国際基督教大学 / 教養学部アーツサイエンス学科文化人類学専攻
文化人類学を専攻
リベラルアーツ教育で様々な授業を取る中で、「相手の目から見た世界を深く知るのが文化人類学という学問だ」という先生の言葉がきっかけで文化人類学を専攻しました。授業ではホームレス支援現場にて、卒論では日本の限界集落にて地域活性化プロジェクトに関するエスノグラフィ調査を行いました。その他、海外ボランティアを通して様々な地域に足を運びました。
Discover companies you will love
ユニ・チャーム株式会社 / ストラテジックデザイナー
文化人類学をバックグラウンドに持つ、ストラテジックデザイナー。働きながら、博士後期課程にも在学中。いろんな文化や生活、価値観を体験するのが好きです。バックパッカーとしてこれまで訪れたのは30ヶ国。お気に入りの国はインドとトルコとフィンランド。趣味は読書、温泉、サウナ、脱出ゲーム、マーダーミステリーゲーム。
UXリサーチの専門性を軸に、事業戦略や経営に携わる。文化人類学とビジネスの融合。
実践と研究の両輪へのチャレンジ
リクルートテクノロジーズへ出向し、リクルート横断のマーケティングリサーチチームにも兼務所属。ベテランなリサーチャーの先輩に弟子入りし、リサーチの基礎を叩き込んでもらいました。メインで担当していたタウンワークの定性・定量調査の他、toB向け新規事業検討のためのリサーチにも携わりました。
よりユーザーに近い仕事を求めて、「UX」に出会う
他部署の先輩に「文化人類学をやっていたなら、 UXもいいんじゃない?」と声をかけられ、プロダクト開発の部署に異動しプロダクトマネージャーに。しかし、当時は「UXって何?」というレベル。いきなり「とらばーゆ」「はたらいく」アプリのリニューアルを任され、リサーチを軸とした戦略策定から体験設計まで、企画業務全般と開発ディレクションを担当。
「ユーザーに近い仕事をしたい」と志望し、デジタルマーケティング配属に
文化人類学で「相手の目からみた世界を知る」
国際基督教大学 / 教養学部アーツサイエンス学科文化人類学専攻
リベラルアーツ教育で様々な授業を取る中で、「相手の目から見た世界を深く知るのが文化人類学という学問だ」という先生の言葉がきっかけで文化人類学を専攻しました。授業ではホームレス支援現場にて、卒論では日本の限界集落にて地域活性化プロジェクトに関するエスノグラフィ調査を行いました。その他、海外ボランティアを通して様々な地域に足を運びました。