Marumi Ishikawa

スペースシードホールディングス株式会社 / ヘルスケア部門 ファンドマネージャー

Marumi Ishikawa

スペースシードホールディングス株式会社 / ヘルスケア部門 ファンドマネージャー

博士課程および研究機関や企業で合計10年以上研究に従事してる生命科学研究者です。これまでに細胞の分化誘導、新規生物活性物質の作出と分析、ゲノム編集による微細藻類の改変、細胞試験や臨床試験による生物由来物質の機能性評価の経験があります。理化学研究所では、野生型ユーグレナの新しい株を得るためのシチズンサイエンスプロジェクトを主導していたこともあり、近年ではシチズンサイエンスを用いて市民をエンカレッジしな

スペースシードホールディングス株式会社6 months

ヘルスケア部門 ファンドマネージャーPresent

- Present

宇宙移住に関する研究推進への投資。

福岡大学3 months

商学部シチズンサイエンス研究センター 特別研究員Present

- Present

シチズンサイエンスプラットフォーム構築に関する研究。

リジェネソーム株式会社6 months

研究員Present

- Present

抗老化に関する研究および事業化。

フリーランス研究者7 months

個人事業主Present

- Present

研究コンサルタント、サイエンスライター、絵本作家

About 株式会社ユーグレナ

株式会社ユーグレナ1 year

R&Dセンター ヒト科学研究所

-

自社素材の機能性研究。老化実験の立ち上げ。

国立研究開発法人 理化学研究所4 years

BZP微細藻類生産制御技術研究チーム テクニカルスタッフ

-

市民科学「みんなのミドリムシプロジェクト」の運営および実験による新規ユーグレナ野生株の探索、ゲノム編集による有用ユーグレナ変異株の作出、ユーグレナを用いた3Dバイオプリンティングの立ち上げ。

神奈川大学1 year

工学部物質生命科学科生物活性物質化学研究室 プロジェクト従事者

-

枯草菌と納豆菌由来の酵素に着目し、新規生理活性化合物の創製と細菌コミュニケーションの解明を目指した研究に従事。具体的には、クオラムセンシングフェロモン修飾酵素遺伝子を枯草菌と納豆菌からクローニングし、大腸菌で発現・精製した。精製した酵素を様々な基質と反応させ、新規生理活性化合物を合成。

サイエンスライター2 years

個人事業主

-

科学や医療メディアコンテンツの制作に関する調査、執筆。

株式会社早稲田塾3 years

プロデューサー

-

中高生を対象とした最先端科学プログラムの企画・運営。

明治大学3 years

大学院農学研究科生命科学専攻博士後期課程

-

Skills

  • サイエンスライティング

    0
  • 分子生物学

    0
  • シチズンサイエンス

    0
  • データサイエンス

    0
  • 細胞生物学

    0

Receive Scouts from companies