学内のファッションショーに企画とモデルで参加
大学主催のファッションショーにモデルとして出場した写真 大学の学園祭の催しで学科対抗のファッションショーに出場させていただきました。2回生の頃でしたが、チームとともに、服のコンセプトから発表原稿や実際の服作りまでを行いました。
Discover companies you will love
学生 / 京都芸術大学
京都芸術大学でアートマネジメントと鑑賞について学んできて、今は映画及び現代アートについて論文制作中です。 イベントやコミュニティスペースの運営などもしているので、様々なな業種就職活動をしています。
娯楽や、趣味が人を生かすという考え方を忘れず、コミュニティ作りに携わりたい。他にも、一次産業に関わることから、現在の社会の問題についてしっかりと考え、行動に移していきたい。
対話型鑑賞、アートマネジメント、企画、運営、美学美術史
大学ではアートマネジメントの授業を受講し、その学びを活かして3回のイベントと2回の展覧会の企画・運営を行いました。これらの活動では、コンセプト立案からブラッシュアップを経て、本番を迎えるまでの全工程に携わり、マネージャーや統括として責任を持って取り組みました。その中でも、最も印象に残っているのは高槻市市民劇場で実施した「キラリ・ペインティングディスコ」です。このイベントは、ペインティングとディスコを同時に楽しめる企画で、DJを招いて音楽を流しながら、学生が子供たちに絵を教えるという親子参加型のイベントを実現しました。150人以上の来場者を迎え、市からも高い評価をいただき、来年以降の連携継続が決まるなど、成功を収めました。これらの経験を通じて、限られたリソースを最大限に活用し、多様なニーズに応えるイベントを成功させるための調整力と、関係者との連携力を培いました。
大学主催のファッションショーにモデルとして出場した写真 大学の学園祭の催しで学科対抗のファッションショーに出場させていただきました。2回生の頃でしたが、チームとともに、服のコンセプトから発表原稿や実際の服作りまでを行いました。