株式会社LASSIC / IT事業部
システム運用保守
◾️システム(一つのプロジェクトで複数のシステムを保守していました) ・インフラ:AWS EC2、AWS EKS、オンプレミス(OSがなんだったかは失念しました) ・バックエンド:PHP、Yii、Laravel、Java ・フロントエンド:HTML、 CSS ・バージョン管理:Git (Github) ・E2Eテストツール:Cypress ・チーム規模:4人(PL1人、メンバー3人) ◾️業務内容 ⚫︎実装 ・YiiでPHPの実装 ・HTML、CSSの修正 ・結合テスト仕様書作成 ・結合テスト実施 ・アラート対応 ・通知されたアラートからサーバに接続してログの調査などを行う ・定期的なミドルウェアのアップデート作業 ・AWS EC2に接続をしてyumを使ってミドルウェアのアップデートを行なっていた ・AWS EKSで管理しているDockerコンテナをECR上のイメージから最新化を行なっていた ・Terratermで組まれたマクロを使用してオンプレミスサーバに接続しての作業、その手順書の作成 ⚫︎実績 ⚪︎E2Eテストツール導入 ・画面の表示確認の自動化を行うために「Cypress」を導入した ・これにより画面へのアクセス確認とキャプチャの取得が自動化されリグレッションテストの効率化を実現できた ⚪︎サービスのクロージング作業 ・オンプレミスサーバ内のミドルウェアの洗い出しを行い、停止手順を一つずつ調査した ・また、停止に際しての影響範囲調査も行なった ・お客様からDBのバックアップを取得するように言われたのでmysqldumpを使ってバックアップをした ・最後に上記全てをまとめた手順書を一から作成し、障害を起こすことなくクロージングさせた ⚪︎レビュータスク改善 ・当時のチームはレビュータスクがPLに集中しすぎてタスクの遅延が起きるという課題があった ・またレビュワーがPLしかいない状況がプロジェクトの持続可能性を損なうと考えたため、レビューを2段階にわける下記のような取り組みを提案、導入した。 ・一度目のレビューはPLではなく、メンバーに依頼する ・二度目のレビューでPLにレビュー依頼を行う ・これによりメンバーのレビュー機会創出が実現され、さらにPLは一度チェックされたものをチェックするのでレビュー箇所が少なくなり、PLの負担も減らすことができた