経営主専攻/会計副専攻 ・同志社交響楽団所属 (ホルン吹き)
・松波準賞受賞 (学業かスポーツで一定の成績を収めた生徒に授与) ・生徒会役員 ・COBOL/Javaを学習
株式会社ソーシャルインテリア / システム開発部・マネージャー
なぜ業務担当者と開発者は「もめる」のか(1) 大企業とスタートアップを知る著者が解説 要件定義で「プロジェクトが崩壊する前にやるべきこと」とは なぜ業務担当者と開発者は「もめる」のか(2) 決め手は「要件の温度」を知ること? 大企業とスタートアップで共通する泥臭い要件定義の極意とは